新着情報・ブログ

4月となりました。

昨日1日は、エイプリルフール…

いゃ、万象堂の創業記念日で、

今年で12年目に突入です…

 

創業当初は全粒粉のクッキーや

バターを使わないパウンドケーキ

無農薬栽培「ほうれん草」のケーキなど

販売しておりました。

 

美味しいのですが、全然売れずに

冷蔵庫を2台買い、

扉を開けると中からドバッ!と

売れないケーキが飛び出して…

 

やむなく、私のお腹はまるまると、

膨らんでいくのでした。

(言い訳ですね…フッ)

 

さすがに冷蔵庫3台目はありませんが、

いろいろな商品作りに

取り組んでいきたいと思います。

 

今年度もよろしくお願いします!

 

今回は、地味ですが人気商品

特価特集のご案内です。

 

◆特価期間は4月15日(金)まで。

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆ベストセラ―より、ロングセラー!

今回のメルマガ特価商品は

細く、長―く売れている商品のご案内です

 

◆桑の葉茶ティーパック

 

当社の健康茶のメイン商品は

熊本産の桑の葉茶ですが、素材そのまま、

その為、少し粉が残り(食物繊維です)

カップの底まで溶けきれない時があります。

 

ティーパックは心配ご無用。

お湯を注ぐだけで桑の葉の味が楽しめ、

ふつうのお茶の代わりにも飲用できます。

 

少し焙煎強めで、お茶の色は

薄い茶色ですが、その分香ばしく飲みやすいと

人気です。

 

日頃、糖分摂りすぎの方へ、

野菜不足の方へのおすすめ健康茶です。

 

◆桑の葉ティーパック2g×15袋

通常価格880円をメルマガ特価780円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=148900476

 

◆桑の葉ティーパック2g×30袋(お徳用)

通常価格1400円をメルマガ特価1200円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149125794

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆ エゴマ茶ティーパック

 

桑の葉ティーパックに続き、

当社で静かな人気なのが、

エゴマ茶です。

 

「エゴマ油」にはご存じ、

たくさんの栄養成分が含まれています。

しかし難点はその香りと価格。

(1本2千円しますよね)

 

まずはお気軽に

エゴマの成分を摂っていただこうと

当社ではエゴマの葉を

ティーパックにしました。

 

味はすっきり、さっぱり。

飲みやすいと高い人気を得ています。

島根県産、無農薬栽培の

エゴマ葉が原料です。

 

エゴマ茶の健康成分として、

ロスマリン酸やαリノレン酸が含まれています。

ロスマリン酸はポリフェノールの一種です。

α-リノレン酸は不飽和脂肪酸の一つで、

人の体内で合成することができない必須脂肪酸です。

 

◆エゴマ茶ティーパック3g×15袋

通常価格850円をメルマガ特価750円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140604217

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆一番地味で、人気のティーツリー

 

雑誌の特集で、好きな香りのランキングで

いつも上位はラベンダーに、

レモンにオレンジ、かんきつ系の香り…

 

ところが、

当社ではティーツリーの香りも

人気なのです。

 

ティーツリ―を和訳すると

お茶の木ですが、

実際はオーストラリアに自生する植物

 

香り成分は気持ち落ち着かせ、

やる気を高める効果があります。

華やかさはないのですが、

何故かホッとする香りなのです。

 

馬油クリームとティーツリーの香りで、

春の一日にうるおいを与えてみませんか?

 

◆馬油クリームティーツリー10g×2個

通常価格1200円をメルマガ特価1080円で販売します。

 

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=136025491

 

◆馬油クリームティーツリー30g

通常価格1250円をメルマガ特価1100円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=154079851

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆馬油石けんで、お肌に自然のうるおいを!

 

ようやく、厳しい寒さも終わりましたね。

それでも黄砂に、花粉に…オミクロン…。

なにか、気分も落ち着かない日々ですが、

そんな時のお肌ケァに馬油石けんはいかがでしょう。

 

自然熟成したグリセリンや精油の香りが

あなたのお肌を、うるおい肌にしてくれます!

 

当社の馬油成分は自然の素材が中心で、

香り成分も精油だけ、後に残りません。

 

敏感肌の方にも刺激の少ない

やさしさ、あふれるおすすめ石けんです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

・今回は熊本の球磨川に自生する野ばらの蜂蜜を配合し、

バラの香り(ローズゼラニウム)の精油をプラスした

 

◆野ばらの馬油石けん80gを特価

 

通常価格1200円を特価1000円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=150609958

 

・お風呂で森林浴気分が楽しめる、国産ヒノキの精油を配合した

 

◆ヒノキの香りの馬油石けん90gを特価

 

通常価格1200円を特価1000円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=159460384

 

※馬油石けんは手作りですので、品切れの場合

お届けまでに約1か月かかります。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

まだまだ、収まりそうにないコロナです。

第6波の波が寄せて来て、引いて消えたら、

次は第7波…

 

コロナの巣ごもりを言い訳に

運動もさぼり気味の私ですが、

毎朝、棒を持ち両手の上げ下げ30回、

膝裏のストレッチだけは続けています。

 

が、昨夜、久々に来ましたよ、

左足に「コブラ」出現、

「シャーッ!」と毒を吐き、

ど派手な「こむら」返り!

一人、のたうち回り、

 

「ああ、神様」…深呼吸

ようやく落ち着くと

同じ個所に子供のコブラが

もう1匹!潜んでいました。

猫をはねのけ、

心で絶叫!「シャーッ!」

 

毎朝のふくらはぎストレッチは

何だったのか?何をしていたのか?

今も足を引きつる(引きずる)私です。

 

という事で、今回の

健康伝言板のテーマは

痛みが長引く時は「ペインクリニック」

について調べて見ました。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「さて、ペインクリニック」とは?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

なんでも横文字にすれば

かっこいいというわけではありませんが

時々、通るアケード街にある、

「ペインクリニック」という

看板の病院が気になっていました。

訳せば、「痛みのクリニック」

(そのまんま)

 

・虫歯が痛い時 (もちろん歯医者に!)

・頭が痛い時 (かかりつけの内科へ!)

