新着情報・ブログ

2月も残りわずか、近所の梅の花も開花し

目白や野鳥が蜜を求めて飛び跳ねています。

春の香りが漂うと気分が少し明るく

なる気がします。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

熊本も寒波が、時々襲います。

御自愛くださいませ。

 

先日の地震で被災された

地区の皆様にお見舞い申し上げます。

 

今回のメルマガ特価商品は

◆万象堂「選んで楽しい!商品特集」です。

特価期間は3月5日(金)までです。

全商品全国送料無料です!

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

◆よもぎの在庫切れのお詫び◆

今回は「よもぎ粉末50g」の予想外のご注文をいただき

在庫が無くなり大変申し訳ありませんでした。

次回の入荷は2月24日の予定です。

入荷次第、発送を開始します。

今しばらくお待ちくださいませ。

※入荷後、3月5日まで

メルマガ特価を維持

させていただきます。

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

◆馬油クリーム選んで楽しい2種類、特価

馬油は熊本特産で

乾燥肌や、デリケートなお肌を

やさしくいやす効果があります。

 

昨年暮れから寒さと

アルコール消毒でお肌が荒れたり、

傷んだ方も多かったのではないでしょうか?

更に外にも出られず、ストレスもたまりやすい毎日

万象堂の馬油は国産メーカーの高品質の

精油を配合し

お肌スッキリ、気分スッキリの

お手伝いをします!

種類はなんと全10種!※無香料も含みます

今回、お好みで2種お選びください!

◆馬油10gお好みで2種

通常価格1,180円を

特価1,100円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=143819339

************************************************

◆更に更に、今回、馬油クリーム

ギフトボックスを新発売しました。

贈り物にぜひお使いください!

◆万象堂スタッフおすすすめ4種

ギフトボックスセット・赤箱

社内の女性陣にアンケートを取った結果です。

・ラベンダー・バラ

・ティツリー・レモングラスの

定番の4種

通常価格 2,200円にギフトボックス150円で

通常合計価格2,350円を

特価2,100円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157574004

************************************************

◆個性派・精油4種

ギフトボックスセット・青箱

青箱のメンバーは個性派ぞろい、

・ヒノキ・柚子

・ハッカの3種は国産の精油使用

更に柑橘系・オレンジスィート

を加えた超個性派集団

通常価格 2,200円にギフトボックス150円で

通常合計価格2,350円を特価2,100円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157574137

************************************************

◆ノンシュガー飴15粒・8種の中から、

選んで楽しい2種類特価

健康素材をノンシュガー飴に

練りこみ、糖質制限効果と、ストレス解消

健康素材の健康効果のトリプル作戦

店長竹田の暴走もあり

今や、全11種類!「大根と生姜」も緊急参加!

※糖分いや、当分(正)、おとなしくして

これ以上メンバーは増えません。

8種の中からお好みで2種選んでいただく

特価セールです。

馬油と違い、スタッフアンケートまとまらず (汗)

お客様でお好みの味をお選びください!

桑の葉・菊芋・ほうじ・生姜

よもぎ・キナコ・コーヒー・柚子

どれも個性派です。

通常価格 980円を特価900円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=147462196

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

寒波対策!特価企画追加!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ほうじ茶粉末50g

 

お湯を注ぐだけ!

濃ゆくて香ばしいほうじ茶はいかがですか?

JAS認証の珍しい鹿児島県産ほうじ茶

定価1,000円を930円のメルマガ特価

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=152454090

◆黄金生姜粉末50g

生姜の中でも温め成分濃い

黄金(こがね)生姜です。

生姜そのまま100%!生姜湯に!おすすめです。

他の品種と違い辛さが強いので

少しずつお試しください!

定価1,200円を1,130円のメルマガ特価

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=122509029

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

私の住む町は、明治初期に出来た小さな港町です。

今もその当時に出来た建物が残り

小さな観光スポットになっています。

郡役所(当時の役場)の

史跡の庭には桜の古木があり、

おそらく開港当時に植えられたものだと

思うのですが、私の推測が当たれば

その古木の年齢は御年100歳…

そんな古木でも春になると

桜の花を精いっぱい咲かせて

前の冬に生まれた

野鳥たちに蜜を与えてくれています。

そして春の終わりにさっと花吹雪・・・

春は桜の季節だなと

しみじみ思う、店長竹田です。

自然の中にひと時いるだけでも

こころ落ち着くものであります。

ところが、春風と共に

やってくるのが「花粉」「黄砂、PM2.5」…

近年は、

何とも落ち着かない春となりました。

…と、いう事で今回の

健康伝言板のテーマは

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「花粉症」と「コロナ」の「いけない」関係

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

◆2021年春の花粉飛散量は、

広い範囲で昨シーズンより

多くなりそうです。

花粉症の人の割合は

地域差がありますが、

東京都が行った調査

(2016年)では都全体でスギ花粉症

推定有病率は48.8%。

ざっくり2人に1人…

まさに国民病なのです。

もちろん、症状は

軽症者の方、重症者の方

さまざま。

更に花粉症の症状、

くしゃみ、目をこする、

といった動作は、

コロナウイルス

感染症の拡大に

つながる可能性が

大なのです。

◆花粉症のせいでコロナが急拡大?

花粉症は

コロナウイルス感染症と同じ

呼吸器系の疾患なので、

コロナ感染症の

流行に大きく関わる

可能性があります。

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

  • くしゃみによる花粉症患者から

周囲へウイルス拡散?

