新着情報・ブログ

店長竹田です。

6月も中盤

高温、多湿な日々です…

皆様、水分補給は充分ですか?

 

ラジオの天気予報で

梅雨でも冷える事を

「梅雨冷え、梅雨さむ」と

言われていました。

 

梅雨だる、梅雨冷え、梅雨さむ

つゆだく…(牛丼)

 

予期せぬ、冷えに用心です。

健康茶で温まりましょうね!

 

さて今回は

「食べて飲んで2種セット商品特集」です。

 

6月24日(金曜)までです。

税込価格・全商品送料無料です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆桑の葉茶30gパウダー

シュガーレス桑の葉飴15粒 2種セット

 

桑の葉茶は当社の定番の青汁健康茶。

他の青汁にはない、成分

「デオキシノジリマイシン」が

 

食事中にとりすぎた

糖分の吸収を抑えてくれます。

(いつも通り甘いお菓子食べ過ぎたら無駄です)

 

これからの時期は

少量のお湯で溶かし水と冷水で

クール桑の葉ドリンクの完成です。

 

それでも、お口が寂しい方は

シュガーレス桑茶飴をどうぞ!

 

今回、桑の葉お試しセットを特価で販売します!

 

【桑の葉茶30gパウダー

シュガーレス桑の葉飴15粒 2種セット】

 

通常価格1000円を800円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=167963307

 

◆生姜 パウダー 50g

シュガーレス生姜飴15粒 2種セット

 

気温が上がっても体が冷える

梅雨冷え、梅雨さむの気候です。

 

そんな時はお休み前の生姜茶の1杯を。

辛すぎるというクレームが時々来ます。

そうなのです、普通の生姜と違い、

当社の生姜は「黄金(こがね)生姜」

他の品種と違いちょっと辛いのです。

その分、温まるのです。

 

パウダーなのでお料理に使えて便利です。

一緒にシュガーレス生姜飴もどうぞ!

 

【生姜 パウダー 50g

シュガーレス生姜飴15粒 2種セット】

通常価格1600円を1400円

※単品で買うより、300円もお得です!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168504543

 

【シュガーレス生姜飴30粒】

通常価格880円を680円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=146140653

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お試し健康茶30gパウダー 全6種シリーズ 】

 

当社の販売中の健康茶

お試し30gパウダーシリーズが

コツコツ、静かな人気です。

 

パウダーなのでまず

少量のお湯でぐるぐる溶かし、

その後、水と氷を注ぎ

冷たく美味しく

低コストの健康茶の完成!

ペットボトルで冷やしても

美味です!

 

いろいろ物価も

上がってきていますが

パウダータイプの健康茶なら、

低コストで

健康作りが可能です!

ぜひ、お試しを。

 

【お試し健康茶30gパウダー

全6種の中から2種選べます! 】

通常価格1000円を900円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=167493850

 

※同じ種類を2種選べませんのでご注意を。

 

【お試し健康茶30gパウダー 全6種セット 】

 

よもぎに桑茶、菊芋、ほうじ茶、緑茶(べにふうき)

ごぼうに、玄米…

お試し健康茶オールスターズです。

この際、全部お試しください。

 

通常価格2900円を2500円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=167680163

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【馬油クリーム ティーツリー 30g 】

 

水分補給ばかり、言いましたが、

今の季節、紫外線補給…ではなく、

お肌のケアも大事な季節とは、皆様ご存じ

 

「馬油のうわさも聞いてるけど

匂いが気になる」という方に

おすすめなのが、万象堂の馬油クリーム。

 

鳥取大学との技術提携で

馬油の油脂の香りは抑えてあります。

 

さらに自然の香り

「ティーツリー」の精油を配合し

やさしく落ち着く馬油クリームを作りました。

 

※香料は一切不使用で、香りは後に残りません。

今回、通常価格1250円を特価1000円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=154079851

 

※夏場の気温の上昇で馬油が多少やわらかくなり、

水分が上に出てくる場合もありますが

品質には一切問題ありません。

馬油の保管は涼しい場所でお願いします。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

ようやく、

コロナ感染も多少落ち着き

行動が緩和されてきました。

いまだに私の体形、体重は

「コロナ太り」のままであります。(猛省)

 

しかも雨続きで

ゴロゴロとコロナ太り…

何とかせねばと書棚を見るに

「時間栄養学」なるものがあり、

体の中の「体内時計」を活用すれば

ダイエットに効果がありとあり、

改めて皆様方にもご紹介したいと思います。

(また楽をして、痩せようとしている…)

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「体内時計」をリセット、再確認!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

ダイエットには

定番の「糖質オフ」を試す方が多いと思います。

しかし、カロリーや糖質量を計算しつつ、

「何を食べるか」を気にするのは

ストレスが大きいものです。

 

近年「時間栄養学」という研究が進み

「何を食べるか」よりも、

「いつ食べるか」という事が

健康作りに影響することが分かってきました

 

◆カギを握るのは「体内時計」

 

人の体に設定された

体内時計には、脳の主時計と

内臓などにそれぞれ存在する

副時計の2種類があります。

 