・胸が痛い時 (即、循環器科へ!)

・朝方、足がコブラ返りで痛い時 (サロンパス貼れ!)

 

では、どんな時に

ペインクリニックに行けばいいのでしょうか?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ペインクリニックは

慢性の痛みの診療・治療機関

 

もともと痛みは、体に生じた異常事態を知らせる

警告(イエローカード)として大切な役割があります。

そして、多くの痛みは原因の改善とともに

軽くなり消え失せます。

 

しかし終わったはずの痛みが

いろいろな理由で長く存在すると、

より強い痛みや新しい

種類の痛みが加わり、

 

病気の箇所だけでなく

身体的、精神的、社会的な要因が絡み合い、

私たちの生活の質を悪化させるようになります。

これが「慢性痛」と言われる状態で、

「ペインクリニック」の出番なのですね。

 

慢性的に痛みがあるということは、

体が悲鳴を上げているということ。

その背景には運動不足や

普段の生活習慣があります。

慢性痛というのは

基本的には「生活習慣病」なのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ペインクリニックの診察内容とは?

 

ペインクリニックは、いろいろな角度から

痛みの原因を診断し、薬物療法だけでなく

神経ブロック(※)を始めとする各種の治療法を

駆使して痛みを軽減・消失させます。

 

慢性痛、神経の障害や、

がんによる治療困難な痛みでは、

医師はもちろん、

作業療法士、臨床心理士の方など

多くのスタッフと連携して

最適な治療に取り組んでくれるのです。

 

※神経ブロックとは

主に末梢神経(脳脊髄神経や交感神経節)に

麻酔薬、神経破壊を作用、神経機能を停止させ

痛みを軽減することを目的とした治療法です。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆あなたの町の「ペインクリニック専門医」さん。

 

長寿国・日本ですが、

その日本人の大半(80%以上)は

何らかの慢性の痛みを抱えて生活している

と言われる痛み大国なわけです。

 

日本ペインクリニック学会では、

(ホームページあり)

専門医を育成し、

現在「ペインクリニック専門医」の

数は1600名近くで、年々増加中との事。

 

※ペインクリニック専門医は、

麻酔科を初めとする専門医を取得後、

研修施設で一定期間、痛みに関する

知識と技術を習得された方が

専門医として認証されています。

 

日本の医療界では、

痛みは各病気の単なる症状に

過ぎないと考えられていて、

「痛みの治療」は遅れているのが現状。

 

つまり、私のような者でもあんまり

コブラ返りが続き、痛みが引かない時は、

「ペインクリニック」の門を叩く、

時が来るかもしれません。(泣)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆若い頃から体に「貯筋」

 

ペインクリニックの先生のコラムを読むに

お金はなくとも「貯筋」は大事!

若い方は今のうちに「貯筋」がおすすめ!

と書かれています。

 

「貯筋」には大きく分けて4種類あります。

うまくバランスとりながら「貯筋」しましょう!

とのアドバイスが書かれてありました。

 

その4種とは、

◆「筋力強化運動」◆「柔軟体操」

◆「バランス運動」◆「エアロビック」

 

・筋力強化運動はいわゆる筋トレです。

・柔軟体操はストレッチのこと。

・バランス運動とは、コアマッスル(脊柱まわりの筋肉)を

鍛える体幹トレなど。

・エアロビックは心肺機能を鍛える有酸素運動のことです。

この4つの運動をバランスよくやるのが理想との事!

 

しかし、老いた私は貯金も貯筋もありまへん

そんなわがまま親父にお勧めなのが

 

◆ずばり「ラジオ体操」。(タダですよ)

 

ラジオ体操には

上記の・エアロビック・筋力強化運動・バランス・柔軟、

すべての要素が入っているそうです。

1日2回くらいはやると「100円貯筋」にはなりそうです。

※無料動画もありました。

今からでも遅くはありません、私やります。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ただ歩くだけではダメです!(と、先生)

 

どう歩いているかが重要。

東京で働いているビジネス人の多くは、

2時間かけて通勤されていても、

その人たちがみんな健康ではありません。

(糖尿病だったり痛風だったり)。

 

それはただ、だらだらと歩いているからです。

歩くなら早足でしっかり歩く。

電車で立っている間も、運良く座れたときも、

スマホを見ている場合ではありません。(ひっ)

その間にかかとを上げ下げしてもいい。

 

背筋を伸ばして体をしっかり支えることでも

運動になるそうです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

時は春、気候も良くなり、

外での運動もやりやすい気候です。

 

何か始めたい季節です。

まずはラジオ体操で

「貯筋」はじめてみませんか?

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

万象堂のインスタグラム、

フェイスブックも更新中です!

ぜひご覧ください。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

【万象堂】メルマガ特価情報

店長 竹田です。

今回の東北地方での地震で被災されました皆様

心より、お見舞い申し上げます。

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

3月も半ば過ぎ、春が来ました。

今日から連休の方もいらっしゃると思います。

 

私の自宅は海の前です。

多くの釣り人が夜明け前から

釣り糸を垂れている姿が見えます。

 

釣れても釣れなくても

海を前に「釣りは楽しいなぁ」

と思えばストレス解消。

 

なんで自分だけ

「釣れないのかっ!」と

思えば思うほど、魚の代わりに

ストレス吊り上げ、プンプン(苦笑)

 

「大丈夫、釣れてないのは

あなただけではないですよ」と

肩をポンポン叩いてあげたい私です。

 

という事で、今回はストレス解消の

お役に立てそうな商品特集です。

 

◆特価期間は4月1日(金)まで。

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆久しぶりのご紹介!

若葉の季節の若葉桑の葉茶

 

万象堂の若葉桑の葉茶は

若葉だけを摘みとり、粉末加工した

まろやか風味、ほんのり甘い健康茶です。

 

青汁は数多く販売されていますが、

「デオキシノジリマイシン」という成分は

桑の葉だけにしか含まれない健康成分です。

 

糖分多すぎ、炭水化物たっぷりで

ちょっと食生活に偏りのある方、

糖尿病、メタボにご用心です。

そんな、お悩みの方にお勧めの青汁は

ズバリ、桑の葉茶!

