新着情報・ブログ

その糖、どんな糖?

日頃は、桑の葉茶を魔法瓶に入れ
氷で冷やして飲んでいるわが身なれど、
暑さに負け、ついふらふらと、
コンビニに足を踏み入れ、

「今日くらいはいいか」と
コーラを手にする私であります。

いやいや、隣のサイダーもいいぞ、
ジンジャーエールも美味しそう。

もちろん糖分が気になる私ですが、
そのボトルの裏には、カロリーゼロとか
低糖とか…いろいろ書かれていて

ええい、どれがいいのかい!

店の迷惑顧みず、他の商品も
次から次へ手に取り、裏を見ると

糖質ゼロ…無糖…シュガーレス
低糖…微糖…甘さ控えめ

なんでこんな表示が多いのか!

と、いうことで
今回の伝言板では
「その糖、どんな糖?」を
テーマに調べてみました。

◆———————————-◆
表現の自由は、消費者の不自由
◆———————————-◆

甘さの表示には「栄養表示基準」という
定めがあり、消費者に誤解(?)
されないような説明を
義務つけられています。

逆に言えば、その基準に合えば
基本的な表現は自由だそうで、

その結果、こんなにたくさんの
表示が生まれたようです。

◆———————————-◆
「ゼロ」表示のルールとは
◆———————————-◆

・糖類について

「ゼロ」表示(無、レス、ノンなど)は
含有量が完全にゼロでなくても
100ml中に0.5グラム未満なら
表示可能(対象は砂糖だけでなく
他の糖類の含有値の合計)

・糖質について

糖質とは「炭水化物-食物繊維」の意味で
「ゼロ」表示は100ml中、
0.5グラム未満の場合表現可能

◆———————————-◆
「低」表示のルールとは
◆———————————-◆

・糖類について

「低」表示(オフ、控えめ、少、ライト、
ダイエットなど)は
100ml中に2.5グラム未満なら
表示可能(対象は砂糖だけでなく他の糖類の合計)

・糖質について

糖質とは「炭水化物-食物繊維」の意味で
「低」表示は100gまたは100ml中
2.5グラム未満の場合表現可能

【砂糖不使用】

製造工程で砂糖を不使用の意味。
野菜や果物などの原材料に
砂糖分が含まれていても
「使用しているわけではない」ので、
不使用の表現可能

【砂糖無添加】

砂糖を添加していないだけで、
ブドウ糖や果糖が
添加されていても表現可能

◆———————————-◆
あくまでも100ml当たりの数値
◆———————————-◆

要するに、
500mlのペットボトルであれば、

5倍の糖質が含まれていることであり、
飲みすぎにはご注意というわけです。

何にしても、あえて飲むなら
「ゼロ表示」の飲み物の方が
無難というわけですが。

通常のコーラなら、
100mlで糖質11.3g…

ゼロ表示のコーラの
約22倍ですから…

◆———————————-◆
甘味料は対象外
◆———————————-◆

成分表示の中で
キシリトール、エリスリトールなどは
「糖アルコール」という甘味料で、
含有量の規制外となります。

つまり糖類を減らした分、
甘味料で甘さを
補てんしているわけです。
(通常の摂取量ではもちろん無害)

◆———————————-◆

結局、私が選んだのは
「午後の美味しい紅茶 無糖」
でありました。

さんざん、迷ったあげく、
振り向くと、店員の冷ややかな視線

この暑いさなかに、
飲料コーナーの前でどれを選ぶか、
ボトルをいちいち手にとり裏返す、
中年の暑苦しい男、一人…

罪滅ぼしに(何が!)
アメリカンドックを
ついで買いする
馬鹿な私でした。

そうです、注意すべきは
飲み物の糖分ではなく

一緒に食べる、菓子類などの
糖分、塩分なのです!