脳の時計は日の光を浴びることで

動き始めることが知られていますが、

問題なのは副時計。

 

副時計は朝食でスイッチが入りますが、

朝食を抜く方は、

内臓側の体内時計がしっかりと

動き出さないまま

生活されているわけです。

 

つまり体内の代謝が行われない上、

日中の活動レベルが低下し、

エネルギーが余ることが

「肥満」につながるのです。

 

◆体内時計を正常に動かす方法は2つ

 

①「朝しっかり食べる」ことと

②「朝食後12時間以内に夕食を食べ終える」こと。

 

朝食では炭水化物とたんぱく質、

その両方を同時に摂取することで、

1日の代謝リズムの起点が出来るのです。

※理想は300〜400キロカロリーが目安

 

昼食には(ちょっと言い過ぎ)何を食べても可!

なぜなら日中は、脂肪細胞を作り出す

遺伝子の量が少ないので

ラーメンなどの高脂質食を食べるなら、

昼食が一番影響が少ない、

という事なのです!

※もちろん塩分量は要注意

 

◆夕食はいつ食べる?

 

最も重要なのが、

朝食から夕食までの間隔。

その時間をなるべく空けることが望ましく、

空腹時間が長ければ

翌日の朝食を取った際に、

体内時計がしっかりと

動き出す助けにもなるという事です。

※理想は夕食量も極力少なめにすること。

 

◆空腹時間が長ければいいわけでもありません!

 

空腹時間を長く取る

最近話題の「16時間ダイエット」は

誤解があるようです。

一時的に効果があっても

朝食抜きや、深夜食は

肝心の体内時計を狂わせる

危険性がありますのでご用心。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

確かに、朝食後に

甘い物を食べても余り

負担にならないようです。

(今朝は禁断のモナカ食べました)

 

もちろん、個人の年齢、

体調の自覚も必要で

中高年の方の場合、痩せたとしても、

筋肉の量が落ちるダイエットは危険なので

鶏肉中心のメニューでメニューに

たんぱく質を多く摂る

工夫が必要です。

 

現役、バリバリ仕事されている方は

残業や通勤があり、とても

朝食から12時間以内の夕食は無理!

ですが…

就寝前の過剰な栄養摂取を

抑えるためにコンビニ食で

夕方前に「分食」という手もあります。

 

◆悩ましい、おー脳…

 

多くの生き物にとって

体内時計の支配は強固で、

それに逆らうことは中々できません。

 

しかし幸か不幸か、

人は脳が発達し「脳時計」をある程度、

コントロールできるようになったので、

主時計の24時間周期を無視して

徹夜で勉強、仕事したりできるわけですね。

 

「なぁーんだそんな事」かと思いがちですが、

「そんな事さえできない」自分がおりマス。

 

就寝前のスマホを消し、

梅雨の時期、難しいことは考えずに

しとしと降る雨の音を楽しみながら

気分も体内時計もリセットしたいものです。

 

※時間栄養学(時計遺伝子)の研究は

ノーベル賞(2017年)受賞で注目されている分野です。

 

店長竹田です。

いよいよ梅雨の時期ですね。

梅雨と言いながらも

気温がぐんぐん上がってきました。

コマメな水分補給が

大事になってきました。

 

最近「梅雨時期」に

なんだか体がだるい事を

「梅雨だる」というそうです。

 

牛丼の注文時

「牛丼大盛り、“ツユだる”」

と注文しないように

用心している私です。(汗)

 

さて、今回は梅雨の時期に、

「すーっとする商品特集」

プラス「父の日商品特集」です。

 

6月10日(金曜)までです。

税込価格・全商品送料無料です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆馬油クリーム ハッカの精油でスーッと。

 

これから気温も上昇

お肌は乾燥、紫外線でいたむ時期です。

そんな時にお勧めなのが、自然派素材の

馬油クリームです。

 

今回の商品は馬油クリーム成分に

国産のハッカの精油を配合し、

ひと塗りで、スーッとする馬油クリームです。

 

正直、香りの元は

香料ではなく精油成分ですので、

香りも刺激も控えめですが、

後に残らない自然の香りです。

 

◆馬油クリームハッカの香り10g×2個セット

通常価格1200円を1050円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=136025408

 

◆馬油クリームハッカの香り30g1個

通常価格1250円を1150円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=152176616

 

◆男女兼用の自然派ラベルの山猫クラブ

馬油クリームハッカの香り30g

通常価格1250円を1150円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=162041649

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆シュガーレスキャンディー ハッカ

 

糖分を含まない、還元水飴に

熊本産の無農薬栽培の

ハッカのエキスを炊き出し

ブレンドしました。

 

シュガーレスなので、糖分を気にする方も大丈夫

但し、ハッカハーブの成分が主ですので、

一般のハッカ飴のようなインパクトはありません。

自然のハッカの優しいテイストです。

※原料に微量のハッカオイルを添加しています。

 

◆シュガーレスキャンディ-ハッカ30粒

通常価格880円を780円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=155388828

 

※手作りですので、

在庫切れ時はお届けに時間がかかります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆父の日商品特集

 

馬油クリームでお父さんのお肌もすべすべに

 

父の日のプレゼントに大げさな

贈り物はお互い照れてしまいませんか?