 

ちょっと食事のメニュー気にして、

食後に軽く運動しながら…

ぐいぐいと、桑の葉茶の1杯をお役立て下さい。

 

※相変わらずの甘い生活では

桑の葉茶を飲んでも効果はありませんのでご注意を!

 

◆若葉桑の葉スティックタイプ1g×30本

通常価格1350円をメルマガ特価1200円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=79704436

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ ハーブティーですっきり、さっぱり!

 

お茶もコーヒーもいいですが、

たまには、ハーブでくつろぎのひと時は

いかがでしょう。

 

ローズヒップのほんのり甘―く

すっぱい風味で気分も変わります。

お湯を注ぐとふんわりやわらかい、バラの香り

チリ産・オーガニックの茶葉のみ使用です。

 

◆ローズヒップのハーブティー

通常価格880円をメルマガ特価700円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144685850

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆生姜粉末

 

寒さは峠を越しましたが、

まだまだ、夜は冷え込みます。

暖房まではいかなくても

なんだか、体を温めたい時に

 

ほっこり生姜茶の1杯に

蜂蜜をひとさじ…

身体の芯からじわーっと温まりますよ。

 

当社の生姜は

黄金(こがね)生姜という品種で

ストレートに飲むとピリリと来ます。

 

細かいパウダーですので、

他の料理にも使えて便利!

ぜひ、お試しください。

 

◆生姜パウダー50g通常価格1200円を

メルマガ特価1000円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=122509029

 

◆お砂糖不要、生姜プラス甘茶の

万象堂オリジナル「生姜甘茶」も特価で販売

3g×15袋 通常価格1500円を

メルマガお試し特価1200円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=165573400

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆シュガーレス キナコ飴

 

「冬場限定」販売のシュガーレスキナコ飴

いよいよ、今年の秋まで販売お休みです。

こうばしくって、美味しいキナコ

原料は熊本県産の無農薬丸大豆

 

とても根強い人気ですが、

季節限定で今回が最後

 

これまでのご愛顧に感謝を込めて大特価

在庫がなくなり次第、販売休止です。

 

◆シュガーレスキナコ飴30粒タイプ

通常価格880円を

メルマガ大特価660円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=148900350

※お一人様、2袋まで

30粒の在庫がなくなれば

15粒タイプを2袋お届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

当社のオリジナル商品で

今、静かで密かな人気なのは

「シュガーレスキャンディー」シリーズです。

 

私の暴走の成果もあり、今や全8種類。

糖質制限中の方はもちろん、

そうでない方も、甘い物を食べるなら

当社のシュガーレス

キャンディーがおススメです。

 

その中でも最近、珈琲飴が人気です。

カフェインレス、オーガニックの珈琲が原料で

しっかり、珈琲のコクが出ています。

 

実は当社、珈琲の販売もしていたのです。

近くにコーヒーの専門店があり、

その店のオヤジ (あだ名はナイスブレンドオヤジ)

の教えを請いながら、

 

カフエェインレスとカフエェイン2倍の

2種を販売していました。

(手間ヒマかけすぎて大失敗、撤退)

 

しかし最近、珈琲には健康効果がるという、

新しい研究データが出てきました。

 

そこで、今回の

健康伝言板のテーマは

くつろぎの1杯を求めて

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「コーヒーの健康効果」にほっこり

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆コーヒーの1杯には健康成分

「ポリフェノール (クロロゲン酸類)」がいっぱい!

 

コーヒーに含まれる成分の中で、

大きな役割を果たしているのが

「コーヒーポリフェノール」と「カフェイン」

 

・「ポリフェノール」は、

植物に存在する苦味、色素の成分で、

抗酸化作用が強く、有害物質を

無害に変える作用があり、

生活習慣病の予防に役立つ成分です。

もちろんアンチエイジング、

美肌作りにも効果あり!

 

・「カフェイン」は覚醒作用や

脂肪燃焼効果などが期待できる成分です。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆コーヒーは、身近な飲料の中で

ポリフェノール含有量がダントツ。

 

ちなみに主な食品、飲料に含まれる

ポリフェノール含有量を調べると、

 

・赤ワイン 230mg

・コーヒー 200mg

・緑茶   115mg

・紅茶    96mg

・麦茶    9mg

(100g中の含有量)

 

コーヒーは赤ワインに次いで

含有量がとても多いのです。

しかし、赤ワインを常時

飲んでいる方は中々見かけませんね

 

そこで気軽に摂れるのは

コーヒーと緑茶の2トップ。

なんと、日本人は

ポリフェノールの約半分を

コーヒーから摂っていることが

分かっています。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆コーヒーは糖尿病リスクを下げる?

 

糖尿病のリスクを上げるのは、

肥満やメタボリック症候群ですが、

 

逆に、コーヒー(ポリフェノール)は

リスクを下げる健康素材として

最近、研究が発表されています。

(ネスカフェさん運営の「ネスレ研究所」)

 

◆その大まかな理由として

 

・糖を取り込む際に働く

インスリンの効きをよくする

 

・小腸において糖の過剰な取り込みを阻害し、

血糖値の上昇を抑える

 

・高血糖時に起こる体内の炎症を抑える

などが紹介されています。

 

「コーヒーポリフェノール」の

抗酸化、抗炎症作用が効いている

という事なのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆「コーヒーポリフェノール」は長く効く!

 

ポリフェノールがどのように

体内で働くかという研究で、

例えば、緑茶に豊富に含まれる

茶カテキンは摂取後、1~2時間血中を巡り、

3時間後には尿から排せつされるため、

こまめに飲むことが大切ですが、

 

コーヒーポリフェノールは

コーヒーは小腸で吸収されるだけでなく、

大腸にも到達、血中を長時間巡ることが

分かってきました。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆動脈硬化の予防にも効果

 

血管内皮機能

(血管を修復し、健康に保とうとする機能)に

対してもコーヒーポリフェノールは役立ち

動脈硬化の予防にも効果があるとの

研究報告もでています。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆カフェインが気になる方はカフェインレスコーヒーを!

