新着情報・ブログ

早いもので10月、

日中は涼しく

すごしやすい季節となりました。

 

秋バテされていませんか?

これから徐々に寒暖の差が

激しい毎日となります。

 

体調管理をしながら

食欲の秋を

満喫したいものです。

 

今回の商品のテーマは、

 

★「ぼちぼち冬の準備」商品特集その2です★

 

今回も盛りだくさん!

この機会にぜひ

お試しください!

 

※前回の特価商品で

ごぼう茶が人気で

お届けが遅くなり

大変失礼しました。

 

【全国送料無料】で

お届けしています!

 

特価期間は10月16日(金)まで

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

【1】ほっこり、ほうじ茶粉末50g

 

秋の夕暮れ、温かいお茶で

ほっこりする季節がやってきました。

 

昔聞いたフォークソングで

「夕暮れ時は寂しそう」という

歌がありましたが、

(誰も知らなさそう)

 

当社のお茶で

そんな時におすすめなのが

「ほうじ茶」です。

 

ほうじ茶はカフェイン少な目

お湯を注ぐと、ほわ~っ

何とも言えない、

香ばしい味、香りが漂います。

 

鹿児島県産

JAS認証の珍しい、

ほうじ茶粉末

 

50グラムでカップ50杯分と

言いたいところですが、

少し濃いのでもっと飲めます。

 

温かいお茶で体ぽかぽか

元気の素となります。

 

粉末でほうじちゃラテにも

お菓子の材料にも使えて便利です。

 

◆今回、ほうじ茶50g1袋

 

通常価格1000円を

特価900円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=152454090

 

◆更に、まとめ買い特価として

 

ほうじ茶50g×2袋

通常価格1900円を

特価1700円の大特価!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=152454271

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【2】あったかハーブティ、6種の中からお好みで2種

 

ほうじ茶のつぎは

万象堂自慢の「ハーブティー」

シリーズのご案内です。

 

全6種すべて、ティーパックで

1袋でちょうどカップ1杯分です。

 

レモングラスにローズヒップ

ラベンダーに、

 

和風ハーブの柚子、よもぎ、エゴマ

 

お湯を注ぐだけで簡単で便利、

お忙しい中でも、ほっ。

 

特に人気なのが、熊本県産

レモングラス。

 

無農薬で栽培した

新鮮なレモングラスの葉を乾燥

レモンのさわやかな風味、

草の香りで、気分もリフレッシュ

 

無駄のない15袋入りで、

その時の気分で、2種の味を

お楽しみください。

 

もちろん、同じ種類を2袋でも

ご注文可能です!

 

◆今回、ハーブティ6種の中から2種選んで

通常価格1700円を

特価1500円で販売します!

 

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=147169619

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【3】馬油クリーム9種の中からお好みで2種

 

まだまだ打ち寄せる、

続くコロナの大波小波~

 

お出かけの先の入り口で待ち受ける

アルコール消毒スプレー (泣)

 

お肌の弱い方は悩みの種です。

指先にはバンドエイドがかかせません。

 

そんなお悩みの方に

人気なのが万象堂の馬油クリーム

 

馬油の成分が、傷んだお肌をいやし、

うるおいを取り戻します。

 

馬のシルエットのデザインが主流の

馬油業界の常識を破ったのが

万象堂のキャラクター9人娘。

 

 

更に精油の香りであなたの

気分もリフレッシュ!