 

そんな時にさりげなくおすすめなのが、

万象堂の馬油クリーム10g4種セットです。

自然派のラベルで男女兼用。

これならお父さんも気兼ねなく、

人前ですべすべ出来ます。

 

精油の香りは4種

ヒノキ・柚子・レモングラス・ハッカ

みんな精油の香りで跡に残りません。

ギフトボックス付きです。

 

◆馬油クリーム10g4種セット山猫クラブ ギフトボツクス

通常価格2350円を2000円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=162834273

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【商品の販売休止のご案内】

 

送料など経費の理由で6月より

「シュガーレスキャンディー・15粒タイプ全種」

単品500円の販売を休止させていただくことになりました。

 

但し、◆15粒タイプを選んで2種や、

詰め合わせ4種セットなど、セット商品の

15粒タイプの販売は継続いたします。

なにとぞご了承お願い申し上げます。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

さて日本気象協会が発表した、

「2022年梅雨入り予想」によりますと、

九州~東北でも、梅雨入りは

平年より早い予測が出ました。

 

最近では「梅雨だる」どころか

頭が痛くなる方も多いようです。

 

その頭痛を「天気痛」と呼ぶそうです。

最近の「地球温暖化」の影響もあり、

梅雨の時期に天気痛に

悩まされている方も多いようです。

かく言う私もその一人。

 

「頭痛(ずつーる)」というアプリがあり、

気圧の激しい変化が予測されると

「用心しないと、頭痛がきますよ」と

警告してくれるものを僕は使用中です。

(無料と有料がありますが無料で充分です)

 

という事で、私と同じ悩みを持つ方

今回の健康伝言板をお役立てくださいませ。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「天気痛」がやってくる!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

・天気痛とは

 

そもそも「天気痛」とは、その人が

もともと持っていた病状が天気に影響されて

現れたり、悪化したりする事をいいます。

 

症状は、頭痛、神経痛の悪化、めまい、肩こり、

首痛、腰痛、眠気、気分の落ち込みなどなど。

 

【特に気圧の変化が影響大】

 

これまでの研究で気圧の変化が

天気痛の原因だと分かってきました。

 

この気圧を感知するのが、

体の平衡感覚をつかさどる「内耳」です。

気圧の変化に鼓膜の奥の

内耳のセンサーが過剰反応し、

その情報が脳に伝わり、

自律神経のバランスが乱れ、

体調不良を引き起こしているのが

原因だと考えられています。

 

内耳が敏感な人は

気圧の変化によるストレスが大きく、

不調になりやすいのですね。

 

【地球温暖化で天気痛が増えている?】

 

世界的な気象変動で、これまではなかったような

100年に1度の大雨、大風が何度も来ています。

爆弾低気圧やゲリラ豪雨も増えています。

 

天気痛のある人は5ヘクトパスカル程度の

気圧の変化を敏感に感じ取り、痛みが出ますが、

台風通過では何と30ヘクトパスカルの

気圧変化が生じているそうなのです。

 

これから先、いったいどうなるのでしょうか

100年に1度の環境回復にはおそらく

100年以上の月日がかかります。(万象堂気象部予測)

 

【女性のほうが天気の影響を受けやすい!

更年期世代は特に注意】

 

天気痛を訴えて受診する患者さんの

3分の2は女性で、年代では40代が最多。

女性のほうが男性に比べ自然への感受性が高く、

天気の影響を受けやすいことが考えられます。

 

女性ホルモンの影響で、片頭痛持ちが多いことも

女性に天気痛が多い理由とされ、

更年期の不定愁訴(しゅうそ)は、

頭痛、肩こり、うつなど天気の影響を受けやく、

更年期世代の女性にも天気痛の訴えが

高率で見られます。

 

【「低気圧ガールチェック」こんな方は御用心】

 

□雨が降りそうだと分かる

□季節の変わり目は調子が悪い

□乗り物酔いをしやすい

□耳鳴りがしやすい

□梅雨寒が苦手、冷え性である

□もともと頭痛、肩こりがある。足がむくみやすい

 

※2つ以上ある方はご用心!

 

【天気痛の予防には、耳の温めやマッサージがおすすめ】

 

耳の周りの血行が悪くなると、内耳がむくんで過敏になり、

天気痛を起こしやすくなります。

天気痛が起こりそうな時は、

内耳の血行をよくすると効果的です。

 

耳にホットタオルや温かいペットボトルを当てたり、

耳の後ろにあるツボ「完骨(かんこつ)」のあたりを

温めたりするとよいでしょう。

 

【「くるくる耳マッサージ」もおすすめ】

 

耳と耳の周りをもみほぐすことで血行がよくなり、

内耳の状態の改善にも効果があります。

マッサージは症状が出る前に行うのがポイント。

予防的ケアにも役立つので、

朝・昼・晩1回ずつ、まずは2週間~1カ月続けてみましょう。

 

「頭痛(ずつーる)」という、アプリの他にも

「ウェザーニュースの天気痛予報」という

天気痛の情報満載のサイト・アプリがあります。

健康情報も盛りだくさん。ぜひ検索を。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

さて、「低気圧ガール」という言葉を聞いて、

「高気圧ガール」という歌を思い出した

男子(オツさん)はいませんか?