※セブンイレブンのアメリカンドック
熱量:312kcal、脂質:15.0g、
炭水化物:39.7g、塩分:567mg

皆様、食べ過ぎにお気を付けください!

さて、6月と言えば
食中毒の季節でもあります。
最近、よく耳にする言葉で、
「アニサキス」…皆様はご存知ですか?

食中毒の原因の虫の名称で、
これからの時期、
アニサキスの被害も一年で
最も多く発生するようです。

タレントの渡辺直美、庄司智春さんも
被害を受けたとのこと。

厚生労働省の調査では
平成26年で79人、28年で126人の方の
被害の報告がありますが、

推計では、年間約7000人の方が
アニサキスで“痛い目”に
合われているようです。

今回はそのアニサキスについて
調べてみました。

◆———————————-◆
そもそもアニサキスとは?
◆———————————-◆

アニサキスとは寄生虫(線虫)の一種です。

幼虫はサバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、
サンマ、アジなどの魚介類に寄生します。

長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、
白色の少し太い糸のように見えます。
(透き通った肌色、プリプリしています)

幼虫が寄生している生鮮魚介類を
生食することで、幼虫が胃や腸の壁に入って
食中毒(アニサキス症)が起こるのです。

◆———————————-◆
アニサキス症の症状とは?
◆———————————-◆

・急性胃アニサキス症

食後数時間後から十数時間後に、
みぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐

・急性腸アニサキス症

食後十数時間後から数日後に、
激しい下腹部痛、腹膜炎症状

◆———————————-◆
アニサキスの予防法・治療法
◆———————————-◆

・新鮮な魚を選びましょう(当然…)
・1匹丸ごと購入時は内臓を取り除くこと。
・内臓を生で食べないでください。
・目視で確認して、幼虫を除去!

幼虫は60度で数秒、70度で瞬時に死滅
低温には強くマイナス20度で24時間

料理で使う程度の食酢、塩漬け、
醤油やわさびを付けても死滅しません。

※シメサバ(自家製)による
アニサキス症が多いそうで、
いくら酢でシメたとしても、
アニーには効果ないのです。

また治療方法は,胃粘膜の幼虫を
摘出するしかないようで
今のところ,効果的な薬は
開発されていないそうです(汗)

◆———————————-◆
梅雨の時期は「細菌性食中毒」にご注意
◆———————————-◆

梅雨は湿気が多く
細菌が最も好む環境となり、
アニサキスとは別に、
「細菌性食中毒」が多いそうです。

細菌性食中毒には
「感染型」「毒素型」があり、

【感染型】

病原性大腸菌、(井戸水、食品)
サルモネラ菌(家畜、人、下水)
腸炎ビブリオ菌、(海水)
カンピロバクター菌(食肉、飲料水、ペット)

【毒素型】

黄色ブドウ球菌(人の皮膚、下水など)
セレウス菌(土壌、水、自然環境)
ボツリヌス菌(缶詰、ビン詰、レトルト)

予防法としては、いつも新鮮な食材で料理し
適切な保存、適切な解凍…
手洗いはもちろん、
包丁、まな板を清潔に、十分に加熱し

温かいものは温かいうちに、
冷たいものは冷たいうちに召し上がり、

「つけない、増やさない、やっつける」を
心がけて、安心安全な食を目指したいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アニサキス…いや、
アマノジャク…な私ですが

過去に、東京の目黒寄生虫館(入場無料!)に
寄生虫の見学に行ったことがあります。
(折角、東京に行きそんなところに行くなんて!)

お土産は、寄生虫が
デザインされた記念ハガキ…
スタッフ一同の無感動、冷たい視線が
今も忘れられません。(苦笑)

もともとはクジラやイルカの心臓などに
アニサキスは寄生していて、
それが回り回って、人の胃袋まで到達するわけで、
見方をかえれば、地球における
壮大な食の循環が確認できるわけですね。

関心のおありの方は、
目黒寄生虫館のホームページをご覧ください!

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