 

コロナウイルスは、

感染しても症状の出ない人

(無症候感染者)が

多いことは知られていますが、

無症候感染者が

他の人に感染させるリスクが

どれぐらいあるかは

残念ながら研究途上…

これが一番難題ですね。

感染者が花粉症になり

電車内などでくしゃみをすることで、

たとえマスクをしていても

ウイルスを拡散させてしまう

事があるのです。

  • 花粉症の方へ

コロナ感染リスクが高まる?

花粉症の方は、鼻水を拭いたり、

目をこすったりしがち。

つり革などを触った手で、

口元、鼻、目などを触ることで

新型コロナウイルスの

感染リスクが高まるので

用心が必要です。

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆「花粉」と戦う、あなたの瞳!

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

私は「ドライアイ」

更に老眼、乱視、近視

…手の震え(無関係)

パソコン作業中は目が

ショボショボ、ゴロゴロ

辛いこと。

ドライアイというのは、

涙の量が減ったり、

すぐに乾いたりすることで、

結果的に目に傷などの

ダメージが出やすい症状の事です。

ドライアイの瞳に

花粉が飛び込んできても、

涙で洗い流すことができないのです。

瞳は日夜、花粉と戦い

頑張っています。まさに涙ぐましい努力…

**********************************************

◆再確認!ドライアイのNGルール

**********************************************

◆目や目の周辺を手でかくこと

こするのは絶対にやめましょう。

「ヒスタミン」などのかゆみ物質は

こすればこするほど増えて、

かゆみは広がる一方です。

◆水道水で目を洗うこと

水道水は、基本的に目には有害。

涙とは違うので、浸透圧も成分も違います

コンタクトレンズを水で洗ってしまうと、

水道水に生息する雑菌などが

コンタクトレンズを介して

角膜炎を引き起こす危険があります

◆目を冷やすことも良くないのです。

はて、目がつらいときに

目を冷やすと気が紛れ、炎症を抑えられるような

気もするのですが…

涙は、涙腺から分泌される「水分」で

その水分の蒸発を抑えるために目の縁から分泌される「油」と

水分が流れてしまわないように

「ムチン」という粘液成分

が分泌されることで構成され、目を守っています。

目を冷やしてしまうと、特に油の分泌が滞りがちになり、

涙の働きへ悪影響が涙の質も下がることが多いのです。

**********************************************

◆目を温めて、健康効果

*********************************************

目のかゆみや違和感を覚えたら、

目を温めることで、

その不快感が改善できます。

温めたタオルを目にのせたりして

目がふんわりと温められると、

花粉によるかゆみもイライラ感も

忘れてリラックス…

◆しっかり「まばたき」

まばたきには目の表面をきれいに拭く役割

涙には目の表面を洗い流す役割があります。

まばたきや涙で花粉を除去し、

目を閉じて目を休ませることが、

かゆみストレスから解放される

一番のリラックス法なのです。

ちゃんとまぶたを下ろして

目を閉じることが瞳の花粉対策の基本なのです。

* … * … * … * …* … * … * … * …*

◆頑張り屋さんほど、休み方を失敗する

* … * … * … * …* … * … * … * …*

コロナに花粉症にストレスな日々…

「休む」よりも「とりあえず頑張る」ことを

優先されている方が多いのではないでしょうか?

休みの日でも「不安思考」といって、

家の中でも仕事の悩みばかり

考えているようでは、

消耗度は更に高まります。

やっぱり疲労回復の基本は

眠ること。

眠ることで頭の中の不要な情報は

お掃除され、脳も栄養を取り戻し、

データがうんと軽くなるのです。

なるべく睡眠時間を多く確保し、

空き時間には、「不安を感じる以外」

のことをしましょう。

ただ忘れようとするのではなく、

少し楽しいことで「気をそらす」

のが、コツのようです。

頑張り屋さんほど、

今度は「真剣に休もう」と

自分を追い込んで休み方を失敗される方が

多いようです。

すきま時間をつくり、瞳の上に、

暖かいタオルを一枚

いかがでしょうか?

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

前述しました、桜の古木の下…

スマホを触っているうちに

昔、飼っていた柴犬雑種の

「ペロ」(雌)の動画が出てきました。

「ペロ」は動画の中で、

敷地内を元気に

くるくる走り回り、

鼻が白くなるまで、

穴を掘りまくっていました…(笑)

その嬉しそうなこと…

私もタオルを温めジーン…

潤む瞳の中で、

あの時の思い出を

「掘り返す」ひととき。

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

桜は必ず咲きます。

もうすぐ春ですよ!

2月がスタートしました。

寒暖の差が激しい日が続きますが

ヒートショックには

くれぐれもご用心下さいませ!

前回の万象堂・特価商品では

べにふうき茶に

多くのご注文いただき

ありがとうございました。

 

今回のメルマガ特価商品は

◆万象堂「2月を元気に!商品特集」です。

特価期間は2月19日(金)までです。

全商品全国送料無料です!

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-

【1】よもぎ茶をお試し価格で!