 

そうです、1980年代の夏の浜辺を席巻した

山下達郎氏のヒット曲それが、「高気圧ガール」

 

田舎者の僕はその言葉に怖れおののき、

都会の浜辺は「恐ろしいとこ」

「感電するたい」と布団をかぶったのですが

(それは高電圧)

 

のどかな、あの夏を思い出し、

雨の降る日は懐メロで

心をしっとり、落ち着けたいものです。

 

「連れて行っておくれ、すぐに

高気圧ガール、高気圧ガール…」

店長竹田です。

5月も半ば、過ごしやすい気候になりました。

皆様いかが、お過ごしでしょうか?

 

まだまだ、「世知辛い」世の中です。

年のせいか、朝早く目覚めて

起きるか、二度寝か、

悩むところですが、

耳をすますと、裏山で

ウグイスの声が「ホーホケキョ」と聞こえ

その声になんだかいやされる毎日です。

 

最近、公園に散歩に行く時

樹々の葉が風にサワサワ揺れる音、

小川のせせらぎをスマホに録音して

寝る前に聞き直す時があります。

 

ささいな事にも

焦る自分がいますが、

ささいな音に気が付くと

いやされる自分がおりますねー

 

さて今回の特価商品は、

組み合わせ商品特集です。

 

5月27日(金曜)までです。

税込価格・全商品送料無料です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆万象堂 定番の馬油クリームを特価販売

 

寒さでのお肌の乾燥の心配もなくなり、

ほっと、少し安心の季節です。

 

それでも何故か、

お肌にしっとり感が足らない?

そんな気がする方には

やはりおすすめ、

馬油「ハンド」クリーム

 

べとつきも少なく、

すぐにお肌にしみこみ、

しっとり、すべすべ。

 

香りの源は高品質の

国産メーカーの精油。

後に残らない

自然の香りです。

 

今回、万象堂定番の

馬油クリーム30gを特価で販売いたします。

 

◆馬油クリームラベンダーの香り30g

通常価格1250円を1100円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=119606832

 

◆馬油クリームバラの香り30g

通常価格1250円を1100円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=139481208

 

※バラの香り(精油)はローズゼラニウムです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆春の新商品のご案内です。

 

ハーブティー5パックと馬油クリーム10g

お試し2種セット

 

ちょっと気になりながらも

ハーブってどんな味?

馬油クリームってどんな感じ?と

お悩みの方に、お試し2種セットを作りました。

 

以下の4っのパターンからお選びできます。

 

◆ハーブでほっと、いやしのひととき、

馬油クリームで気分もすべすべに!

 

◆通常価格 1000円ぽっきりですが、

今回、思い切って900円の特価販売です!

 

↓↓★商品カテゴリーページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?mode=cate&csid=0&cbid=2798477

 

■レモングラスハーブ5パック

馬油クリームレモングラス10g

 

■柚子国産ハーブ5パック

馬油クリーム 国産柚子の香り10g

 

■ローズヒップ5パック

馬油クリームバラの香り10g

 

■ラベンダーハーブ5パック

馬油クリームラベンダー10g

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【こんなんあります!3種セット】

これまでぜんぜん紹介していませんでした(汗)

知る人ぞ知る、万象堂の3種セットです。

 

◆「よもぎづくし」3種セット

 

よもぎ粉末50g、よもぎティーパック3g×15袋

シュガ―レスよもぎ飴15粒の3種セットです。

 

通常価格2330円を2100円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=79704254

・個別に買うより280円お得です!

 

◆「菊芋づくし」3種セット

 

菊芋50g・菊芋ティーパック3g×15袋

シュガーレス菊芋飴15粒 3種セット

 

通常価格2500円を2300円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=167285642

・個別に買うより280円お得です!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

毎度、健康伝言板のネタに困る私です。

パソコンを見る眼も疲れてきました。(汗)

 

そこでふと、目薬を買いに薬局に行くと、

なんと、ゲゲゲの鬼太郎の

目玉おやじのキャラを使った

目薬が販売されてありました。

※もちろんちゃんとした医薬品です。

(テイカ製薬さん販売)

 

その箱には目玉おやじから

毎日頑張っているみんなへ

「スマホはほどほどにするのじゃ!」

と、温かいコメントが。

もちろん買いました(苦笑)

 

と、いうことで

今回の伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「ドライアイ」解消法 いろいろ。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆「ドライアイ」とは。

 

「ドライアイ」とは目の表面が乾燥して

角膜が傷ついたり、障害が起きる病気の事です。

 

症状としては

・目の疲れや乾き、ゴロゴロする(異物感)の症状

・目を保護する涙の量が減る、

・目の表面が水分をはじき涙が安定しないなど、

様々な症状がありますが、

 

最近では

・水分補給をしてもその水分を保てず、

すぐに蒸発する「涙液蒸発亢進(こうしん)型」

という症状が多いそうです。

 

たかがドライアイと軽視するのは危険、

目の障害が自律神経に

悪影響を及ぼすこともあり、

「ドライアイ」をきっかけに

「睡眠障害」「うつなどの気分障害」と、

連鎖する場合もあると考えられています。

 

◆「マスク・ドライアイ」にもご注意

 

マスクを付けると、

呼気がマスクの上部から漏れ、

目に向かい、その空気が

目を乾燥させる仕組みを

「マスク・ドライアイ」と呼ぶそうです。

(自分の顔に合ったマスクを選びましょう)

 

◆目を守る涙の構造とは?

