新着情報・ブログ

店長竹田です。

8月も下旬となりました。

 

水害に、コロナに猛暑、

今年の夏も大変な年でしたね。

残暑、災害お見舞い申し上げます。

 

さて、春に私が田植えを手伝った

棚田を訪れると、すくすく稲穂が伸び、

谷を吹く風に大きく波打っています。

 

2年前の大水害で

大きな被害を受けた

八代市坂本地区ですが、

復興は進まず、

残された自然の景色が

住人の気持ちを慰め

励ましてくれています。

 

小太りの私の体も、

自然に回復したいものです。

(不自然なダイエットは控えましょう)

 

棚田はわずか数枚ですが、

近々「そばの種」をまかれます。

次の手をどんどん打たれています。

 

万象堂も「次の種」の

新商品開発中です!

 

今回の特価期間は

9月2日(金曜日)まで

税込み・送料無料です!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

万象堂の基本は自然の恵みの商品作りですが

自然過ぎて(苦笑)、マスコミやネットで

話題にならない商品も多々あります。

 

それでも、特定のお客様に長―い支持を得ている

ロングセラー商品を今回は大特価で紹介します。

 

★誰も知らなかった?地味なロングセラー商品特集★

 

【生姜甘茶】

 

鹿児島県産の生姜のパウダーに

岩手県産の甘茶を絶妙に配合しました。

 

生姜の品種は黄金生姜で、普通の生姜に比べ、

辛くピリリとして、強烈個性。

それにほのかな自然の甘味が

人気の甘茶をブレンドしました。

 

お湯を注ぐと「じわーっ」と

体が温まり、癒されます。

 

低カロリー、糖分ゼロ。

万象堂オリジナルの「生姜甘茶」です。

 

◆生姜甘茶ティーパック3g×15袋

 

通常価格1500円を特価1200円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=165573400

 

【甘茶】

 

甘茶はアジサイの若葉を蒸して乾燥したもの。

古来から「花まつり」で愛飲されてきた

糖分ゼロの自然のハーブ

 

本当にやさしい、ほのかに甘い

日本のハーブです。

 

◆甘茶ティーパック1.5g×15袋

 

通常価格1000円を特価800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=169227566

 

★誰も知らなかった?地味な1000円ポッキリ商品特集★

 

ひそかにコツコツページを作りましたが、

どうやら誰にも気が付かれてないようです。

(スタッフからどうするねん!の声)

 

つまり、健康茶パウダーと

シュガーレス飴のセットなどですが

皆様、知ってください!お得ですよっ!

とこの際、特価販売します。

 

★お一人、2セットまででお願いします!★

 

◆桑の葉茶パウダー30gとシュガーレス飴15粒セット

通常価格1000円を特価800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168825839

 

◆ほうじ茶パウダー30gとシュガーレス飴15粒セット

通常価格1000円を特価800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168825840

 

◆よもぎ茶パウダー30gとシュガーレス飴15粒セット

通常価格1000円を特価800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168825853

 

◆緑茶(べにふうき)パウダーとシュガ―レス飴15粒2袋セット

通常価格1000円を特価800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168825846

 

◆ごぼうパウダー30gとごぼう茶ティーパック15袋セット

※ごぼう茶飴ではありません。

通常価格1000円を特価800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168825849

 

◆緑茶(べにふうき)パウダー30g 5袋セット

通常価格2500円を特価1500円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=169924643

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板】

 

いやはや、本当に難題山盛り…

ストレスいっぱいの夏でした。

 

この「ストレスの雨雲」の重なりは

私たちが、かって体験したことのない雨の量…

中々、晴れ間はみえません。

 

一般の病気と違い、

ストレスは体温計など、

機材では測定できません。

治療の目安が分らないのは

悩ましいものです。

 

大分前に、健康伝言板でも

「マインドフルネス」という

心の雨に傘をさす方法を紹介しましたが

今回、その情報をおさらいして

まとめてみました。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【その1】 マインドフルネス健康法…

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

「マインドフルネス」何か怪しい言葉の響き

(某宗教とは無縁、ご安心を!

…ちゃんとしたストレス対処法です)

 

私が知るきっかけは大企業の管理職を務める

知人のDさんからでした。

Dさんは私と同じ年代の管理職

 

そんなDさんから

マインドフルネス健康法の本を私は

プレゼントされたのです。

(そんなDさんに、心配されていた僕って?)

 

スタートは姿勢から。

胡坐をかき、背筋を伸ばし、

身体の中心を探し、

目を閉じ鼻から深呼吸。

 

そうしていると、

頭にいろんな雑念が湧き出し、

その雑念がストレスの元。

 

◆「葉っぱのエクササイズ」

 

頭の中にゆっくり

小川が流れていると想像し、

そんな雑念を目の前の葉っぱに

載せて川に流す様子をイメージします。

 

流してもまた雑念が湧いてきますが、

その雑念を「良い」とか「悪い」と評価せずに、

ただ葉っぱに載せて川に流すのです。

 

それえらが消えてしまったら、

もう、自分はその雑念(自動思考)に

とらわれなくなる、というものです。

 

これは「認知行動療法」という

手法の一つです。

 

ポイントはとにかく、

それに巻き込まれるのでもなく、

ただ距離をおいて「ふーん、そうなんだ」と

眺めて小川にさよならと手放す、という技術。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【その2】簡単スタート、認知再構成法

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

私たちは日常の中で、「思い直し」を

普通にやっています。

例えば、右の道に進もうとしていたのに、

左の道の方が近道だと気づいて

進路を変える、というような事です。

 

こうした「思い直し」を、

あえて意図的に、ていねいにやってみるのが、

「認知再構成法」です。

 

これまで、仕事で失敗してしまった時に

「ああ、自分はダメな人間だ」と考え、

ひどく落ち込んでいたけれど、

 

「いやいや、世の中に失敗しない人なんていない。

誰にだって失敗経験はあるもの。

同じことを繰り返さないようにすればいいのだ」と

思い直し、気持ちをラクにするのです。

 

自分はダメな人間だと「認知=考え」たけれど、

世の中に失敗しない人間なんていないのだと

「再構成=直した」すれば、何かほっとします。

 

なぁんだ、簡単と思いながらも

意識してトレーニングし、

ストレスを解消するのです。

 

更に1歩進んで、失敗を機に

視野を広げ、別の視点や考え方を

探そうとすることも大事です。

 

例えば、過去に同じように

失敗した経験はないか。その時はどうしたか?