お好みで2種お選びできます。

 

【柑橘系では】

柚子にオレンジ、レモングラス

 

【洋風定番なら】

ラベンダー・バラ・ティーツリー

 

【お風呂上りに】

 

・ヒノキ  ( ヒノキ風呂気分 )

・ハッカ  ( スーッとクール )

・柚子    ( 柚子湯 気分 )

 

・無香料(精油無添加)

もあります。

 

お出かけにも携帯便利な10g

 

ご家族で、ご友人への

プチプレゼントにも好評です。

 

◆馬油クリーム9種の中からお好みで2種

 

通常価格1180円を特価1000円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=143819339

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【4】まとめ買いがお得!桑の葉茶100g桑茶飴15粒

 

当社の一番人気の

熊本県産、桑の葉茶100g

 

桑の葉は甘いものの食べ過ぎの方、

野菜不足の方の健康バランスをたもつ

青汁健康茶です。

 

販売以来10年

独自の焙煎で香ばしい味が

人気です。

 

1袋100グラムで

カップ100杯分

 

さらに、桑の葉を

ノンシュガー飴に練りこみました。

 

ノンシュガーで

コロナスストレス解消の1粒

甘ささっぱり、

後味スッキリ、

 

単品合計で2040円のところ

セット価格1900円、

 

今回更に、1800円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=148955316

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

GOTOキャンペーン

いよいよ東京も参入…

 

テレビマスコミでは

観光地・ホテルの

特集番組が盛りだくさんです。

 

秋の味覚をたんのうし、

温泉でリラックス…

 

コロナに気を付けながら、

コロナストレス解消という

難易度の高い秋のレジャーに取り組む

(民度の高い)日本の秋です。

 

私の家の近所、車で10分の距離に

町の小さな温泉館がオープンしました。

 

その名も金桁 (かなけた) 温泉

料金なんと大人350円

 

湯舟が2個だけ、

サウナなし、露天なし

洗い場5席 !

お客は5人 ! (ウソ)

 

日頃より、

肩こり、足のコブラ返り

(先週、親子で来ました) に

悩まされる私にとっては

格好の温泉オープンです。

 

温泉はもちろん、

ご自宅のお風呂でも

工夫次第で、健康効果

美肌作りも期待できます。

 

今回の健康伝言板では

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

秋の夜長…お役にたちます!

お風呂で美肌、健康活用法です。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆お風呂で美肌つくり

 

入浴による

最大の美肌効果は、

血行が良くなって

お肌の隅々まで栄養が行き渡り、

ターンオーバーが促されること

 

血行が良くなると、

コラーゲンを作り出す細胞にも

栄養が届くため、

お肌の弾力の維持につながって

シワを防ぐことが可能なのです。

 

入浴は、肌を洗浄して清潔にする

表面的な作用だけではなく、

体の中からきれいになる方法でも

あるのですね。

 

【ポイントはここ!】

 

◆42℃以上のお湯に入らない!

 

お肌の一番外側の角質層では、

セラミドという保湿成分が

細胞と細胞の間をきっちり

埋めて潤いを保っていますが、

 

42℃以上では角質層が傷み

セラミドが流出しやすくなります。

 

また、熱いお湯は

炎症やかゆみの原因となる

「ヒスタミン」という物質を

出しやすくするので、

かいて肌を傷つけかねません。

 

それらを防ぐには、

お風呂の温度は

熱くても40℃までなのです

 

※長湯や複数浴は控えめに!

 

セラミドは長湯したり、

何度も入浴することでも流出します。

 

◆入浴後のスキンケアは10分以内に!

 

お肌の水分量は

入浴後10分までは

入浴前より水分量が

多いことが分かっています。

 

10分を超えると、

入浴前と同じ程度に戻り、

30分後には入浴前より減るのです。

 

水分量が保たれたうちに

保湿するのが「皮膚科学」では

常識という事なので、

 

入浴後10分を

“保湿リミット”として

スキンケアするのがお勧めです。

 

◆ゴシゴシ洗いはNG!