 

目に外界の光を取り込む角膜の表面は

涙に覆われ保護されています。

涙の成分は 単なる水ではありません。

 

涙は内側から「ムチン層」「水層」「油層」と

3層構造になっていて、最も外側にある油層が

蒸発を防ぐ役割を果たしています。

※まぶたの奥にある「マイボーム腺」という器官が

この油層の油分を分泌しています。

 

目の疲れや食生活の偏りで油分の

分泌が減ったりすると、

涙液蒸発亢進型のドライアイの

リスクが高まるのですね。

 

◆ドライアイ予防法

 

目の健康を保つには

スマホ、パソコンでの

目の酷使を控えるのは当然ですが、

日頃、簡単に出来る予防法があります。

 

【その1】

意識をして「まばたき」をする

目の表面のゴミを取り除き、涙で均一に目を潤わせる

 

【その2】

つらくなったら「目を温める」

涙の蒸発を抑える脂分の分泌を改善し、

目の潤いをキープする

 

【その3】

「20-20-20 ルール」

20分間目を使ったら

20フィート(約6m)先を見て

20秒目を休める

 

◆まぶた付近の筋肉を鍛えて

涙の分泌を促す

「まぶた筋トレ運動」もおすすめ!

 

・目を2秒閉じ、まばたきを2回

・その後、目をぎゅっと2秒閉じ

・次はカッと目見開いたりする

「まぶた筋トレ」

 

1日に1分間、5セット程度、

取り組めば効果的です。

 

◆ドライアイの専門家集団

検索するに出てきました

「ドライアイ研究会」ホームページ。

中には研究成果がびっしり

 

最近のドライアイの患者数は

国内で推定2000万人越え。

診断を受けていない人も多く、

在宅勤務、働き世代の患者も

要注意です。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *

 

さて、目玉おやじの

目薬の箱を開けると容器本体にも

親父のシールが!(笑)

 

「目玉おやじの目薬」片手に

万象堂スタッフに、

「まぶた筋トレ法」を

伝授しようとする矢先、

 

そもそも目玉おやじって

「まぶたがない」じゃないですかっ

と、言う疑問がスタッフから出され…

 

ゲゲ、ゲッ…

その疑問に答える事のできない私は

目をぱちぱちさせてしまうのでした。

 

ちなみに、

「目のかわきにはこれじゃ!」という

涙液を補うタイプの

目玉おやじの目薬もありました。

 

次、それ買います…

皆様、目玉にも心にも

うるおいを!

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

店長竹田です。

いよいよ、ゴールデンウィークです。

皆様どこか、お出かけの予定でしょうか?

お仕事の方、本当にお疲れ様です。

 

万象堂も明日5月1日から5日まで

お休みいたします。

私の予定は部屋の大掃除に

模様変え、猫のトイレ大掃除です。

(スキを見て、山歩き)

 

ウイズコロナとも言われますが、

無理をせず、体調を見ながら、

時に外に出て、リフレッシュしたいものです。

 

今回の特価商品は、GW特価商品

5月13日(金曜)までです。

税込価格・全商品送料無料です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆本日12時までの御注文は本日発送ですが、

・5月1日~5日の期間の御注文の商品

の発送は6日以降順番に発送いたします。

通常よりもお届けが遅くなります

なにとぞ、ご了承下さいませ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆若葉の桑の葉茶を久しぶり特価

 

当社の桑の葉畑も

まぶしい新緑の季節になりました。

若葉の鮮やかな緑色が辺り一面

桑の葉の葉の大きさは

ちょうど大人の手のひらサイズ。

これから秋まで、

里山は緑の畑に覆われます。

 

桑の葉には糖分の食べすぎの方、

食生活が偏りがちな方の健康をサポートする

健康成分「デオキシノジリマイシン」を

豊富に含んでいます。

この成分は他の青汁には含まれない

桑の葉特有のこだわり成分です。

 

今回、桑の葉の若葉だけを粉末加工した、

若葉桑の葉茶50gを特価で販売します。

50gでカップ50杯分 味はまろやかで

抹茶風味でほのかな甘みが人気です。

 

通常価格1200円を1050円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=79704254

 

お出かけに便利なスティックタイプ1g×30本

通常価格1350円を1200円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=79704436

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆万象堂オリジナルハーブ

 

春になっても夏になっても

何だか、体の芯が冷えていて

体調が気になる方はいませんか。

 

もちろん生姜茶を飲めば

身体も温まりますが、

正直当社の生姜の品種は

黄金(コガネ)生姜…辛いです。

そのままでは飲みにくいです。

 

そんな時にお勧めなのが

「生姜甘茶」

黄金生姜と甘茶を

絶妙のバランスで配合した味が人気!