親しい友人が、いまの自分と同じ状況にいたら、

その友人に何と声をかけるか?

 

…というように、

別の視点や考え方がないかを

探すことで対処法を再検討します。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【その3】コーピング

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

何らかの困りごと、トラブルに遭遇して、

気分が落ち込んだときなどに

「ちょっと、気分転換しよう」と、

目の前の困りごととはまったく違うことや、

自分の好きなことをやってみたことが

誰でもありますよね。

 

「好きな音楽を聴く」「おいしいスイーツを食べる」などなど

これらを「ストレスに対する対処」として

意図的に行うこと、これが「コーピング」。

 

どんなに「しょぼい」ものでも、

日常の中で気楽に実践できる

「小さなコーピング=自分助けの方法」を

たくさん持っておこうという考え方なのです。

 

◆この考え方に基づいて作るリストを

「コーピングレパートリー」と呼びます。

 

質より量。レパートリーは少なくとも100個は作って、

持っているとよいとのこと。

コレがダメならアレを、アレがダメならこっちを!

ストレスを感じたときの対処法の数は、

多ければ多いほどいいのです。

 

◆時間もお金もかからないローコストコーピング

 

お気に入りのアーティストの歌を聞き一緒に大声で歌う

行ってみたい国の絶景写真を眺め、旅を妄想する

ネット動画の「痩せるダンス10分」で身体を動かす

 

更に、ストレスを感じたら

それがどういうストレスなのか

モニタリング(観察)する

そして、自分のコーピングレパートリーの中から

コーピングを小まめに行う

 

そして、コーピングを行ったら、その効果を

100点満点で点数を付け記録し、

どういうストレスに対して、どういうコーピングに

効果があるのかを、記録しておくとさらに効果的です。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

ストレス対策はその日のうちに!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

ストレスに対して、

早期に対策するコツは何かというと

「自分がストレスを感じたと気づくこと」です。

そもそも、自分が気づいていないとケアできません(泣)

 

例えば、苦手な相手との会話などで

ストレスを感じた時に、自分にどんな

反応が表れたのかを思い出してみましょう。

この反応を「ストレス反応」と言います。

 

自分を観察し、軽い段階でストレスに気づき、

今回ご紹介した3つの方法で

サッサッと、掃き出してみましょう。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

当時、知人のDさんは、

上司からはノルマ達成の圧力、部下からは悲鳴!

その間に立ち、精神的に苦しんでいました。

 

ノルマというのは、つまり、リストラ…

面談しながら早期退職者を募るのです。

悲しいかな、役目を終えたDさんは

最期に手を上げ、自分で自分をリストラし

会社を去りました。

 

あれから4年。

Dさんは今、大企業の管理職の

「肩書とストレス」が消え、

生活のレベルが落ちても

自由気ままに生活されているという

風の便りを聞きました。

 

私はまだ、修行が足りません…

マインドフルネス瞑想中

雑念を満載した小舟と

運命を共にし、下流に流されていく

自分の姿があります。(汗)

 

「おーい!どこ行くつもり?」

店長竹田です。

2022年 夏の真ん中です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

夏と言えば、アニメ

「となりのトトロ」が

公開されたのは、1988年4月。

当時6才の子供たちは今、40才。

 

アニメの中に

みんなのふるさとが

生きているような気がします。

 

当時は「温暖化」とか言う

言葉もまだ聞きなれぬ言葉でした。

 

過疎化がすすむ「ふるさと」ですが

トトロは永遠だと信じたい私です。

 

そう思い、里山を歩くと

あちこちにヨモギの葉が…

 

しかしです、

お茶に加工できるほどの

量が確保できる「よもぎ畑」は

熊本にはなかったのです。

 

結果、当社の「よもぎ」は

無農薬栽培の徳島県産。

 

と、いうことで、

今回はふるさとを思い

懐かしい健康野草、

「よもぎ」商品特集です。

 

何とも言えない「よもぎ」の香り成分は

気分を落ち着かせる

「シネネール」という成分。

 

8月19日(金曜日)まで

税込み・送料無料です!

 

◆ 万象堂 お盆休みのご案内 ◆

8月11日(木)~15日(月)まで、お休みいたします。

この期間の御注文の品の発送は16日からとなります。

◆メール・お電話でのお問い合わせの対応も

16日からとなります。なにとぞ、ご了承くださいませ。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【真夏の「よもぎ」商品 尽くし特集】

 

今、見直される「よもぎパワー」

昔ながらの健康茶と言えば「よもぎ茶」

里山から、野山からの自然の恵みが

あなたの健康作りをサポートします。

 

万象堂は徳島県産の無農薬栽培の

「よもぎ」を使用しています。

ホットでも冷やしてもどうぞ!

夏場は冷やして、健康管理にお役立て下さい。

 

・なんとも言えないヨモギの香りです!