 

昔から、体によいと言われてきた

野草、「よもぎ」が、最近

見直されてきました。

「よもぎ」の何とも言えない、

お鼻をくすぐる、草の香り。

実は「春菊」と同じ仲間なんですね。

当社でも成分分析を

何項目か行いましたが、

食物繊維に、ビタミン類も

豊富な分析結果が出ました。

 

そんな体にいい草なら、

どんどん飲んでみようと

思われている方も多いのですが…

 

実は、個性が強すぎて、人気も二分 (泣)

苦くて飲みにくいとの

ご意見も多々ありました。

 

そこで当社は地元熊本のテレビでも出演中の

管理栄養士、相藤さんに

 

よもぎレシピを作ってもらいました!

 

まずはスタッフにアイデァを出してもらい

仕上げはプロの手で!
料理の種類は12種類。

 

ファミリー向け、お子様向け、

飲み物、お菓子などカテゴリーごとに分けています。

よもぎをベースにご自宅で色々なお料理に

挑戦していただければと思います。

 

今回より、よもぎ粉末をお買い上げいただいたお客様に

万象堂オリジナル「よもぎレシピ集」を

プレゼントいたします!

 

※レシピ集が6日夜にできますので

よもぎ茶の発送は8日の予定です。

お一人、1冊までとなります。

 

万象堂の「よもぎ」粉末50グラム入り

レシピ完成記念として通常価格 950円を

特価850円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=135204541

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「べにふうき茶」ノンシュガー飴 新発売!

前回、復活大特価で人気の

べにふうき緑茶でした。

 

べにふうき茶は鹿児島で

開発された緑茶の新品種で

他の緑茶に少ない

成分「メチル化カテキン」

が含まれ、「カテキン」は

春先、花粉対策のお茶として

話題になりました。

※お薬ではありません。

 

花粉症は個人差が激しく、

アレルギーの種類も多々…

べにふうきの効果にも

個人差があります。

 

今回、当社では

そのべにふうき緑茶を

ノンシュガー飴に加工して

販売開始しました。

 

味はまったり、さっぱり

緑茶飴そのものです。

 

せっかく(緑茶)飲むなら

まろやか風味のべにふうき茶!

 

せっかく食べるなら

べにふうき茶ノンシュガー飴を

お試し下さい!

 

◆15粒入り

通常価格 500円を特価450円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157286369

◆30粒入り

通常価格 880円を

特価800円で販売します!

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157286374

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆久々の「菊芋ティーパック」の特価セール

今や健康番組でも定番の健康食材

それは菊芋(きくいも)です。

 

菊芋は水溶性の食物繊維

「イヌリン」を豊富に含む食材です。

 

特に甘いもの、野菜不足の方へお勧めします。

 

菊芋は外見は生姜そっくりですが

イモではなく、キク科の植物です。

 

味はほんのり甘く、少しクセがあり、

お砂糖代わりに良く使われています。

 

◆今回菊芋粉末50グラム入り

通常価格 1200円を特価1000円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157286374

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆簡単ティーパックタイプ菊芋 粉末2グラム15袋入り

通常価格 880円を

お試し特価780円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149028124

◆簡単ティーパックタイプ菊芋 粉末2グラム30袋入り

通常価格 1600円を特価1500円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149125962

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

2月の行事といえばご存知「節分」

節分は立春の前日ですが、

なんと、今年は2月2日。

つまり、今年の立春は2月3日。

節分が2日になるのは

なんと124年ぶりだったのですね。

「えー!」「えっ、どゆこと?」

鬼のかくらん、

ここにも小さな鬼が居ましたね。

多分コロナのせいです (嘘ですよ)

恵方巻を食べる日にちくらいで

カッカしていたら(そんな人は、竹田のみ…)

まさに鬼の思うつぼ血圧が上がるばかりです。

 

健康の秘訣は食事と運動のバランスです。

と、いう事で今回の健康伝言板のテーマは

* – *  * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

冬場に大事な「腸活」…

「うどん、そば」どちらがおすすめ?

※やはり食べることがテーマ

(苦笑) となりました。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

さて、うどんのエネルギーは

105 kcal (100g当たり)で、

食物繊維量は0.8g (100g)

そばのエネルギーは

132 kcal 食物繊維量は2g

どちらも冬場に

美味しい麺類ですが

そばの食物繊維の量は、

うどんの2倍もあるのです。

※ちなみに

パスタのエネルギーは

165 kcal で、

食物繊維量は1.7 g

…なぜ食物繊維の量が

健康に影響するのでしょうか?

それは食物繊維が

腸の活動「腸活」に影響し

冬場の健康のための

ポイントになるからなのです。

コロナ太りを気にする方も、

ダイエットを

これから始めようと

思われている方も

過度な糖質制限にはご用心。

摂取カロリーを抑えるために、

主食のごはんやパン、麺類などの

穀類を極端に控えると、

穀類に含まれる

食物繊維の摂取量が減り、

ダイエットどころか

逆に便秘など、腸の不調を

引き起こす原因になるのです。

 

特に冬場は腸の働きも停滞気味

日々の「腸活」は大事な事なのです。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆白米よりも玄米

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

ちなみに、主食の

ごはん(精白米)のエネルギーは

168kcal (100g)

食物繊維は0.3g。

 

玄米ごはんの場合、エネルギーは

165kcal(100g)で、ほぼ白米と同じ

しかし食物繊維は1.4g。

 

玄米の食物繊維は

白米のなんと5倍近くもあるのです!