 

一般的なコーヒーのカフェインの含有量は

コーヒー200mlに100mg。

 

カフェインを一度に大量に摂取すると

嘔吐や下痢の原因になる場合もあります。

気になる方は、1日2杯程度が無難です。

 

カフェインの影響が気になる方、

特に妊娠中の方は、

カフェインレスコーヒー

(デカフェ)がおすすめ!

カフェインレス(100%オフがほとんど)でも

ポリフェノールの含有量に差はありません。

 

カフェインレスコーヒーは

もともとあるコーヒー豆から

カフェインだけを

安全に抽出したもので

昔と違い、味はほとんど変わりません。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆コーヒーの栄養素は水。

 

豊かなコクと苦味、そして芳醇な香り…

コーヒーはたくさんの成分で

できているように思われますが、

コーヒーの98%以上が水分。

 

カロリーもカップ1杯(150cc)で

わずか4キロカロリー

 

コーヒー豆は、形が豆のようで「豆」と

呼ばれていますが、実は果実の種。

それを乾燥させたものを

私達はコーヒー豆と呼んでいます。

美味しいコーヒーはお砂糖なしでも

フルーティーで甘いのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ナイスブレンドオヤジの

の元気の秘訣が分かりました。

 

おそらく歳は80歳近く、ドアを開くと

カランコロン(よくある喫茶店のベルの音…)

行くと帰れぬ、ナイスブレンド。

 

今日おすすめのコーヒーと

新作のコーヒーの2杯で

コーヒー談議に、たっぷり1時間。

 

機械がザクザク、焙煎開始、

店内には熱気ともに、

香ばしいコーヒーの香りが

漂い始めます。

 

帰ろうとすると、

オヤジが自慢の石うすで豆を挽き出し…

事務所に帰ると、

「こんな忙しい時に、どこにっ!」

という視線を避け、こっそり

挽きたての豆を机の引き出しの中に。

 

ナイスブレンド、カフェインレス

「ストレス・レス」な春の一日でありました。

 

※今回、買った豆は季節限定

「桜ブルボン(ブラジル)」でした。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

3月になりました。

熊本の日中はポカポカ日和です。

まだ降雪が激しい地区の皆様

本当にお疲れ様です。

 

事務所近くの公園の桜はまだつぼみ、

時にウグイスが歌の練習中です。

 

コロナ情報に、花粉の話題も

いよいよ参入してきましたが、

九州はいよいよスギ花粉全開です!

 

マスクは必携ですが、

帰宅後は服をパタパタはたきます。

 

熊本の桜の名所熊本城の開花は

3月中旬です。

 

暗い話題が多い毎日ですが、

桜の色で、しばし気分だけでも

明るくなりたいものですね。

 

◆特価期間は3月18日(金)まで。

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆久しぶりのご紹介!お好みで2種特集

 

万象堂の馬油クリームの香りは

ラベンダーから、無香料まで全9種

携帯便利な10g

プチプレゼントにもおすすめです!

熊本阿蘇の工房で手作り、手詰め、

香りの元は高品質の精油です。

 

◆9種の中から選んで2種!

通常価格1200円を100円引き!メルマガ特価1100円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

◆ギフトに最適です!

万象堂スタッフおすすめ馬油クリーム4種セット青箱

 

通常価格2350円をお得価格2200円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆男女兼用 自然派ラベルの馬油クリーム10g

・山猫クラブ・4種の中から2種選べます。

 

自然派ラベルデザインの馬油クリームも人気です。

※馬油クリームの中身は同じです。

 

通常価格1200円を特価1100円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

◆ギフトにも最適

万象堂自然派ラベル馬油クリーム4種セット

 

通常価格2350円をお得価格2200円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆人気のシュガーレスキャンディ-

全8種の中から2種選べます。

 

飴の種類が増えすぎ、

万象堂の管理担当も忙しくしております。(苦笑)

※ハッカ、キナ粉は季節商品なので、含まれません。

 

自然素材を練り込んだ、シュガーレスキャンディー

甘くても大丈夫、大人気!

職人の手作り!万象堂オリジナル!

 

◆ギフトにも最適

シュガーレスキャンディー8種の中から2種選べます!

15粒タイプ

 

通常価格980円をお得価格800円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

◆シュガーレスキャンディー

和の素材4種30粒タイプセット

 

よもぎ、ほうじ、緑茶、生姜の30粒4種セット

ギフトにも最適!

 

通常価格3400円をお得価格3200円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆花粉の時期の強い味方!

 

花粉のお悩みにお勧めなお茶と言えば、

「べにふうき緑茶」

メチル化カテキンという成分が

花粉のお悩みにお役に立ちます。

粉末50gでカップ50杯分でお試しサイズ。

 

更に、喉をうるおす、

シュガーレス緑茶(べにふうき)飴30粒の

2種セットです。

 

◆べにふうき茶50gとシュガーレス緑茶飴30粒

2種セット

 

通常価格1600円をお得価格1400円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

コロナは生きたウィルス。

お盆も正月もないのですが、

国会は、なんと、きちんと

お盆休み、お正月休みを

取りました。

 

正月そうそう「オミクロン」に

その「スキ」を突かれちまった

人間世界です。

 

コロナにも個性、特徴があり、

最初のコロナで言われたのは

嗅覚障害に、味覚障害。

 

暮らしの中での一番の楽しみ

それは「食事」ですよね。

(プラス睡眠…)

 

しかし、折角のお料理も

美味しい香り、味を感じる事が

出来ないのは残念です。

 

ところが最近、

コロナに感染していなくても

嗅覚障害、味覚障害の方が

増えているとのこと。

 

花粉が原因なのか、

コロナなのか、もう、ぐちゃぐちゃ (泣)

 

という事で、今回の健康伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「カレーの匂いが分からない」は御用心

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆さて「嗅覚障害」とは、

読んで名のごとく、香り、匂いの感覚が鈍くなること。

 

感覚が弱って匂いを感じにくくなる

「量的」な障害だけでなく、

匂いの感じ方が変わってしまう

「質的」な障害もあります。

 

◆嗅覚障害の主な原因は、

 

・慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、

・風邪

・頭や顔のケガ(外傷)の3つ。

 