 

食物繊維も豊富でダイエット効果も期待できます。

また、ヨモギの若草の香り成分は

「シネオール」という香り成分で、

気分をリラックスさせてくれる働きなどがあります。

 

◆よもぎ パウダー50g

通常価格1000円を特価900円で販売します。

◆ よもぎ茶 粉末30g ティーパック 3g15袋 2種セット

※パウダーとティーパックの2種セットです。

通常価格1400円を特価1200円で販売します。

◆よもぎ茶 パウダー 50gノンシュガー飴15粒 2種セット

※パウダーと飴の2種セットです。

通常価格1400円を特価1200円で販売します。

◆【よもぎ茶3種セット】

よもぎパウダー50g ティーパック3g×15袋 シュガーレスキャンディ15粒

通常価格2330円を特価2000円で販売します。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆馬油クリーム 自然派ラベル

真夏の日差しに傷むお肌は、男女不問。

ひりひりするのは、軽いやけどと同じなのです。

そんなお肌のトラブルには、馬油クリーム。

馬油の自然の成分がやさしく、いたわり

お肌をすべすべ回復させてくれます。

 

ラベルは自然派ラベル。

レモングラス、柚子、ハッカ、ヒノキの精油の香りの中から

お好みで2種お選びください。

◆馬油クリーム10g 4種の中から2種お選び下さい。

通常価格1200円を特価1050円で販売します。

◆馬油クリーム30g 4種の中から2種お選び下さい。

通常価格2350円を特価2200円で販売します。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板】

 

前回のメルマガで書きましたが、

店長竹田 真夏の減量に挑戦中です。

 

身長164センチ(自称)

体重70キロ(自称)

胴回り90㎝(メタボ決定)

まぎれもなく、

とっちゃん坊や体型の典型。

 

高校時代の体重は何と55キロ。

(山岳部で真夏もブロック担いでおりました)

18歳から62歳の今日までの人生

今や15キロの脂肪の重りを担いでおります。

 

真夏のダイエット…

何とも暑苦しい毎日ですが

 

コロナの禍の中、あえぐ自分に

もう一つテーマを与える事で

夏休みの宿題としました。

(珍しくやる気)

 

そこで今回は自分の

足元を見つめる前に、

自分のお腹まわりを

見つめるテーマとして、

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

要チエック!あなたのお腹の内臓脂肪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

私のお腹の

ぷよぷよの中身は

ずばり、内臓脂肪。

これを「なんとかせん」と

いかんわけです。

 

女性とすれ違い時に

「スッ」と息を吸っても

バレバレ、もう限界。

怪しまれるだけ。

 

◆お腹周りの数値がメタボの基準値

 

日本人間ドック学会のデータで、

男女ともに内臓脂肪の面積が

100平方センチ以上から

リスクがあるという意味で

 

お腹周りの数値が、

おおよそ男性は 85cm、

女性は90cmだったことから、

これがメタボの診断基準として

用いられるようになりました。

 

※海外では、

既に心筋梗塞などを発症した人の腹囲を調べて

基準値を算出していて、

日本の基準値とは少しずれがあるようです。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

◆男性と女性の数値の差の意味とは?

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 

男女では、体についている

脂肪の種類が違います。

 

体脂肪には皮膚の下につく「皮下脂肪」と、

腸間膜につく「内臓脂肪」があります。

 

男性は、30代後半頃から

内臓脂肪が蓄積します。

 

お腹の出っ張りのもと内臓脂肪

パンっと張っていて、つまもうとしても

うまくつまめない緊急事態なのです。

 

女性は皮下脂肪がつきやすく、

若いうちは、内臓脂肪はたまりにくい

特徴があります。

 

これは女性ホルモンの働きで、

女性は卵巣機能が活発なうちは

女性ホルモン・エストロゲンに守られて、

太っても皮下脂肪に優先的に脂肪が蓄積され、

内臓脂肪がたまらないようになっています。

 

閉経するとエストロゲンの分泌が低下、

内臓脂肪が蓄積しやすくなります。

女性は50~60代から

メタボが進行する体質になるわけです。

 

女性の場合は「皮下脂肪プラス内臓脂肪」

が疑われるサイズ、つまり、

男性よりも基準が少し大きい値が

メタボの基準になっています。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

◆若いうちは何やったって平気?

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 

若いときは基礎代謝が高く、

たくさん食べてもあまり太りません。

 

基礎代謝というのは

じっとしているだけでも

内臓や脳を動かすために

消費されるエネルギーのことで、

筋肉が多いと、いわばずっと「種火」が

ついている状態にあるため、

基礎代謝が上がります。

 

一方、筋肉が少なくなれば、

燃やすエネルギーも少なくなる。

これを「基礎代謝が落ちる」と言います。

 

男性は30代後半から基礎代謝が落ち始め、

余ったエネルギーが内臓脂肪として

蓄積される仕組みになっていきます。

 

高齢になると筋肉や皮下脂肪が減り

手足が細くなりますが、

それでも備蓄庫、内臓脂肪は減らず、

おなかポッコリ状態になります。

 

内臓脂肪がたまってくると、

血管障害のリスクファクターが生じ、

男性は30代後半から、女性は50~60代以降は

内臓脂肪がたまらないような生活を

心がけるのが健康の秘訣なのです。

 

つまり、悲しいかな、

私は手遅れという事ですが、

悪あがき中であります。

 

※私の7月の中性脂肪の数値は(TG)200

基準値は30~149

 

◆高齢になったらメタボでもいい?わけではない

 

最近、「高齢になったら、

やせているよりも少し太っている方がよい」

という情報を目にしますが、さて。

 

でも、やせているのが

よくないという意味は

筋肉や必要以上に皮下脂肪が減るのが

いけないということで、

メタボになってもいいわけでは

ないのです。

 

何もしないと加齢とともに筋肉が減って

さらに動かずに食べてばかりだと、

エネルギーを燃やす焼却炉がないので、

どんどん内臓脂肪が増え

血管に支障が出て、高血圧や

糖尿病の原因になります。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

◆ダイエットはとにかく焦らないこと。

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 

日本肥満学会の減量目標基準では、

6カ月で体重の3%減が目標

(80kgの人で2.4kg減)」

 

えっ?そんなのでいいの?と思う

気合の入った私ですが、

学会では「そんなので、いいの」だそうです。(ほっ)