 

◆厚生労働省(2020年版)が

目標としている食物繊維の1日の摂取量は、

 

18~64歳の男性で21g以上、女性で18g以上

 

一方、「国民健康・栄養調査」(2018年版)では、

20歳以上の食物繊維の平均摂取量は男性で15.3g、

女性で14.7gといずれも目標を下回っています。

 

中々増えない食物繊維なのですね

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆食物繊維には「不溶性」と

「水溶性」の2種類あり。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆不溶性食物繊維

不溶性食物繊維を多く含む食品とは

穀類、野菜、豆類、キノコ類、果実、海藻、

・特性として保水性が高く

胃や腸で水分を吸収して

大きくふくらみ、腸を刺激して

便通を促進します。

・発酵性 大腸内で発酵・分解されると、

腸内環境がよくなり、

整腸効果を高めます。

※水溶性食物繊維より発酵性は低いです。

◆水溶性食物繊維

水溶性食物繊維を多く含む食品は

昆布、わかめ、こんにゃく、果物、里いも、

大麦、オーツ麦など。

「菊芋」にも水溶性食物繊維

(イヌリン) たっぷり!
・特性は粘着性で胃腸内を

ゆっくり移動するので、

お腹がすきにくく、

食べすぎを防ぎます。

・吸着性もあり、

コレステロールを吸着し、

体外に排泄します。

・発酵性

大腸内で発酵・分解されると、

整腸効果を高めます。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆「腸活には」には水溶性食物繊維!

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

「腸活効果」には水溶性食物繊維が効果的との事で

特に話題の食材が2つ。

それは、「キウイフルーツ」と

大麦の一種である「もち麦」です。

◆キウイフルーツは、

グリーンと呼ばれる緑肉種と、

ゴールドと呼ばれる

黄肉種が売られていますが、

不溶性食物繊維と

水溶性食物繊維を両方含んでいる果実。

ゴールドはグリーンの約2倍の

ビタミンCを含みます。

CMのキャラにもいやされますね。

◆「もち麦」

「もち麦」が注目されている理由は、

「大麦β-グルカン」という水溶性食物繊維。

腸内の善玉菌のエサになって

腸内環境を整えるという

機能が報告されています。

さらに、糖質の吸収を抑えたり、

強い粘性でコレステロールを吸着し

体外への排出を助けることも

報告されています。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆腸活が気になる方は

気温5度以下の「底冷えの日」が要注意

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

1日の中で気温の変動が10度以上、

又は冷暖房の使用で屋内外の温度差が

10度以上になったりすると、

自律神経の働きがその変化に追いつかず、

腸の負担が増してきます。

今はエアコン、床暖房に

ホットカーペットと、さまざまな暖房器具が普及し

暖冬と言われていても、屋内外の温度差が

大きくなっているのです。

 

気候や気温の変化が、腸の健康に大きく関係し

冬場は特に冷えによる腸への悪影響が増えるのです。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆食物繊維にプラス!

押して!腸活

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

冬場の腸活の1つとして、

おすすめなのが「腸ストレッチ」

お腹を右から左へ、そのまま斜め下へ

手の平で軽くプッシュ!

入浴時の腸ストレッチも

腸を内外から温めるので

効果的です。

まずは40度程度のお湯に5~10分ほどつかって

お腹を温めたあと、手の平で右側から左側へ、

ゆっくりとプッシュしていきます。

次に、斜め左下に向かって、

同様にプッシュします。

※右、左、左下の3点を押す意味は

大腸の中でガスが貯留しやすい

3点だからです。

お腹をプッシュするコツは、

手の指先ではなく、

手の平を使うこと。

そうすることでお腹にまんべんなく

力を加えることができます。

押す力はお腹がややへこむ程度、

痛くならない程度が目安です。

1分間に5~10回程度、

ゆっくりとプッシュします。

入浴中に腸ストレッチを行うと、

温浴とストレッチの相乗効果で

腸の血流が良くなり、

全身の冷えの改善にもつながります。

◆お部屋でもプッシュ!

テレワークやデスクワーク中に

お腹の張りを感じた時にも、

いすに座ったまま、あるいは立ち上がって、

お腹を右側から左側へ、斜め左下へと

プッシュしてみるといいでしょう。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆極論は危険!コロナの思うつぼ!
*   – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

「うどん、そば」どちらがおすすめか?…

なんて極端に答えを出さずに、

 

主食に他の食材をうまくアレンジし

暖かく、美味しく、

楽しい食生活を送れるように、

工夫をすることが肝要です。

コロナのたくらみは

市民をうどん派、そば派と分断し

争わせることが狙いでした。

 

「うどん店」のお客様大変失礼しました。

節分が済んでも

私の心に鬼が住んでいました。

店長竹田、京都での学生時代

昔はよくスガキヤの「素うどん」を

すすっておりました…(しみじみ)。

岩倉木野の8畳8千円のアパート、

他の部屋には友人の高山君だけ。

まるでフォークソング「神田川の世界」

※二人が山を下り、銭湯に行くのは

2週間に一度でしたが…

もちろん自炊生活でお米屋さんから

徳用上米を買い、炊飯器で炊くに、

どんどん、どんどん、

麦の割合が増え、

 

雨が続きバイトがない日は

麦の割合がいよいよ9割に!

麦が膨らみ破裂寸前の炊飯器!