 

甘茶の甘さは自然の甘さで

糖分の心配はご無用。

リピート率が最高の

ハーブティです。

 

◆今回、生姜甘茶3g×15袋入り

通常価格1500円を1200円

 

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=165573400

 

◆この機会に、シュガーレス生姜飴も大特価!

黄金生姜のシュガーレス飴30粒入り

通常価格880円を680円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=146140653

 

※30粒在庫が切れた場合は15粒×2袋で対応します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ひとときの森林浴

 

アウトドア大好きでも

事情があり、今回山に行けない方

そんな方の心を潤す

ヒノキの香りの馬油クリーム。

 

ひと塗りで森林浴気分。

お肌もすべすべに、

熊本特産の馬油クリームに

国産ひのきの精油を練り込みました。

 

馬油は自然の原料を元に手作り。

敏感肌の方にもおすすめです。

塗ってもべたべたせずに、

スーッとお肌になじみます。

 

  • 通常のキャララベルの

ヒノキの馬油クリーム30gを

通常価格1200円を1050円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157410597

 

  • 自然派ラベルの

ヒノキの馬油クリーム30gを

通常価格1200円を1050円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=158850627

 

※ラベルは違いますが

中身は同じ馬油クリームです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ちょいとお試し健康茶30g

 

4月に販売開始したばかりの

お試しサイズ30gの健康茶です。

 

通常6種の中からお好みで選んで2種

価格は「1000円ポッキリ」ですが、

 

今回は発売記念価格として、

「1000円ポッキリ」を

「チョッキリ」お安く

950円で販売します。

 

携帯便利な30gでカップ30杯分

パウダーでアイスにかけても、

使い方いろいろ!お試し下さい!

 

お試し健康茶30g6種の中から2種選んで

1000円を950円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=167493850

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

前回の健康伝言板のテーマは

「良い呼吸」「悪い呼吸」という、

息苦しいような (苦笑) テーマに

暑苦しい文章での健康伝言板でした。

 

さて、もう一度考えるに

そもそも呼吸とは鼻からか、

口からか、どっちがいいのか?

口派?鼻派?メルマガ配信後に

だんだん悩ましくなってきました。

 

迷われている方も多いか(失礼)と

思い、あらためて呼吸法について

調べて見ました。

今回の伝言板のテーマは小ネタ集

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

口呼吸、鼻呼吸どっち?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆結論! 鼻呼吸がおすすめ!

 

鼻の粘膜には、空気中の

異物除去、ガード機能があり、

風邪などの感染症を防ぐメリットがあります。

 

鼻から吸った空気は

適度な温度・湿度に調整されてから

肺に送り込まれるわけです。

 

最近では鼻呼吸のリズム(気流)が

記憶力や認知機能の維持・向上にも

関わっていることも判明しています

 

のどを傷めやすかったり、

起床時にのどが乾燥して痛む場合は、

口呼吸になっている可能性があります。

鼻で呼吸をするように意識しましょう。

 

◆口呼吸のデメリット

 

逆に口呼吸では防御機能が働かず、

汚れたままの空気や冷たい空気が、

温度や湿度の調整もされることなく、

肺に直接送られてしまうわけです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆深呼吸は「すればするほどいい」?

 

では「深呼吸」をすればするほど

心休まり、健康になれるのでしょうか

 

ただし、何事もやりすぎは禁物。

深呼吸は「随意的」に行う呼吸で

深呼吸ばかりしていると、

本来の生命活動に欠かせないエネルギーや、

体内の二酸化炭素の量を調整している

基本的な「代謝性呼吸」が抑えられます。

 

そのため、随意呼吸を長時間にわたって

続けたりすると、体内のバランスが崩れ、

意識障害のリスクがあります。

 

◆ランニング、マラソンされるなら口呼吸!

 

でも、ランニング・マラソンをするなら、

断然口呼吸が有利です。

「すっ、すっ、はっ、はっ」

「左足→右足→左足→右足」の4歩4拍子

 

筋肉を動かすエネルギーを作るためには

酸素が必要で、酸素不足になると

息が上がったり、

筋肉が動かなくなってしまいます。

そのため、よりたくさんの酸素を

吸い込める口呼吸がオススメなのです。

 

マラソンや駅伝のランナーの体調が

急変するのは呼吸と筋肉のバランスが

崩れたことがなんでしょう。

(あんまり励ましすぎは逆効果)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆まず、姿勢をシャキッと!