 

つまり、無理なダイエットで

リバウンドしたらメタボが悪化し、

短期間の減量は「百害あって一利なし」

なのです。

 

短期のダイエットのリバウンドで、

4kgやせて、結果5kg太った人は、

体重はトータルで1kgしか増加してないのに

内臓脂肪がどっと増えたということが

ままあるそうです。

 

体がすぐに適応できず、混乱した脳が

「もっと食べなさい」と脳が命令して、

飢餓感が生まれ、大きなストレスになるのです。

これがリバウンドの原因なのですね。

( 人体の不思議 )

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

◆のんびり、ダイエット日記がおすすめ。

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 

とは言いながら、

目に見えて効果が出ないと、

やる気はわきません。

 

まずは、毎日体重を計り

日記・メモをとる作ることが効果的。

 

寝る前と起床時(排泄後)の

体重を記録します。

 

昨夜よりも起床時の体重が減っていると、

朝からこれをキープしたいという

気持ちになるので、この方法はオススメ。

 

もちろん、糖分控えめの食生活。(守れてマス)

欲しいものもないのに何となく

コンビニに入らないこと。(ドキ)

 

そして、今夏少しでも身軽になろうと、

ウォーキング開始

 

朝は近くの公園で15分歩き、

夕食後にはウォーキングマシンで約10分

汗をかくのが日課。

 

食べすぎに注意し、筋肉量をキープ!

肉、魚、卵、牛乳、豆腐などの豆類を必ず毎日!

 

まだ、日記には成果なし、ですが…汗

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

アニメ「トトロ」と同時公開されたのが

「火垂るの墓」でした。(高畑勲監督)

 

私の自宅から海沿いに長崎県の雲仙岳が見えます。

1945年8月9日原爆投下、裏山の上から

キノコ雲が見えたと、叔母が言っていました。

 

戦前、戦後を思うに、

今夏両方のアニメを改めて

見たいものですね。

 

店長竹田です。7月も下旬となりました。

皆様、夏バテされていませんか?

 

真夏の健康維持には

日本の伝統的な発酵食品

「味噌汁」が効果的です。

 

発酵食品である味噌は、

腸内環境を改善し、夏便秘や夏バテを

予防する効果が期待できるのです。

 

ところが今、

味噌汁を飲まない人が増加中とのこと

20歳以上の男女約1万人の調査では、

味噌汁を「ほぼ毎日」飲む人は24.3%、

週に1日以下、飲まない人の合計は32%

なんと、今や飲まない人が多いのです。

 

※味噌の入れすぎは

塩分の摂りすぎになりますが、

1日に32g程度の味噌であれば、

血圧上昇に過度な心配は

いらないそうです。

(血圧の高い人は別)

 

夏場だけでも味噌汁を

上手に取り入れて、

これからも続く

残暑を乗り切りましょう。

 

残念ながら、万象堂

味噌は販売しておりません(汗)

 

が、健康素材は好評販売中です。

 

さて、今回のメルマガは

真夏のハーブティー特集です。

 

8月5日(金曜日)まで

税込み・送料無料です!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【真夏のハーブティー特価特集】

 

前回のメルマガ特価商品は

粉末茶を冷やしで飲んで水分補給!がテーマでしたが、

今回は真逆です(汗)申し訳ありません。

 

万象堂のハーブティーの特価特集

 

お休み前のひととき、くつろぎタイムに

カップに1袋、お湯を注ぐとハーブの香り

ほっとします。いやされます。

※冷やして飲まれてももちろん美味です。

 

実は、今夏、ラベルデザインの

リニューアルを行いますので

思い切って、今回メルマガ特価で販売します。

在庫がなくなり次第、販売終了、

お一人3袋までです。

 

◆レモングラスハーブティー 熊本県産 無農薬栽培 1.5g ×15袋

通常価格880円を特価770円で販売です。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

 

◆ローズヒップハーブティーチリ産 無農薬栽培 3g ×15袋

通常価格880円を特価660円で販売です。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144685850

 

◆柚子ハーブティー 徳島県 2g ×15袋

通常価格880円を特価660円で販売です。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144685961

 

◆ラベンダーハーブティー フランス産 1.5g ×15袋

通常価格880円を特価660円で販売です。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144685704

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ハーブティ―ではありませんが、

ごぼう茶 ティーパック 3g×15袋タイプ 熊本県産

 

ティーパック1袋でカップ(マグカップ)3杯分

今回、最後完売セールとして、通常価格1000円を特価770円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=68405020

※在庫限り 販売終了です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【真夏にバラの香りに、いやされませんか】

 

暑いし、汗もでて、

陽ざしも強いし、お肌も傷みます。

そんな時は、バラの香りにいやされませんか?

 

熊本特産の馬油の成分には、

陽ざし(軽いやけど)で傷んだお肌も

冷房で乾燥したお肌も、優しく、

いたわる力があります。

 

さらにバラ(ローズゼラニウム 精油)の香り成分は

気分を落ち着かせる力もあり。

 

まさに馬油×バラの精油の、身も心もすべすべ効果

 

◆万象堂の馬油クリーム バラの香り 10g×2個

通常価格1200円を特価1100円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=145648059

 

◆万象堂の馬油クリーム バラの香り 30g個

通常価格1250円を特価1150円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=139481208

 

◆馬油石けんに熊本の野ばらの蜂蜜を練り込みました。

 

つまり、馬油×バラの精油×バラの蜂蜜のトリプル効果

身も心も、するり、すべすべ効果

※蜂蜜は野ばらの蜂蜜(熊本県産)で希少な蜂蜜です。

 

野バラの馬油石けん80g 通常価格1200円を特価1000円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=150609958

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板】

 

熱中症に、脱水症、日射病…

一年を通して、ほんと大変な季節になりました。

 

前回のメルマガでも書きましたが、

来年90歳となる、老いたる母は

熱中症予防として、

背中に冷えたアイスノンを手製の袋で

背負い家の中を移動しております。

 

かく言う、私も60を過ぎ

暑苦しいオヤジ…もうすぐ高齢者

(背中にアイスノンを背負う時が迫っています)

 

「熱中症イコール高齢者」とよくいわれますが、

今回の健康伝言板では

 

あらためて高齢者の

熱中症について調べて見ました。

もちろん、若い方も

参考にしていただけば幸いです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

おさらい!高齢者の熱中症対策

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

まずは、熱中症のデータから説明します。

 

■熱中症で搬送される半数以上が高齢者、

その多くは自宅で倒れる!