 

ぽん!と弾ける互いの笑顔
2人してぷよぷよの

麦ごはんを「ふりかけ」だけで

完食しておりました。(泣)

 

おかげで高山君は

今もガリガリです。

しかし、同じ食生活で

なんで僕だけ、ぷよぷよなのか?

自分の人生の大きな謎なのです。

 

皆様、若い頃から

食生活はバランスが大事。

極端なダイエットは

用心しましょうね!

腸活も頑張りましょう!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

1月も下旬になりました

まだまだ寒い日が続きますが

いかがお過ごしでしょうか?

前回の、万象堂「あたたか」商品特集では

たくさんのご注文ありがとうございました。

 

当社の商品が皆様の

寒さに負けない健康づくりの

お力になれば幸いです。

 

店長竹田、パソコンも

正月早々買い換えました。

これまで「ポカポカ特集」と何回入力しても

 

前のパソコンでは「パカパカ特集」と表示され

正直、困っていました。

※パソコンの故障…じゃない?

 

さて、そんな私が付けた今回の特集タイトルは

 

◆万象堂「春よ来い~!商品特集」です。

 

特価期間は2月5日(金)までです。

全商品全国送料無料です!

 

※昨今の積雪などの影響で

通常よりお届けに

時間がかかる場合があります。

ご了承くださいませ。

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

【1】べにふうき茶で「春よ来い~!」

 

今から10年近くも前

ブームになったお茶がありました。

 

当社も販売していたのですが、

その名も紅屋富貴子のべにふうき茶

 

そうです、語呂合わせで

「べにふうき」茶を人名に例えて、

紅屋富貴子(べにやふきこ)と

名付けてキャラも作り、

販売したのです。

 

べにふうき茶は鹿児島で

開発された緑茶の新品種で

他の緑茶に少ない

「メチル化カテキン」という

成分が含まれ

 

「花粉症」に効果があると

宣伝されたのです。

 

※お薬ではありません。

 

花粉症は個人差が激しく、

アレルギーの種類も多々…

べにふうきの効果にも

個人差があります。

 

ブームが去り、

紅屋富貴子はお家に帰るどころか、

 

なんと、当社の馬油クリームの

ラベルに映る謎の女性に

なっていたのです。

 

しかし実のところ、

ブームが去ったどころか

お茶農家さんに聞くと

今も根強い人気があるとのこと。

 

久しぶりに飲むと

まろやかでとても

美味しい緑茶の味でした。

 

当社も久々に復活して

再度、販売することにしました。

粉末50グラムで湯のみ約50杯分です。

 

せっかく(緑茶)飲むなら

まろやか風味の健康茶!

熊本県産、無農薬栽培

「べにふうき茶」です!

 

◆万象堂の「べにふうき茶」粉末50グラム入り

通常価格 850円を復活大特価600円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=156902164

 

【2】馬油クリーム

「バラ」の香りで「春よ来い~!」

 

年が明けても

明るい話題の少ない日常ですが、

 

窓の外では

冬枯れの木々の枝に

小さなつぼみが膨らみ始め

 

野鳥たちが

春の到来を待ちながら

わくわく、飛び跳ねています。

 

バラの開花時期は

まだまだ、気持ちだけでも

「バラの香り」に

いやされてみませんか?

 

※万象堂の馬油クリーム

「バラの香り」は

ローズゼラニウムという

バラの香りに近い

ハーブから抽出した精油です。

 

冬の寒さ、乾燥で傷んだお肌

アルコール消毒の後にも

ひと塗りで、すべすべに

 

手のひら、フェイス、かかと

しもやけ…

 

馬油の成分が優しくお肌の保湿

バラの香りがこころをふんわり、

いやしてくれます。

 

◆今回、馬油クリーム・バラの香り10g×2個

通常価格1180円を1000円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=145648059

 

◆徳用30グラム・バラの香り

通常価格1250円を1100円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=139481208

 

【3】ノンシュガー飴で

糖分抑えて「春よ来い~!」

 

コロナ禍で外出自粛…

甘いものが食べたい

ストレスいっぱいな日々です

 

つい食べ過ぎるとおなかポッコリ…

血糖値も不安定となる恐れがあります。

 

そんな時にお勧めするのが

万象堂のノンシュガー飴シリーズです。

 

還元水飴をベースに健康素材を練りこみました。

後味さっぱり、ここぞガマンという時に

1粒!どうぞ!

 

春が来て、お出かけ時にも

お腹スッキリ…

 

今回は3種の飴を大特価!

ご家族、ご友人にもおすすめください!

 

通販限定オリジナル商品です。

店頭では販売していません!

 

◆万象堂の「ノンシュガー飴・よもぎ」

30粒入り通常価格 880円を特価700円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151017323

 

◆万象堂の「ノンシュガー飴・キナコ」

30粒入り通常価格 880円を特価700円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=148900350

 

◆万象堂の「ノンシュガー飴・ほうじ茶」

30粒入り通常価格 880円を特価700円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151017455

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

毎回毎回、皆様に健康伝言板で

適度な運動をしましょうと訴える

店長竹田ですが、

 

こんな寒さです。

ウォーキングだのジョギングだの

やる気が起こるわけはありませんよね。

 

幼少時、お正月の日記の誓いが

毎年三が日の三日坊主に

終わった私ですが、

 

列車到着まで、せめて10分早起き、

駅前の公園をひたすら早歩きする私です。

 

更に、駅から会社までひたすら、

自転車を早回しする私です…

 

「運動をサボる」のと「無理をしない」境界線上を

言い訳しながら、うろうろしているわけですが…

 

何にしても極端はいけません。

特に冬場は、ヒートショックが一番危険、

 

ヒートショックの大本の原因は

血圧の急上昇、急下降と、いう事で…

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

今回、健康伝言板で改めてご紹介するのが、

「在宅、巣ごもりで血圧上昇?」としました。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

そもそも、ヒートショックとは?