一番多い原因である「慢性副鼻腔炎」では、

鼻が詰まり、匂いが嗅細胞まで届かないために

嗅覚が低下します。

 

匂いのもとになる分子は鼻や口から入り、

鼻の奥の細胞の繊毛にキャッチされ、

最終的に脳に伝わります。

 

アレルギー性鼻炎や花粉症、

鼻の中にできるポリープでも、

同じ理由で匂いを感じにくくなります。

 

次に多いのが、風邪や

インフルエンザ、コロナなどの

ウイルス感染や、

 

そして、頭・顔の外傷により、

嗅覚を司る嗅神経がダメージを受けて

嗅覚が落ちる場合。

 

※糖尿病・脂質異常症などの

生活習慣病がある人も嗅覚障害を

起こしやすいと言われています。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆鼻の病気が原因なら耳鼻咽喉科へ

 

鼻の病気が原因ならステロイド剤、内視鏡手術、

また、アレルギー性鼻炎による嗅覚障害も、

薬物療法によって約9割は回復するとのことです。

(鼻をほじったらダメ!また、ウイルスが入りますよっ)

 

我が家の猫娘も蓄膿症ですが、

病院に行くのが面倒でグズグズしていて、

今もグズグズしています。

つまり、料理の味が分からずに

料理作るという離れ技を披露しています。(泣)

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆「味覚障害」とは、

味に対する感度が低下したり、

味を感じなくなったりする症状を指します。

 

味覚は、舌の表面にある、

味蕾(みらい)と呼ばれる

味細胞で感知されます。

 

この味細胞のターンオーバー

(新旧の細胞の入れ替わり)には

「亜鉛」が必要で、味覚障害の原因は

亜鉛欠乏により味覚が低下するという

説が有力です

 

その他の原因として、

・薬の副作用 (降圧薬や胃腸薬などの副作用)

・精神的ストレス

・ウイルス感染や生活習慣病など

・加齢 (加齢により味細胞が減り、味を感じにくくなる)

 

◆味覚障害の治療とは

 

検査で亜鉛の欠乏が原因と判明した人は、

カキやレバーを毎日大量に食べる…

というわけにもいきません。(違う病気になります)

そこで、薬剤で亜鉛を補充します。

早ければ1カ月で味覚が戻る人もいるそうです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆ところで、今のオミクロン株は?

 

新型コロナウイルス感染症では、

鼻水や鼻詰まりなどの症状なしに

突然、「嗅覚・味覚障害」が起きました。

しかしそれは2020年、変異株が現れるまでの話。

 

2021年2~5月にはアルファ変異株が流行、

鼻水・鼻詰まりや咽頭炎などの上気道症状を経て、

嗅覚障害が出るようになりました。

 

そして2022年、オミクロン株になると

上気道症状 (かぜ症候群) が中心になり、

嗅覚・味覚の障害は減ってきました。

つまり、コロナの株の種類により

症状の出方が変わってきたのです。

 

2020年と2021年に共通するのは、

嗅覚、味覚障害の回復が早いことです。

 

◆ところが、油断はできません。

今度は匂いの「質」が変わる

「異嗅症」というのが出てきたのです。

 

異嗅症には、匂いが

今までと違って感じられる

・「刺激性異嗅症」と、

本来はない匂いがしたり、

急に匂いが出たりする

・「自発性異嗅症」があります。

 

【コロナ感染症で見られた異嗅症の例】

 

・常に焦げ臭いと感じる。

・急に焦げ臭いと感じることがある

・シャンプーやボディソープなど、違う匂いが同じ匂いに感じる

・インスタントの味噌汁が、

ドロドロの靴下の汁を飲んでいると感じる日がある

・ストロベリーババロアを食べたら、

リンスを食べているような感じがした

・タバコの煙や香水などの匂いが

分かりにくく、差がなくなった

※厚生労働科学特別研究事業より

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆そんなことがあるなんて!まさかの「異臭症」

 

新型コロナウイルスは、

本当にやっかいな生き物です。

 

「感染は収束した」とか、

明確な数値が出てくる前に、

デマを言いふらす、

コロナの手先みたいなヒトが

デマ拡散中ですが、

 

コロナが完治しても、

異臭症の方の苦しみは

大病でなくても、とても

辛いものだと思います。

(外見は元気そうに見えますから)

 

発熱はもちろん、いつもと違う匂いや

味を感じたときも早めに受診にしましょう。

 

ある大学の研究班では、

いくつものスパイスの配合を

変えてカレーを作り、

その香りで、味、香りの障害のあるなしを

チエックしデータを取集されているそうです。

 

今日の夕食はスパイスの効いた

カレーはどうでしょう?

 

(わたしは超甘口派です)

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

万象堂のインスタグラムが

賑わっています!

フェイスブックも時々更新中です!
ぜひご覧ください。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

2月も残りわずか、北京オリンピックも明日で閉幕です。

選手の皆様大変お疲れ様でした。

 

気温も少しずつ上昇事務所のご近所の庭の

梅の花も満開

 

何とも言えない梅の香りが漂います。

小鳥たちも蜜を吸うのに忙しそうです。

 

コロナの情報ばかりで

花粉の話題も聞きませんが、

間違いなく、ひたひた、ふわふわと

花粉は飛び始めています。

(スギ花粉は南九州から拡散中)

 

今回のメルマガ商品は、「いろいろ商品特集」です。

◆特価期間は3月4日(金)まで。

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

◆よもぎ茶 粉末と

シュガーレスよもぎ飴 15粒セット

自然の恵み、山野草の「よもぎ」の粉末です。

 

なかなかクセのある風味で、

香りに健康成分も含まれているのですが、

お茶以外も、いろいろな使い方があります。

 

お菓子作りに、オリジナルのドリンクに

当社では最初にお買い上げの方に

オリジナルのよもぎレシピ集をプレゼント中です。

ぜひ、いろいろなお料理にチャレンジしてみてください!