 

姿勢を保つ筋肉と、

呼吸に使われる筋肉は共通しています。

背中が丸まった「猫背」や、

肩が前に縮こまった「巻き肩」など

前かがみの姿勢になっていると、

胸郭が十分に広がらず、

呼吸が浅くなりやすいのです。

 

日ごろから胸を開いて、

背すじを、伸ばすような意識が

大切なのですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆鼻呼吸のトレーニング

 

九州の山地では

山開きのシーズン到来。

九重、阿蘇の山々では鮮やかな

花々が初夏の山々を彩ります。

 

私も山歩きが趣味ですが、

花の蜜の甘~い香りが

あたりに漂い、オヤジの心も甘く、

癒されるのです。

 

鼻呼吸の一番のトレーニングは

好きな香りを嗅ぐこと。

 

つまり花呼吸で鼻呼吸の練習…

というわけです。(笑)

 

山に登らなくても、

ハーブやアロマの香りを

嗅ぐことが自然な鼻呼吸の

トレーニングにもなるそうです。

 

今もって、自分の呼吸が何呼吸か不明…

なんとか、自然に鼻呼吸

できるようになりたいものです。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

#森羅万象堂#熊本万象堂通販#送料無料#桑の葉茶#よもぎ茶#馬油クリーム

店長竹田です。

4月も半ば、新緑の季節となりました。

皆様お変わりありませんか?

 

里山ではレンゲの花の開花の季節です。

辺り一面、ピンク色の花が咲き乱れ

耳をすますと、

蜜蜂の羽の音がブ~ンと聞こえてきます

蜜の採集量は気候に大きく左右されます。

さて今年はどうなるか、

養蜂園の師匠の忙しい春のスタートです。

 

万象堂も過去に熊本県産の蜂蜜を販売していました。

蜂蜜の販売で、ミツバチに少し詳しくなりました。

巣箱に近づけば近づくほど、

更に、羽音がブ~ンと大きくなり

ふと、気が付くと

私の体は黒山のミツバチだらけ!

 

偵察役のミツバチが

怪しい私を追い払えと連絡し、

ミツバチ防衛隊が攻撃開始なのです。

 

ところが養蜂園のスタッフには

みんなおとなしいのです。

養蜂人と蜜蜂は

お互いよいパートナーなのですね。

 

今回はそんなパートナー、

「合わせ買い特価商品のご案内です。

 

特価期間は4月29日(金曜)までです。

 

◆ゴールデンウィークのお休みのご案内

 

万象堂では5月1日から5日まで5連休となります。

お休み期間中の御注文の商品の発送は5月6日からとなります。

お問い合わせの返信も6日からです。なにとぞご了承下さいませ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆「合わせ買い特価商品」のご案内

 

◆「よもぎ茶」ティーパックとシュガーレスよもぎ飴15粒

 

里山の自然の恵み「よもぎ茶」のティーパックと、

自然の味わい、いっぱいのシュガーレスよもぎ飴15粒セット

 

通常価格1280円をメルマガ特価1180円で販売します

(単品合計なら200円オトク!)

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=161615189

 

◆「ほうじ茶」パウダーとシュガーレスほうじ飴15粒

 

香ばしいほうじ茶50g、パウダーなのでスィーツにも!

気軽に使えて便利です。さっぱりした後味がベストマッチの

シュガーレスほうじ飴15粒セット

 

通常価格1400円をメルマガ特価1300円で販売します

(単品合計なら200円オトク!)

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=165133777

 

◆べにふうき茶パウダーとシュガーレス緑茶飴15粒

 

まだまだ続く花粉の季節に「べにふうき緑茶」で一息!

コクのある「べにふうき緑茶」と

シュガ―レスべにふうき飴15粒セット

(単品合計なら200円オトク!)

通常価格1250円をメルマガ特価1150円で販売します

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157505219

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆母の日に小さなプレゼントはどうでしょう?

※今年の母の日は5月8日(日曜)です。

 

自然の素材中心の馬油クリームでお肌すべすべ、

精油の香りに心いやされます。香りは4種、楽しめます。

お母様のお肌にもひと塗り、一緒にハンドマッサージ!

※オリジナルギフトボックス入りです!

 

各セット・通常価格2350円を母の日特価2100円で販売します

 

◆万象堂スタッフおすすめの馬油4種セット

(ラベンダー・ローズ・レモングラス・ティーツリー)

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157574004

 

◆万象堂個性派 馬油クリーム4種セット

(オレンジ・柚子・ミント・ヒノキ)

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157574137

 

◆万象堂自然派ラベル山猫クラブ 馬油4種セット

(レモングラス・柚子・ミント・ヒノキ)

 

※通常の女性キャララベルと

山猫クラブの馬油クリームの中身は同じものです。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=162834273

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

新年度が始まりました。

進学、新社会人の方、新しい生活に慣れましたか?

世間はまだまだ「ストレス」いっぱいな毎日ですね。

 

熊本市内のJRでは、

列車に乗り込もうとすると

正面にスマホをじっと見つめる

動かぬ学生さんの壁が立ちふさがり、

列車を降りようとすると、

これまた出口で動かぬスマホ集団が!