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

「ヒートショック」とは

ユニクロの「ヒートテック」ではありません。

 

店員に「ヒートショックはどこにあるとね?」

と、気安く聞いたらいけません。

 

※そんな人は、私だけ…?

 

◆「ヒートショック」とは・・・

 

「(冬場の)温度変化による血圧の急激な変動で不整脈や

心筋梗塞、脳出血、失神を引き起こす症状」です。

 

特に注意が必要なのが、入浴やトイレなど、

低温の場所で衣服を脱ぐ場面です。

 

◆こんな方は要注意!

 

さて、どんな方がヒートショックを

起こしやすいのでしょうか?

動脈硬化で血管がもろくなっている高齢者の方、

 

若くても、高血圧、糖尿病、

脂質異常症などの動脈硬化疾患などの

持病がある方も御用心ですが、

 

コロナ禍で、在宅、巣ごもり、ストレスいっぱいで、

血圧が変動されている方も、ヒートショック予備軍と

言ってもいいでしょう。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆姿勢に気をつけるだけでも

血圧は変わります!

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

新型コロナウイルスが生み出した、

新しい働き方、テレワーク

 

テレワークは、通勤の時間を有効活用でき、育児や介護を

両立しやすいなど、多大なメリットがありますが、

一方で、デメリットも。

 

その1つが、悪い姿勢の座りっぱなしでの

健康への悪影響です。

 

会議や打ち合わせで席を立つことも少なく、

座りっぱなしになりがち。

 

パソコンやスマートフォン

の仕事に熱中して、姿勢が崩れたまま

長い時間を過ごすと血圧にも悪影響が出てくるのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆崩れた「座り姿勢」は、全身のあちこちで血圧を上げる!

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

血圧を上げる姿勢の1つ目のポイントは「首」

本来の骨格とは違う

不自然な姿勢をキープすると、

首周辺の筋肉が緊張し、自律神経の1つ、

交感神経が刺激されてしまいます。

 

※以前の伝言版でも書きましたね。

 

交感神経は、興奮や緊張を

感じた時など、活動性が高い状況で

優位になる神経で

 

交感神経が刺激されれば、

血圧が上がるという特性があります。

 

うつむき姿勢で首回りの緊張が続き、

血流が悪くなれば、血圧が上がりやすくなるわけです。

 

脚組みも、股関節を通る血管を

圧迫しやすいので控えましょう。

 

股関節には、下半身の静脈血を集めて

心臓へと送り返す太い静脈が走っています。

 

そのため、お腹と太ももが鋭角になる

前傾姿勢で座り続けると、静脈が圧迫されて

心臓に戻る血流が悪くなるのです。

 

高血圧の人が脚を組むと、最大10mmHgも

血圧が上がるとの報告もあります。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆ 高血圧を防ぐ「王様座り」のススメ

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

では、どのような座り姿勢なら、

血圧が上がりにくいのでしょうか?

 

首が曲がるほどうつむかない…

背筋を伸ばす、脚を組まないなど、

姿勢を正すことが第一。

 

ノートパソコンやモニターの下に台を置き、

モニターを目線の高さに合わせて

置くなどの工夫をするのも一策です。

 

さらに、長く座るなら、

『王様座り』が効果的と言われています。

 

◆王様座りとは。イスに浅く腰かけて

両脚を投げ出し、ふんぞり返った姿勢で

リラックスするというもの…

 

上半身と下半身、上体を反らすだけで

血流が改善するそうです…

 

疲れを感じた時、仕事のキリがいいときなど、

ちょっとした合間で王様座りがいいようです。

血流がスムーズになって

下半身の静脈血が心臓に戻りやすくなり、

 

筋肉の緊張が解けて交感神経への刺激が軽減、

浅い呼吸が改善するなど、

王様座りによって

血圧を上がりにくくすることができます。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆長時間の作業は、時々「立ったまま」も有効

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

そもそも座りっぱなしが続くこと自体、

体に悪いことは明らかで、

 

時には座った状態でのデスクワークをやめ、

立った状態で仕事をするのもお勧めです。

 

起立した時、王様座り、体を横たえた時の順に

血圧が下がっていきます。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「座りっぱなし」軽減の小技も効果的

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

・小刻みに足を動かす

 

高血圧には貧乏ゆすりが効きます。

座る時間が長くなったら、時々足を動かしたり、

揺らしたりしましょう

 

・首を回す、肩を上げ下げする

 

背中を伸ばすなど、全身をほぐす

首・肩・背中のこわばりを解消すれば、

リラックス効果で血圧が

下がりやすくなります。

 

1時間に10分くらいの

ペースで動かしましょう

 

・肩鼻呼吸も効果的

 

鼻で吸って鼻から吐く「鼻呼吸」も

血圧にも良いといわれています。

 

鼻呼吸によって副交感神経が

優位になり、

心身リラックス効果も期待できます。

 

特に片鼻から吸って反対側から吐き出す、

「片鼻呼吸」がおすすめです。

 

※右手の親指で右鼻を押さえ、

左鼻からゆっくり息を吸い

⇒ 両鼻を押さえていったん息を止めます

次はその逆

 

・トイレを我慢しない!