 

そんな「よもぎ」をシュガーレス飴に

練り込んだのが万象堂の「シュガーレスよもぎ飴」

 

甘さが気になる方にも大丈夫、

ストレス解消に野山の風味いっぱいの

よもぎ飴をお試し下さい。

 

◆よもぎ茶粉末50gとシュガーレスよもぎ飴 15粒セット

普段から、お得なセット価格1400円を

今回更に、少しお安く1200円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856845

 

◆シュガーレスよもぎ飴 30粒 単体でお得価格

よもぎの強烈個性が、飴の甘さにベストマッチ

通常価格880円を700円の大特価

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151017323

 

********************************************************

◆桑の葉茶 パウダー100gと

シュガーレス桑茶飴 15粒セット

 

当社の看板商品、桑の葉茶パウダーです。

熊本県産の桑の葉を独自の焙煎で

香ばしい抹茶風味にしました。

 

桑の葉は他の青汁にはない、

デオキシノジリマイシンと言う成分が含まれ、

糖分の摂りすぎが気になる方への健康茶

 

食物繊維やミネラル分も豊富で

野菜不足が気になる方へもおすすめします。

お湯に溶かしても美味です。

100gで約100杯分、約1か月分です。

 

そんな桑の葉を、シュガーレス飴に

練り込んだのが「シュガーレス桑茶飴」

 

甘さが気になる方にも大丈夫、

ストレス解消に青汁風味いっぱいの

桑茶飴の1粒をお試し下さい。

普段から、お得なセット価格1900円を

今回更にお安く1800円で販売します。

 

◆桑の葉茶 パウダー100gとシュガーレス桑茶飴 15粒セット

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=148955316

 

********************************************************

◆レモングラス ティーパックと

馬油クリームレモングラスの香り10gセット

 

当社のハーブで一番の人気「レモングラス」

お湯を注ぐと草の香りがふわーっと漂います。

 

その秘密は新鮮なレモングラスの茶葉。

熊本の若いレモングラス専門の農家さんが

無農薬で栽培してくれています。

 

気軽なティーパックタイプで

すぐに、安らぎのひと時を

あなたに与えてくれます。

 

更に、レモングラスの馬油クリームの

セットはいかがでしょうか?

 

馬油は熊本特産

馬油の成分がお肌ケア、

うるおいサポートに

お役に立ちます!

携帯便利な10gタイプです。

 

◆レモングラスのハーブ1.5グラム15袋

レモングラスの馬油クリーム10gセット

普段から、お得なセット価格1400円を

今回更に、お安く1300円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=161590831

 

********************************************************

◆ごぼう茶 ティーパック

 

もうすぐ春、

新しいスタートの季節でもあります。

しかし、巣ごもり、運動不足で

なにか、お通じの不調、悩みはありませんか?

 

そんな時に、おすすめしたいのは

定番のごぼう茶の1杯。

 

ごぼう茶の食物繊維、ポリフェノールが

あなたのスッキリスタートをサポートします。

熊本県産のごぼうを皮付きのまま

遠赤外線で焙煎しました。

 

ティーパックでお湯を注ぐだけで

暖かい湯気とともに

香ばしい香りが漂います。

 

◆ごぼう茶 1.5g×15袋※1.5gでカップ1杯分

通常定価 600円をワンコインの500円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=121314131

 

◆ごぼう茶 3g×15袋 ※3gでカップ約3杯分

通常定価 1000円をメルマガ特価900円

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=68405020

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

2月初めは雪も降り、寒い日が続きました。

体調の管理が大変でしたね。

 

もちろん、コロナの影響もあり、

まだまだ試練の日々が続きます。

 

今は春近し、

事務所では暖房も必要、換気も必要、

消毒も必要。

 

通常は私一人、2階に隔離され

メルマガを書いていますが

窓を開けたり絞めたりが忙しいこと。

 

服を脱いだり、着たり

誰も見ていないのなら、

いっそ、股引(ももひき)も脱いでしまおう、

やはり、引き上げようと一人奮闘、

体も伸び縮み…

ほとんど仕事していません。

 

ところで、朝夕の寒暖の差で

体調を崩されている方はいませんか?

 

老いも若きも腸内環境を整える事が

健康維持に大事なのです。

という事で、今回の健康伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

整えるなら今!腸内環境ストレッチ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

春になっても夜は春冷え、

寒暖の差が激しくなる時期です。

 

ある資料を読むに

「気温差10度の法則」という

法則が紹介されてありました。

 

1日の中で気温の変動が

10度以上になったり、

冷暖房で屋内外の温度差が

10度以上になったりすると、

自律神経の働きが

その変化に追いつかず、

腸への負担が増してくるのです。

 

具体的な例では、

気温に10度以上の急激な差が出てくると、

便秘の患者さんが約3倍に増えるそうです。

体にストレッチが必要なように、

腸内にもストレッチが必要なわけですね。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆そこでおすすめなのが、腸内ストレッチ法

 

お腹を右から左へ、手の平で軽くプッシュ!

基本スタイルは、横に寝そべって行います。

それは腸に入れた空気を抜きやすくし、

お腹の張りを改善するためでもあります。

 

右わき腹の下から上に、

角を曲がり、平行に、

そして左から、今度は下のわき腹へ、

ぐるりと、四角に時計回りに

プッシュ。

 

すると、お腹にたまった

ガスが抜けやすくなり、

腸の動きが改善することで、

便秘も解消されやすくなります。

 

◆プッシュのコツは、

手の指先ではなく、手の平を使うこと。

お腹にまんべんなく力を加えることができます。

押す力はあまり強くならないように、

お腹がややへこむ程度、痛くならない程度が目安です。

※1分間に5~10回程度。

※妊婦の方、体調が気になる方は

必ずお医者様に相談してください。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆入浴時の腸ストレッチもおすすめ!

 

入浴時のストレッチは更に効果的です。

全身浴でも、半身浴でもお好みの入浴法で。

 

ただ、上半身を冷やさないように、

タオルを肩にかけてストレッチしましょう。

 

まずは40度程度のお湯に5~10分ほど浸かって

お腹を温めた後、

手の平で右側から左側へとゆっくりとプッシュ、

次に斜め左下に向かって、同様にプッシュします。

 

入浴中に腸ストレッチを行うと、

温浴とストレッチの相乗効果で腸の血流が良くなり、

全身の冷えの改善にもつながります。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆仕事中のお腹の張りも腸ストレッチで緩和

 

テレワークやデスクワーク中に

お腹の張りを感じた時にも、いすに座ったまま、

あるいは立ち上がって、お腹を右側から左側へ、

斜め左下へとプッシュしてみましょう。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆更に、発酵食品をプラス!