 

令和3年に熱中症で搬送された方の数は

4万7877人。

そのうち高齢者は2万6942人と、

総数の56%を占めていました。

 

若い人は屋外で肉体労働したり、

熱闘甲子園…外で運動する人も多いのに、

熱中症で倒れるのは高齢者が多いのです。

 

しかも高齢者が熱中症で倒れる場所は自宅。

約6割の人が自宅から搬送されています。

 

自宅であれば水分も摂れ、冷蔵庫もあり。

エアコンをつけることもできるのに、はて?

不思議にも自宅で倒れ

搬送される人が多いのです。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

■高齢者が熱中症になる原因とは?

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 

◆その1 「エアコンをきちんと使っていない」

 

熱中症になった方のうち、

室温を熱中症になりにくい

温度に下げていた人は18.8%

 

8割以上の方はエアコン不使用か、

室温を十分に下げていなかったのです。

‥‥こうして数値化していくと

暑苦しくなりますが、リアルです。(汗)

 

◆その2 エアコンを使わない理由は

「エアコンを使うと体に良くない」

という思い込みと、体感。

 

なぜ熱中症になるまでエアコンをつけたがらないのか?

その理由とは、高齢者の気温の感じ方です。

若い頃は気温を敏感に感じることができますが

年を重ねるごとに人は気温に対して鈍感になっていきます。

 

ある研究では、60歳未満の人は

実温度と体感温度の差が-0.6度

ところが、60代では0.27度、

70代以上は2.55度と報告されています。

 

つまり、室温が30度になっていても、

70代以上の人は27.45度に感じるのです。

 

「エアコンの設定温度は28度にしましょう」

※肝心なのは室温28度!

 

といわれながらも、

エアコンをつけなくても

その28度以下に感じているわけですね。

 

結果、使用時間の平均は60歳未満では5.5時間なのに

70代以上では2.7時間とほぼ半分になるのです。

 

◆その3 高齢者は、若い人よりも脱水状態に陥りやすい!

 

食事量が減り、食事からの水分量が減ります。

また、高齢になるほど頻尿になるので、

トイレを避けるために水分を控える傾向にあります。

更に、のどの渇き自体を感じにくくなっているので、

水分をとらなくなります。

 

こうした医学的理由も相まって、

高齢者は自宅にいるにもかかわらず、

熱中症となり救急搬送される方が多いのです。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

■温度計1つで熱中症予防!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

 

解決案、それは部屋に温度計を置くこと。

安いもので充分です。

室温がはっきり見え、28度を超えるようなら

迷わずエアコンを使うように勧めて見ましょう。

 

それでもエアコンが嫌いであれば、

せめて扇風機などで空気の循環を

行うと、多少、危険性は低くなると言われています。

 

■湿度にも注意

温度だけでなく、湿度も重要な要素。

湿度が70%以上だと汗をかいても蒸発しにくくなり、

体温を下げにくくなってしまいます。

湿度は50~60%程度が目安。

 

温度計と湿度計が一体になった

温湿度計があれば、

一目で両方が確認できます。

 

つまり、アイスノンを背負うだけでは

親子で熱中症の予防はできないのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、「高齢者」とは?

今回、高齢者、高齢者と何度もキーボード打ちながら、

「キー」が弾け飛ぶ、私のパソコンも年老いてきました。

 

「高齢者」とは法律では65歳以上のこと。

つまり、62歳の私もあと数年で「高齢者」

しかし、これは1956年に定義された年齢です。

 

近年、高齢者の定義を「75歳以上」に見直し、

65歳以上の人たちが社会で活躍できる環境を整え、

高齢化社会を活力的にしようという提言がされました。

 

いきなり、「そんな提言」されたって、

 

まぁ、人の年の定義まで

お国が定義しなくても、まだまだやれる、

暑苦しいオヤジでいたいと思う私であります。

 

高齢者でも気分だけは若者に負けず

新陳代謝に汗をかきたいものです。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

店長竹田です。

例年より早く梅雨が明け、今年の夏の暑さは長引きそうです。

家にいても熱中症のリスクがある、ということは皆さんご存じ。

 

汗を出す前に知恵を出すしかありません。

暮らしの中の重箱の隅をつつくしかないのです。

 

すなわち、日よけです。

室内での体感温度は窓から流入する日射熱も

関係しているそうです。

 

カーテンを閉じていても、窓枠やガラスが温められることで

室内も気温が上がるのです。

 

ベランダにすだれや

シェードを使うときは、

べったり窓と平行につり下げるよりも、

テントのようにくるり、

ベランダ全体を覆う形が効果的。

※空間を作るわけですね。

 

また、ブラインドは

窓の外側にも設置すれば、

室内に入る熱は2割程度に

抑えられるそうです。

※コストは2倍ですが(苦笑)

 

さて、今回のメルマガは

冷やして飲んで!健康茶特集です!

7月22日(金曜日)まで税込み・送料無料です!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【夏は、粉末茶を冷やして、飲んで、低コスト!】

 

◆香ばしい「ほうじ茶」のパウダーを大特価!