 

膀胱(ぼうこう)に尿が充満すると

交感神経が刺激され、血圧が高まります。

座りっぱなし予防のためにも、

我慢しないでトイレに行きましょう

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

これまで会社では出来なかった、

ふんぞり返りの「王様座り」に、

貧乏ゆすり…肩まわし、大きな背伸び…

 

はたと急に立ち上がり、

部屋をクンクンうろつき片鼻呼吸に…

立ったままのパソコン作業…

 

コロナで生活様式も大変化(苦笑)。

 

私の家庭では

コロナ前からテレビを真正面に

王様座り…いゃ、王女座りされておられる方が

いらっしゃいます…

 

(ジャニーズ嵐のフアンであられます。)

 

王女様の血圧が上がらないように、

まず風呂洗い、ベランダでの灯油給油を

率先して実行しなければなりません。

 

やっぱり「ヒートテック」は必要ですね。(泣)

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

特価期間は令和3年1月22日(金)

までです。お忘れなく!

全商品全国送料無料です!

 

※昨今の積雪などの影響で

通常よりお届けに

時間がかかる場合があります。

ご了承くださいませ。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

【1】ごぼう茶で「あたたか」

 

冬の寒い朝は、

香ばしい、ごぼう茶の湯気でお目覚め

 

お湯を注ぐと、もわーっと

ごぼうのあたたかい香りが漂います。

(眼鏡もくもります…)

 

ごぼう茶は今や冬場の健康茶の定番

豊富な食物繊維、ポリフェノールなどの

栄養成分もたっぷり。

 

一番の効能はお通じ効果

寒いトイレに

いつまでも座っておられませんよね

 

当社のごぼう茶は熊本県産の

ごぼうが中心、皮付きのまま

遠赤焙煎しました。

 

ティーパックなので

お湯を注ぐだけで簡単に飲めます。

 

1.5gグラム入りはおひとり様におすすめ

3グラム入りはたっぷりカップ3人分です。

 

◆万象堂の「ごぼう茶」

 

ティーパック 1.5グラム×15袋入り

通常価格 600円を550円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=121314131

 

ティーパック 3グラム×15袋入り

通常価格 1000円を900円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=68405020

 

 

【2】生姜で「あたたか」

 

生姜が一年で一番活躍する

季節が今です。

 

当社の生姜は

正月そうそう縁起のよい

黄金生姜…

 

実は「おうごん」ではなく

「こがね」生姜なのですが、

飲むと、小金は

たまるかもしれません。

(個人差あり)

 

ご存知生姜の栄養、

温め成分は

「ジンゲオール」に

「ショウガオール」

 

見るからにジンジン、

温まる、温め成分

 

「黄金生姜」は

その成分が一般の

品種より濃いので

入れすぎにはご注意下さい。

 

粉末なので、

まずお湯をそそいだ後に

お砂糖、もしくは蜂蜜を

入れて、甘辛~い

生姜の味をお試しください

 

お出かけ前、お帰りの時に

まず一杯の生姜湯をどうぞ!

 

 

◆万象堂の「黄金生姜50g」×1袋

 

通常価格 1200円を1000円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=122509029

 

 

【3】ほうじ茶「あたたか」

 

ごぼう茶、生姜に

負けていないのが

昔から人気の「ほうじ茶」

 

緑茶の中では

カフェイン少なめ、

しかし、ほろほろ

香ばしい味は一番なのです。

 

当社のほうじ茶は

鹿児島県産の粉末では

珍しいJAS認証を受けた逸品です。

 

JAS認証とはできるだけ

自然の力を活かした栽培方法で

育成したという認証です。

※袋に貼ってある

シールがしるしです。

 

粉末で、お好みで

味の調整も可能、

他にもほうじ茶ラテに

冬のアイスに…

振りかけても美味です。

 

50g 1袋でお茶だけで

100杯分くらい

お飲みできます。

 

◆万象堂の「ほうじ茶50g」×1袋

 

通常価格 1000円を900円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=152454090

 

【4】ノンシュガー飴2種えらんで「ほっこり」

 

寒さと、コロナ巣ごもりで

一番気になるのが

 

甘いもの我慢できない!

というストレスですね。

 

社内の「こんな飴が売れるはずがない!」

(本当の意見)

 

「売れなかったら、

自分で毎日100粒食べて下さいねっ!」

(幻聴…)

 

という声も無視して、次から次へと

製造元に原料を送り込み

今や当社のノンシュガー飴は

 

全11種となりました。

(令和3年1月現在)

 

※「大根と生姜」

「べにふうき茶」飴は

ラベルデザインが間に合わず

出来次第の販売となります。

 

還元水飴は大手製菓メーカーの

ノンシュガーでも

使われている製法です。

 

還元水飴という、糖分を含まず

甘さだけ残るという原料に

香料、果汁などを

配合して各社人気です…が

 

健康素材を練りこむ、

コテコテの発想は

万象堂だけです。(苦笑)

 

※アマゾンの評価でも

全8種買われた方が、

「グレート!セラー!」と

コメント残されていました。

海外の方にも人気です。

(多分です…)

 

・桑茶  ( 青汁風味 )

・菊芋  ( スーパーフード風味 )

・生姜  ( ぴりり生姜風味 )

・ほうじ茶  ( 香ばしくさっぱり )

・柚子  ( すっぱい柑橘系 )

・きな粉 ( きな粉のコクが素敵 )

・カフェインレスコーヒー ( カフェインレスでノンシュガー )

・よもぎ ( まろやか野草風味 )

 

みんな甘くてさっぱり、

ノンシュガー

さぁ、どの味がお好みですか?