 

「腸内フローラ」と言う言葉を

最近、聞きませんか?

それは腸の中に棲みつく多種多様な

細菌の集まりのことで、

 

今、食事によって腸内フローラの

バランスを変化させ、

食習慣の見直しでの健康作りの研究が

進められてきたのです。

※しかし腸内細菌は生き物。

まだまだ研究中との事。

 

腸内フローラは、

多くの菌によって構成される

一つのコミュニティで

菌と菌はお互いに影響を与え合っているので、

その中から、悪影響を及ぼすような菌を

排除してしまうと、残った菌の中から

また悪さをするものが出てきてしまうそうです。

 

※ベストなバランスは、

善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割

良い子だけではなく、

腸内全体(町内全体)で良い

バランスを保つことが重要なのです。

菌は数だけでなく種類も多いほうが

いいことがわかってきました。

ヒトと同様、多様性が大事というわけですね。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆転勤族の働き

 

人の腸にすみついている腸内細菌以外に、

食べ物といっしょに入り、

定住しない菌を「通過菌」といいます。

つまり、転「菌」族

 

ヨーグルトやチーズ、納豆などの

乳酸菌や納豆菌などは、通過菌で、

それでも善玉菌の代表、

ビフィズス菌を増やす働きをすると同時に、

腐敗菌の増殖を抑える働き、

腸内環境を整える転勤族なのです。

 

ありがとう、通過菌…

そう思ってお腹をなでながら、

腸ストレッチに励み

すっきり春を迎えましょう。

(春は一期一会、転勤族に感謝。)

2月となりました。3日(木)は節分でしたね。

 

豆まきと言いながら

ひたすら豆をコマメに食べ続けた私です。

なにしろ大豆には栄養がいっぱい。

 

前回のメルマガ特価商品の

シュガーレス「きなこ」飴も

たくさんご注文をいただき

ありがとうございました。

 

冬場限定商品ですが、

寒くなると「きなこ」の香ばしさが

皆さん、なつかしくなるようです。

 

さて、今回のメルマガ商品は

冬場に気分スッキリ、

商品特集にしました。

◆特価期間は2月18日(金)まで。

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆気分すっきり、うるおいの

馬油クリームオレンジスィート

 

まだまだ寒い日々が続きます。

お肌も気分も、カサカサしていませんか?

 

そんな時におすすめなのが、

甘~く、すっぱい、

果実の香りの馬油クリーム。

 

熊本産の馬油に、

オレンジスィートの

精油を練り込みました。

 

香りの元は精油だけで、後に残りません。

原料も自然の原料が中心で

敏感肌の方にもお勧めします。

 

・馬油クリーム オレンジスィート10g×2個

通常価格1200円を1100円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=136025463

 

・オレンジスィート馬油クリーム30g

通常価格1250円を1150円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=138185591

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

◆男女兼用・自然派ラベルの山猫馬油クリーム

4種から2種の香りを選べるページを作りました。

 

4種の中から2種選べます。10g×2種 1200円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=166325790

 

4種の中から2種選べます。30g×2種 2350円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=166326555

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

◆シュガーレス柚子飴30粒

 

外出自粛の日々ですが、

ご自宅で運動なんて、そんな

つい、甘いものばかり食べて

ふっと、1キロ増 (私の事です)まさか。

 

それでも手が出る、甘いキャンディー

その甘い飴をシュガーレスにしましょう。

 

シュガーレスで

糖分の心配は、当分、御無用。

 

甘いばかりと思っていたら、

時々、苦い、固まりが…

すいません、刻んだ柚子の皮を

そのまま練り込んでいます。

 

果実の皮は漢方では

陳皮と呼ばれ栄養たっぷり。

なにとぞ、ご理解下さい。

 

・シュガーレス柚子飴30粒

通常価格880円を780円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=146140582

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

◆べにふうき緑茶

 

もうひとつ、すっきりしたい

春先のお悩みは、これから始まる花粉の悩み

 

コロナ報道で花粉情報は

あまり飛び交っていませんが、春とともに

ひそひそ、やってきています。

 

花粉の症状は人それぞれで、

ひどい症状の方は病院での

治療をお勧めします。

 

それほどでもと言う方、

まず予防という方には

「べにふうき茶」がおススメです。

 

べにふうきは緑茶の品種で

「メチル化カテキン」という、

花粉の刺激を和らげる成分を

他の緑茶より多く含んでいます。

 

味の基本は緑茶ですが、

その健康成分で少し苦みがあります。

どうせ緑茶を飲まれるのなら、

 

花粉の時期は「べにふうき茶」

がおススメです!

50gでカップ約50杯分です。

 

◆べにふうき緑茶50gパウダー熊本県産

通常価格850円を750円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=156902164

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

◆べにふうき緑茶50gと

シュガーレス緑茶キャンディー15粒セットもお得価格

通常セット価格1250円を特価1150円

※単品で買うよりセットで200円 オトクです!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157505219

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

今年になり、健康伝言板のテーマは、

「ドキドキ」(動悸)「ズキズキ」(頭痛)

と続きましたが、もうネタ切れ?と思いきや

今回は「ふらふら」(めまい)と行きましょう。

 

先日、久しぶりに「めまい」が来ました。

駅から会社へ、自転車漕いでいる時に、

何か頭が冷たくなった?と

気が付いたら「ふらふら」来たのです。

(サイクリング・ヒートショックと命名)

 

寒空の下、毛糸の帽子を被らず、

ヘルメットだけなのが原因かも知れません

血圧の急変でしょう。(もっと他の病気じゃ?)