鹿児島県産JAS認証の有機栽培のほうじ茶です。

 

カップにスプーン1杯

50g入りでたっぷり50杯~60杯分です。

さっぱりした香ばしさが人気です。

 

◆ほうじ茶粉末50g 鹿児島県産

通常価格1000円を特価800円で販売です。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=152454090

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆健康緑茶「べにふうき茶」のパウダーを大特価!

 

熊本県産の無農薬栽培の緑茶です。

どうせ飲まれるなら暮らしの中の

刺激を和らげる成分「メチル化カテキン」

いっぱいのべにふうき緑茶を飲みましょう!

 

カップにスプーン1杯

50g入りで50杯~60杯分です。

緑茶ならではのコクが人気です!

 

◆べにふうき緑茶 粉末50g 熊本県産

通常価格850円を特価650円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=156902164

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆玄米珈琲パウダーを大特価!

 

熊本県産の有機栽培の

玄米を焙煎し、珈琲風味に

香ばしく仕上げました。

 

玄米の栄養まるごと!冷やして美味しい

ノンカフェイン、さっぱり飲みやすい玄米茶

 

珈琲好きの方、お試しください!

30g入りで30杯~40杯分です。

◆玄米珈琲 粉末30g×2袋 熊本県産

通常価格1000円を特価700円で販売します。

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=167494274

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【後味さっぱり、ノンシュガー飴!糖質半分】

 

暑くっても、大丈夫!

後味さっぱり、健康素材いっぱい

 

甘くても、大丈夫!

糖質は一般の飴の半分以下!

 

くわ茶(熊本県産)、生姜(鹿児島県産)を

練り込んだシュガーレス飴15粒2種セットです。

 

◆桑茶、生姜シュガーレス飴15粒2種セット

通常価格980円を特価700円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=169275601

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【新製品のご案内】

 

ハーブティーを、ちょっと試してみたい!

そんなご要望にお応えして

万象堂の人気ハーブ4種を

セットにしました。

 

レモングラス、ラベンダー、

ローズヒップ、柚子の4種を

各5パック。

 

この中にあなたのきっと

お気に入りのハーブが見つかります!

 

◆ハーブティー4種セット

通常価格1200円を特価1000円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=169139218

 

【お詫び】ハーブティー4種セットの価格について

 

※メールで最初のご案内の価格を私が勘違いして

1800円にしていました。

通常価格は1200円です。大変失礼しました。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板】

 

真夏の暑さの中で、

なんぼなんでも、

 

もう高校野球は辞めたらどうか、

秋に延期したらどうかと思う日々です。

 

「経口補水液」とか、

以前は聞きなれない商品でしたが、

今やコンビニに並ぶ商品となりました。

 

いくら喉が渇いたと言っても

甘く、よく冷えた、美味しそうな、

ドリンク、栄養ゼリーの

飲みすぎは、要注意です。

(もう、みなさんご存じですよね)

 

その理由は、

その中に過大に含まれる

糖分・糖質なのです。

 

今回改めまして、調べて見ました

健康伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

夏のドリンク、注意報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

さて、100%ジュースを飲むのと、

果物を食べるのと同じでしょうか?

 

調べるに、100%ジュースだからと言って、

果物を食べるより血糖値が上がり、

脂肪もつきやすいという資料がありました。

 

ビタミンや食物繊維、ポリフェノールなどの

成分が豊富に含まれている果物。

 

(熊本では、ブドウ、メロンが

これから一番おいしい季節です。)

 

ところが、

ジュースは同じ量の果物よりも

血糖値が上がりやすく太りやすいと、

言われています。

 

実際の果物のほうが、

かんだり、消化に時間がかかるうえ、

食物繊維も多く含まれ、

糖の吸収がゆるやかですが、

 

逆に市販のジュースは、

食物繊維が除去されているものも多く、

糖の吸収が速いのです。

 

甘い飲み物を短時間で一気に飲むと、

大量の糖分が体内に吸収され、

血糖が急上昇!

 

血管が ※「血糖値スパイク」で

ボロボロ痛めつけられる状態になります。

 

※食後の血糖値が

急上昇と急降下を起こす状態を

「血糖値スパイク」といいます。

スパイクは「とげ」を意味しますが、

通常の検診ではその「とげ」は

中々発見できません。

 

食事でとった糖は、

新陳代謝のエネルギーになり、

筋肉として貯蔵されますが、

 

一度にたくさんの糖が体内に入ると、

余剰分が発生しやすく、脂肪としても

ため込まれ肥満の原因にもなるのです。

 

血糖値や内臓脂肪が気になる人は、

グーッと飲むのではなく、

胃腸の動きが緩やかになる食事中に飲んでみたり、

すこしずつ分けて飲むのがいいようです。

 

スムージーも、ジューサーで

食物繊維がかなり細かく切断されるので

意外に吸収は速く、

「ジュースより太りにくく、果物よりは太りやすい」

と思ったほうがいいようです。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

◆炭酸水は強い味方!

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

 

問題は量よりも、

糖質の質にあります。

 

清涼飲料水などに使われる、

ブドウ糖と果糖を主成分とする

「果糖ブドウ糖などの液糖」は、

吸収が早いことに加え

砂糖よりも甘みが強く、甘味に慣れて

たくさん飲んでしまいがち。

それが肥満の原因と考えられています。

 

◆そこでおすすめなのが

炭酸水のジュース割り!

 

甘いジュースが

どうしても飲みたくなったら、

炭酸割りはどうでしょう。

 

(果実のコクは薄まりますが、

けっこういけます)

 

ほのかな甘みでも意外と満足でき、

「シュワッ」とした炭酸効果で満腹感、

甘い飲み物の摂取量を減らすことが可能なのです。

 

更に、炭酸水にレモンやライムを

搾るのも良いです!

爽やかな香りで気分もリフレッシュ!

 

・トマト水もおすすめ!

 

トマトジュースを水や炭酸水で割った

「トマト水」もお薦めです!