 

「そんなプチプチゲームがおもしろいかっ!」

と、言いたい私ですが、そこはガマン

自分で自分を「どうどう、落ち着け」と

フーッと「深呼吸」

やっぱり、深呼吸は怒りを

収める大事な対処方法なのです。

 

と、資料を調べるに

同じ呼吸でも

「良い呼吸」「悪い呼吸」

があるようで、今回の伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「良い呼吸」を整えましょう!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

生きている限り、呼吸は絶え間なく行われ、

私たちの1日の呼吸数は約2万回。

 

それだけに、呼吸の質は良くも悪くも、

健康状態や老化のスピードにまで

影響を及ぼします。

 

つまり「悪い呼吸」が心身の不調を招き

逆に「良い呼吸」を行う事で、

健康を保つことが出来るわけです。

 

コロナ禍となってから、

マスクをする生活が当たり前になり、

誰しも息苦しさを感じています。

 

それは、マスクで

呼吸がしにくいだけではなく、

マスクで感じる「不安感や不快感」で、

感情に大きな変化が現れる事も多いのです

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆呼吸には3種類あり

 

心身をコントロールする呼吸は3種類。

 

【1】代謝性呼吸

無意識の呼吸で生命の維持に大事な呼吸。

 

【2】随意呼吸

思考や意思、判断など、意識的に行う呼吸。

「深呼吸」も含まれます。

 

【3】情動呼吸

(最近わかってきた呼吸です)

感情を司る脳の部分によって

コントロールされる無意識の呼吸。

不安や悲しみ、怒りといった

ネガティブな感情と密接な関わりがあります。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ところで、悪い呼吸とは?良い呼吸とは?

 

代謝性呼吸は「脳幹」がコントロールし、

 

「随意呼吸」と「情動呼吸」は、

これまた脳の違う部分がコントロールしていることが

最近の研究でわかってきました。

 

「随意呼吸」は思考や意思など、人間らしい能力を

コントロールする「大脳皮質」が受け持っています。

 

「情動呼吸」は、「扁桃体」という部分が受け持ち、

喜怒哀楽などの感情が生み出される中心で

不安や悲しみ、怒りといったネガティブな

感情と密接な関わりがあります。

 

そして、その「扁桃体」は

呼吸のリズムと深さに

影響していることが分かってきました

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆不安と呼吸の関係についての深い関係

 

不安度が高まると呼吸数が増加し、

もともと不安になりやすい性質の人ほど、

呼吸数の増加率が大きいことも分かってきました。

 

また、その逆もしかりで、

速いリズムの呼吸をしていると、

不安が高まってくるという結果が出ました。

 

◆つまり、浅くて速い呼吸が「悪い呼吸」なのです。

 

浅くて速い呼吸をしていると、

「情動呼吸」の回路が働いて、

ネガティブな感情が高まり、ますます呼吸のリズムが

速まって浅くなり、息苦しさを覚え、

不安感が増すという悪循環になります。

 

ストレス社会に生きていると、

気づかぬうちに「浅くて速い呼吸」になりがちなのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆こんな方は要チェック!セルフチェック!

 

  • 階段を上ったり、

急いで歩いたり走ったりすると息切れがする

 

  • 大きく息を吸っても、

肺に十分な空気が入っていない感じがする

 

  • パソコンに向かう時間が長く、

なんとなく息がつまるような感じがする

 

  • スマホの操作時、首が前に傾く「スマホ首」、

背中を丸めた「猫背」など姿勢が悪くなっている

 

  • ちょっとしたことでも不安になりやすい性格

緊張したりストレスを感じたりすると、ドキドキして呼吸が荒くなる

 

◆良い呼吸とは…

 

『良い呼吸』とは、深くてゆったりした呼吸です。

1回の呼吸で出し入れできる空気の量が多くなるので、

空気の入れ替え効率が高まります。

また、不安感も軽減し心身のコンディションが整ってきます

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆呼吸筋を鍛えましょう

 

私たちは呼吸で鼻や口から空気を吸い込み、

肺に取り入れていますが、

肺自体には膨らむ力はありません。

 

肺は肋骨などからなる胸郭(きょうかく)の

内部にあり、この胸郭を動かす

筋肉を総称して「呼吸筋」です。

 

呼吸筋は加齢とともに衰えて

筋肉が硬くなり、伸縮運動が充分に

行えなくなってきます。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆簡単、呼吸筋ストレッチ

 

呼吸筋を鍛えるなら、

呼吸筋ストレッチがとても効果的です。

ネットで検索すると

たくさんのストレッチ方が出てきます。

 

【肩の上げ下げ】

息を吸いながら、両肩を上げ、

吐きながら肩を後ろに回して降ろします。

 

【首のストレッチ】

息を吸いながら右に頭を傾け、

吐きながら元に戻します。

首の筋肉をやわらげ息を吸いやすくします。

 

【胸のストレッチ】

胸に両手を当てて息を吐き

吸いながら、持ち上がってくる胸を

手で押し下げます。

あごを前、上方へ突き出すように

 

【体幹ストレッチ】

 

頭の後ろで両手を組み、息を吸う。

息を吐きながら腕を上に伸ばして背伸び。

手の甲は上を向くように。

かかとは上げないように。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※前回の伝言板ではラジオ体操を

イチオシしたばかりですが(苦笑)

 

体全体で大きく息を吸い、吐くというのが

こんなにも気持ちよく

気分転換になるとは思いませんでした。

 

新緑の季節、たまにはお出かけ、

自然の中で、新鮮な空気をいっぱい!

「深呼吸」と「森呼吸」を!

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