それから数日、めまいに

悩まされる日々が続いたのです。

 

私だけでなく、

ほとんどの方は一度や二度、

「めまい」を体験されたことが

あるはずです。

 

今回、調べるに

少し新しい情報を見つけました。

と、いう事で今回の伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

知っているようで知らない「めまい」の基礎知識

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆「めまい」は大きく分けて2種類に分けられます。

 

【1】「回転性めまい」ぐるぐると目が回るもの

 

・良性発作性頭位めまい症

・メニエール病など

 

【2】「浮動性めまい」ふわふわと体が揺れるように感じるもの

 

・(耳の奥で体の傾きを感知する)耳石器の異常、

・腰椎の病気

・うつ病、不安障害など心因性のもの、

・薬の副作用による低血糖など

 

◆「浮動性めまい」に新しい症状発見

 

近年、新たに学会で定義されたのが

「持続性 知覚性 姿勢 誘発めまい(PPPD)」

※名称が長すぎて「めまい」が起きそう(汗)

 

その症状とは、

・最初に強いめまいが起き、

その後も浮動性めまいが3か月以上続きます。

※発症するのは50代を中心に

20代から80代まで幅広い層。

 

・体を動かす、乗り物に乗る

・複雑な模様や、動きの激しい映像を

見たりすると起きやすい「めまい」です。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

◆めまいの構造

 

人間の体は、耳の前庭(耳石器)、

体の回転を感知する三半規管に加え、

視覚、皮膚や筋肉などから得られる

情報(体性感覚)も活用しながら

うまくバランスを取っています。

 

逆に言えば、内耳の障害をきっかけに、

視覚や体性感覚が過敏に反応するようになり、

めまいが誘発されるのですね

 

◆めまいの約半数は「良性発作性頭位めまい症」。

 

急に立ち上がったり、寝返りを打ったりしたときに

30秒から1分ほど、ぐるぐる目が回る、

「良性発作性頭位めまい症」

 

内耳の中にある小さな粒(耳石)が剥がれて、

三半規管の中に入り込んでしまうのが原因です。

放っておいても耳石が溶けたりして

自然に治りますが、再発しやすい症状です。

 

「耳石」は骨と同じ炭酸カルシウム。

女性ホルモンが減って骨が弱くなると、耳石ももろくなり、

このめまいを起こしやすくなるのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

◆「回転性」か「浮動性」か、

まずは耳鼻咽喉科で診察を!

 

頭がふらふらしているときに、

「どっちのめまいか?」なんて、自己判断も危険です。

まず、もよりの耳鼻咽喉科での診察をお勧めします。

 

◆回転性めまいの治療例

 

良性発作性頭位めまい症と診断された場合には、

頭や体を動かして、三半規管に入った

耳石を耳石器に戻す治療が行われます。

 

たまっていた耳石が三半規管から出てしまえば、

もう発作は収まります。

良性発作性頭位めまい症の7〜8割は、

この治療でよくなるそうです。

 

◆浮動性めまいの治療方法

 

・薬物療法が主です。

(漢方薬が使われるケースが多い)

・PPPDには抗うつ薬も活用されます。

 

他には

・前庭リハビリテーション

体を動かしながらものを見るといった訓練

 

・認知行動療法

対話を通じ、思い込みや不安を取り除くなどがあります。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

◆冬場にご用心!

女性に多い「肩こり」や「片頭痛」のめまい

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

私たちの体のバランスは

首や肩の筋肉からも、脳に情報が伝わり、

肩こりがひどくなると、この情報に異常を来し、

めまいが起こると考えられています

※肩こりめまいは、

肩こりを自覚していない人にも起こります。

 

【肩こりめまいのセルフケア】

 

肩こりめまいを引き起こす主原因は、

「姿勢」「冷え」「運動不足」です。

 

(パソコン、スマホの見過ぎが

すべての悪因のようですね。

姿勢の悪化、目の疲れ、運動不足、

そして、肩こり…)

 

30分に1回くらいは、

肩を大きく回して筋肉をほぐす

「肩まわし体操」が効果的

前回しと後ろ回しを10回ずつ。

 

【片頭痛めまいのセルフケア】

 

片頭痛の予防薬や抗めまい薬を服用し、

めまいのリハビリがおすすめ。

(もちろん医師の指導のもとに!)

めまいがあると、

安静にしておきたくなるのですが、

「片頭痛めまい」には逆効果。

何とか頑張って、体を動かしたほうが、

体のバランスを取る小脳が鍛えられ、

次第にめまいが起こりにくくなる

効果があるそうです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

【よく聞くけど知らなかった、メニエール病とは】

 

メニエール病とは、目がグルグル回る

回転性のめまいを伴うことで知られる病気です。

 

内耳の内リンパ腔という場所は

リンパ液で満たされていますが、

メニエール病ではそれが増えすぎて

「内リンパ水腫」を起こし、

めまいや難聴などの症状が出ると考えられています。

 

耳が詰まるような圧迫感、難聴や耳鳴り、

めまい「20分以上続く回転性めまい」

などの発作を繰り返します。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

昨今の「めまぐるしい」世の中の出来事に

誰しも「めまい」が起きそうです。

情報過多で、迷うばかり。

 

最近「森の本」の本を読みました。

 

森の樹々は助け合って

生きているそうです。

弱っている木に、

健康な木が根っこを通して

養分を送り、助け合い、

古い森は形成されているそうです。

 

何故なら、森に不用な空き地が出来ると、

その空き地が乾燥し、森全体の力を

弱めるからだそうです。

歴史の古い森はそうして

維持されて来たという研究があります。

「樹木たちの知られざる生活」(ハヤカワ文庫)

 

しかし、植林された森の木はあまり

助け合わないそうです。

(どうせ、伐採されると知っているから)

 

店長 竹田、時に森に出かけます。

(はずかしい、自己遭難歴あり)

めまい解消、ふらふらせずに、暮らしに

根を下ろしたいと思うこの頃です。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

万象堂のインスタグラムが賑わいを見せております!

フェイスブックも時々更新中です!
ぜひご覧ください。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

◆万象堂(ばんしょうどう)

 

〒 862-0941

熊本県熊本市中央区出水(いずみ)8丁目12番15号

TEL:通話料無料0120-386-756 FAX:096-362-3642

・E-Mail:bansyodo@hyper.ocn.ne.jp

営業日時:月~金曜日 10:00~18:00

土曜日10:00~12:00休日:日曜・祝日

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