 

トマトジュースには、

トマト由来のミネラルや糖分が適度に含まれ、

加塩タイプのトマトジュースなら

塩分補給にもなります。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

◆ (冷えた) 牛乳はどうよ?

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

 

牛乳の糖質は100g換算で

糖質4.7gと少ないので、

 

糖質制限中に取り組んでいる方も

夏場の水分補給として問題はありません。

 

また牛乳には血糖値を下げる働きの

インスリンの分泌をサポートする

カルシウムが含まれます。

 

ただし、1日800ml〜1L近く飲むと、

それだけで糖質を50gほど

摂取することになります。

バランスよく摂取することが肝心ですね。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

◆ (冷えた) 甘酒はどうなのよ?

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

 

夏場の疲労、栄養補給に

「飲む点滴」と言われる甘酒を!と、

言いたいところですが、

 

人気の甘酒は、

”栄養満点”だからこそ

飲み方には注意が必要です。

 

甘酒には、

米を麹で発酵させてつくる甘酒と、

酒粕を使った甘酒があります。

 

麹甘酒の甘みは、麹菌が作る酵素が元で

ブドウ糖やオリゴ糖。

 

高カロリー、一度にたくさん飲むと

血糖値が上がり肥満の元にもなります。

 

一方、酒粕甘酒の材料の酒粕は、

米発酵の甘酒に比べると

糖質量は少なく、食物繊維も豊富。

ただし、甘酒に加工する際に

砂糖がたっぷり加えられているものもあります。

 

夏場の栄養補給には適していますが、

ダイエット中や血糖値が気になるという人は

炭酸水を加えるか、夏場の飲む点滴はほどほどに。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

 

暮らしの中の重箱の隅をつつく

これは飲み物にも言える事なのですね。

 

金はないが、知恵はある。

これが庶民の生き方です。

 

金はあるが、知恵がない…

これは無能な政治家の生き方。

 

金はあるし、悪知恵もある…

これは無能を通り越した

「政治屋」の生き方。

 

明日、7月10日は

参議院選挙の投票日

投票箱の隅を「つつき」に

行きましょうね

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

◆万象堂(ばんしょうどう)

 

〒 862-0941

熊本県熊本市中央区出水(いずみ)8丁目12番15号

TEL:通話料無料0120-386-756 FAX:096-362-3642

・E-Mail:bansyodo@hyper.ocn.ne.jp

営業日時:月~金曜日 10:00~18:00

土曜日10:00~12:00休日:日曜・祝日

店長竹田です。

早いもので、6月も末

 

日本気象協会の

「2022年梅雨明け予想」では

梅雨明けは平年より早いとの事。

 

沖縄はすでに梅雨明け、

それから、段階的に

九州、中国、関東へと

太平洋高気圧が張り出してくるようです。

 

梅雨明けと同時に

いつもの猛暑の予感 (汗)。

クーラーも必要ですが、

今年の夏は節電も大事…

 

コストがかからないのは

人の知恵のみ。

いろいろな工夫で

夏を過ごしたいものです。

当社もカーテン設置します。

 

今回のメルマガ特集は

「かんきつ系」の香りで夏を涼しく特集です。

 

7月8日(金曜)までです。

税込価格・全商品送料無料です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆「かんきつ系」の香りの馬油クリーム

 

紫外線も厳しくなり、

日焼け、つまり軽いお肌の火傷にも

用心が必要ですね。

 

そんな時は馬油クリームの

ひとぬりがおすすめ。

 

傷んだお肌を馬油の成分が優しく

修復してくれます。

 

当社の馬油の成分はほとんどが

自然の成分で、特に刺激的な

成分は含んでいません。

 

精油の香りも

国産の柚子が原料で

シャキッと気分転換。

 

携帯便利な10gのタイプと

30gのタイプを特価で販売します。

 

◆馬油クリーム柚子の香り10g×2個 通常価格1200円を1100円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

 

◆馬油クリーム柚子の香り30g 通常価格1250円を1150円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=143243042

 

※自然派ラベル山猫クラブも特価販売!

 

◆馬油クリーム柚子の香り10g×2個 山猫 通常価格1200円を1100円

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=162042442

 

◆馬油クリーム柚子の香り30g 山猫 通常価格1250円を1150円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=162042644

 

※水蒸気蒸留法で抽出した柚子の精油です。

光毒性の心配はありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆シークワーサー・沖縄県産

 

今月に販売スタートした

シークワーサーですが、

最初の社内の試飲では、みんなシーン

 

シークワーサーのほろ苦さに

スタッフ全員の顔もほろ苦く、

(引きつった笑顔が数人)

 

それを強引に押し切り

販売を強行した店長の私ですが、

シークワーサーの、一番の栄養素は

「ノビレチン」という苦み成分。

 

その成分には「抗認知成分」が

含まれるとされていて、

臨床例が多々発表されています。

※もちろん医薬品ではありません。

 

竹田個人の「抗認知対策」の為、

強引に販売を強行したのでは?という

黒いうわさもありましたが、

販売開始から出足好調!なんです。

 

その理由は、ノビレチン以外にも

美肌効果の高いビタミン類を豊富に含み、

何といっても、加糖されたジュースよりも

圧倒的に低コストなのです。

 

苦さが苦手な方はお好みで

砂糖等を少量くわえ

冷やして飲まれたら

最高のトロピカル気分

(大げさ!)になれます。

 

スタッフのざわめきの影で

更に、暴走。

シュガーレスキャンディーまで試作、発注。

シークワーサーのほろ苦さが

還元水飴のさっぱりとした甘さに

ベストマッチしました!