 

◆万象堂の「ノンシュガー飴15粒 お好みで選んで2種」

 

通常価格 980円を900円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=147462196

 

◆万象堂の「ノンシュガー飴15粒 全8種」

 

通常価格 3500円を3000円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=151856725

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

今回が2020年最後の
メールマガジン特価の
ご案内となりました。

全国送料無料でのお届けです!
よろしくご検討下さい!

★万象堂「年またぎ」お得商品特集★

特価期間は令和3年1月8日(金)
までです。お忘れなく!

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆お正月休みのご案内◆

※12月29日~令和3年1月3日まで
お正月休みとなります。
この期間の受注商品の発送は
1月4日以降、随時お送りします。

※天候、交通事情などで
お届けが遅延する場合があります。
ご了承くださいませ。

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

【1】柚子づくし商品特集

冬の柑橘系と言えば、
もちろん柚子

お料理に良し、馬油クリームによし
ハーブティーとして飲んでもよし、
ノンシュガー飴でもほろ苦く甘~い

気が付けば、
万象堂の商品も柚子だらけ…

今年はコロナで
農家さんの仕事も抑えめ
国産の柚子の精油の価格が
ポンと数倍、跳ね上がりました(苦笑)

柚子の主な栄養成分の
ビタミンCには
風邪の予防や
疲労の回復
肌荒れなどに効果
があると言われています。

しかし、一番の効能効果は
すっきり、きりりとした
「黄色い香り」かも知れません

ちょっとした気分転換
リラックスするための一品として
柚子製品を活用ください!

◆馬油クリーム柚子の香り 10g×2個

通常価格1180円を
1000円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

◆お徳用、馬油クリーム柚子の香り30g×1個

通常価格1250円を
1100円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=143243042

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆柚子のハーブティー 2g×15袋入り

通常価格880円を
780円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=144685961

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆柚子のノンシュガー飴 30粒

通常価格880円を
800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=146140582

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

【2】お風呂くらい、バラ色タイム

寒い冬は、
バラの香りの馬油石けんで
バラに包まれる
優雅なひと時はいかがでしょうか?

毎日本当にお疲れ様です。
寒さで心も冷えそう…

そんなあなたに、
ご提案するのが、
万象堂特製の「バラ石けん」

お肌を潤す、馬油の基本成分に
野バラの蜂蜜を練りこみ、
更に、バラの香りの精油
(ローズゼラニウム)を追加

馬油のうるおい成分、
蜂蜜の泡でお肌スッキリ、
バラの香りでリラックス…

三つの成分が、力を合わせ、

あなたのバスタイムを
バラ色に変えます!

石鹸は釜焚きではなく、
低温で約1か月
グリセリンをじっくり熟成
最後は丸く磨いて仕上げます。

年末くらい
プチ贅沢してみませんか?

※使用している蜂蜜は
清流、球磨川に自生する
野バラから採集した希少な蜂蜜です。

※品切れの場合、
30日後の発送となります
ご了承くださいませ。

◆今回、野バラの石けん80g×1個

通常価格1200円を
1000円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=150609958

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

【3】温故知新のパワーです。
「よもぎ茶」ティーパック

春先からいきなり
売れだしたのがよもぎ茶

コロナでご自分の
健康力を高めようと
昔から人気の、野草茶が
注目されたのでしょう

当社でも成分を
分析したのですが、

豊富な食物繊維
ミネラル分もたっぷり

独特のシネオールの香りは
リラックス効果があるようです。

ただし味の評価は二分…

「苦くて飲めたもんじゃない!」
「その苦さがいいのよっ!」

そういう意味で…
飲みやすいのは粉末より、
ティーパックタイプ

飲むと何だか
体がポカポカ
温まるようです。

◆今回、
よもぎ茶ティーパックタイプ
3グラム15袋

通常価格880円を
800円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=149066176

◆よもぎ茶ティーパックタイプ
3グラム15袋×2袋

通常価格1700円を
1550円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=155144828

【4】菊芋お試し、ポリポリ100粒

数年前、スーパーフードとして
健康番組で話題の菊芋 (きくいも)

イヌリンという
水溶性食物繊維が
お腹の中をお掃除して
健康つくりをサポートしてくれます

野菜不足の方、
つい甘い食べ物ばかりに
偏りがちな方への
おすすめな素材です。

※居酒屋チェーン、
介護事業の「ワタミ」さんが、
菊芋の販売に力を入れられることで
先日話題になりました…

菊芋の難点は
少し味にクセがあり、
好みが分かれる点ですが、

粒状にすれば
全てうまくいきました。
ポリポリ、気軽に
食べることができます。

食前に5粒前後を水で
お飲みください。

今回、お試し特価として
菊芋の粒 熊本県産100粒を

◆通常価1500円を
1200円で販売します。

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓
https://www.bansyodo.jp/?pid=138957944

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