 

◆今回、シークワーサーパウダー30gとシュガーレス飴 15粒の2種セット

通常価格1200円を1000円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=168298205

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆「レモングラス」のハーブティ

 

「かんきつ系」特集と言いながら、

棚を見回すに、余り商品がなく…

 

すいません、果実のレモンではなく、

ハーブティーのレモングラスを

特価で販売いたします。

 

草の香りのレモングラスのハーブは

熊本市内でレモングラス専門の農家さんが

無農薬で栽培した新鮮な

レモングラスが原料です。

原料はレモングラスのみで、

他のハーブのブレンドはしていません。

 

お湯を注いでも、冷やして飲まれても

草の香りに気分がリフレッシュされます。

 

◆レモングラスのハーブ1.5g×15袋 通常価格880円を780円

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144639245

 

◆レモングラスのハーブ1.5g×15袋×お得な2袋 通常価格1700円を1500円での販売!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=147409242

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆2週間に1度配信、万象堂の健康伝言板

 

うだるような暑さです。

そしてその暑さの中でも、

うだるような眠さが襲ってきます。

(シークワサーをもう一杯)

 

私は約2時間、

列車で通勤しています。

 

体調が良い時は読書していますが、

最近は睡魔に敗北、気を失うように

ストンと眠りに落ちています。

 

帰りの列車内を見回すと、

乗客のほとんど、老若男女問わず

マスクをつけたまま、爆睡してます。

(もちろん、運転手以外)

 

みんな疲れているのです。

その疲れの中にこそ、

健康伝言板のネタがあると、

今回もいろいろ情報を調べてきました。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「疲労」の正体は、脳の疲れ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

◆自律神経の低下が、疲れの原因

 

体を酷使しているわけではない、

睡眠時間は足りているはずなのに、

疲れが抜けない…

 

「疲れた」と感じる原因は「脳」に

あるという事が分ってきました。

 

脳の中でも、呼吸や心拍、血の流れ、

体温の調整などをつかさどる、

「24時間年中無休」の自律神経が

使い倒されると疲労が生じるのです

 

コロナで、仕事も家事も大変

暑さが追い打ち、多くの酸素が消費され、

それにともない大量の活性酸素が発生

 

この活性酸素が神経細胞をサビつかせ、

自律神経機能の低下を招く仕組みなのです。

 

※このサビがこびりついて

元に戻らなくなった状態が『老化』です。

 

◆「疲労感」は自律神経からの赤信号

 

脳が疲弊していくと

自律神経も流石に、「自律神経が疲れた」という

赤信号を送ります。(誰も見たことないですが)

その信号は「これ以上、自律神経を酷使すると

危険だから休め!」というメッセージなのです。

 

◆脳のサビを落としには「質の良い睡眠」が第一

 

睡眠の目的は、体の疲れをとることではなく、

疲労の根本的な原因の『脳の疲れ』を

回復させることにあるのです。

 

◆それでも眠れない夜は

 

それでも眠れない時ってありますよね。

※隣人の「いびき」の騒音はともかく!

ひとつの方法として、

 

「漸進的筋弛緩法」

(ぜんしんてき・きんしかんほう)という

舌を噛みそうな方法が

あるという事を知りました。

 

◆漸進的筋弛緩法とは

 

あえて一度筋肉に力を入れて、緊張させてから

筋肉を緩める方法の事です。

 

精神的な緊張が続いていると、

筋肉も緊張、全身に力が入って肩が凝り、

血行が悪くなります。

 

そこにさらに力を入れてから、

筋肉をゆるめる事で、

心の緊張度もほどいて、身体を

リラックスモードに誘うわけです。

 

大学駅伝の青学も活用中と話題!

 

◆肩の漸進的筋弛緩法

 

布団の上で両脚を伸ばして

仰向けになり、腕は体側につけます。

 

握り拳を作って、鼻で息を吸いながら

全力の6割程度の力で

グッと肩をすくめるようにして力を入れ、15秒キープ。

 

息を吐きながら一気に

ふぅーっと脱力してリラックス、

その状態を30秒保ちます。

※これを2~3セットくり返し。

 

ぜん・しん・てき

きん・しかん・ほう…

 

確かに、こんな感じで、

体をリラックスさせると

眠りの質も改善されそうです。

 

サイトを調べるに

難しく書いてあるものもありますが

 

名称がややこしいだけで簡単動作

自分なりに気軽に

取り組んで見られたらどうでしょうか?

 

但し、水分を充分補給せずに、

無理に筋肉に力を入れすぎると

「全身的・こむら返り」に

なりますのでご用心!

 

◆慢性的な疲労を訴える人の

8割程度に「いびき」あり

 

いびきをかくと、肺に送り込まれる

空気が少なくなります。

当然、自律神経はフル回転。

 

睡眠時間が6時間で

呼吸数は4000回程度。

 

いびきをかいている方は、

細いストローで4000個の風船を

膨らませているようなもの。

それが毎晩続けば部屋は

風船だらけで一大事です。

 

改善策として

「横向き寝」に抱き枕。

と言われていますが、

 

軽度のいびきだと思っていても、

「睡眠時無呼吸症候群」の可能性もあります。

なかなか、いびきが改善しない方は

医療機関で検査を受けるのが賢明です。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *

 

ということで、帰りの汽車の中でも

座席の上で、

グッと「漸進的筋弛緩法」を試す私です。

※日中のリラックス法としても有効なのです。

 

日が長くなり、車窓からは

海を隔てて、遠浅の海岸の景色に

夕陽が落ちる景色が見えてきます。

 

トンビがヒューィと

目の前の景色を横切り飛んでいきます。

今夜はカモメになって

飛ぶ夢を見たいものです。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

メルマガ配信不要の方は、

トップページの左で解除操作が出来ます。

または、配信不要とご返信ください。

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆万象堂(ばんしょうどう)

〒 862-0941

熊本県熊本市中央区出水(いずみ)8丁目12番15号

TEL:通話料無料0120-386-756 FAX:096-362-3642

・E-Mail:bansyodo@hyper.ocn.ne.jp

営業日時:月~金曜日 10:00~18:00

土曜日10:00~12:00休日:日曜・祝日

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