 

肌を保護する角質層は

ラップ1枚分という薄さ。

ゴシゴシ洗うとはがれてしまいます

 

石けんやボディシャンプーは、

しっかりと泡立てて、お肌を

やさしくなでるように洗うのが正解です。

 

※特に万象堂の馬油石けんがお勧めです。 (広告)

 

◆半身浴ではなく全身浴であること。

 

全身浴は、半身浴よりも温まりやすい分、

血行も良くなりやすく、肌のアンチエイジング

効果も高まります。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆入浴で健康効果

 

骨と骨をつなぐ関節の周囲は

靭帯で包まれていて、

靭帯はコラーゲンが主成分。

 

温めると柔らかくなって

動きが良くなり、その状態で

ストレッチすると

柔軟性が上がりやすいので、

腰痛・肩こりにお悩みの方は

入浴中に軽い

ストレッチをするのがお薦めです。

 

【腰痛の方】

 

入浴の温熱効果が

腰の筋肉疲労を和らげます

ギックリ腰などの急性の腰痛以外、

慢性化した腰痛は入浴で

筋肉の疲労が取れ、痛みが和らぎます

 

◆湯舟の中で、両膝を立て、

上半身を左右にひねります。

また、背中を丸めたり伸ばしたりします。

 

◆両足を伸ばし、

上半身を左右にひねります。

 

◆片足だけ立てて、

胸に引き寄せ背中を伸ばします。

 

【肩こりの方】

 

肩こりは肩の筋肉の緊張が

慢性化した状態です。

 

◆肩まで湯に浸かり

肩の上下運動、

更に肘で円を描くように

前後に肩を回します。

 

◆首を前に倒したり、

首の後ろから

肩までコリを伸ばします。

 

◆首を左右に伸ばし、

首の横から肩まで伸ばします。

 

【便秘対策にも!】

 

38~40℃のぬるめのお湯に

合計15~20分浸かると

胃腸の血行が良くなり、

働きが活発になるため

便秘の解消に効果的です。

 

◆おへそを中心に

「の」の字を書くように

マッサージ。

 

◆おへその周りに両手をあてて、

背中を丸め大腸を刺激します。

 

【むくみ対策にも!】

 

水圧がかかると、

足にたまった水分や

リンパ液などの体液が

心臓に戻り始めて

むくみが軽減します。

 

◆浴槽の縁に座って、

両手で縁をつかみ

足踏みするように脚を上げ下げ、

 

更に膝をそろえ、左右に

リズミカルに振ると効果的。

足は浴槽につけたままです。

 

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

※いくら健康効果が

あるといっても

全部やると、長湯、

湯あたりしますので、

ご自分の体調に合わせて

お試し下さい。

 

また、長風呂で汗をかいても

水分が奪われるだけで、

消費カロリーはわずか、

30~40kcal程度

 

風呂上りに飲む、

ジュースの1本で、

消費カロリーは

即、無駄になります。(苦笑)

 

また乾いた体に

糖分を含むジュースを飲むと、

血糖値が急上昇、

 

風呂上がりのビールも

血圧が上がる

要因になりますので

注意が必要です。

 

本来、お風呂上がりの水分補給は

常温もしくは温かくして飲む

白湯、ミネラルウォーター

ハーブティがお勧めです。

 

※入浴で約800mℓもの水分が

失われるとのことです。

 

我が町の金桁温泉の源泉は

鉄分を含む冷炭酸泉で、

近くに源泉が

湧き出しています。

 

飲むとシュワーッ!

炭酸とともに赤い鉄分を含んだ

冷たい源泉が飲めます。

 

戦前、もともとサイダー工場が

ありました。

 

過去に一攫千金を狙い、

私はご当地サイダー商品開発に

取り組みましたが、

 

水に色(要するに不純物)が

ついているだけで

今の基準では

清涼飲料水としての販売は不可!

 

私の夢も、シュワー(泣)

泡のように消え、

いまは、湯舟に浸かり、

 

過去の「おバカ」行動の思い出に

浸る秋の1日でした。

9月も終盤です

敬老の日、秋分の日と

連休が始まりました

(シルバーウィークと呼ぶそうです。)

 

お出かけにしても、

休養されるにしても

これから寒暖の差が

激しい毎日となります。

 

無理されず、

体調管理にお気を付けください。

 

GO・TOキャンペーン

少しづつ、九州の観光も

動き始めました。

 

さて、今回の商品のテーマは、

 

★「ぼちぼち冬の準備」商品特集です★

 

この機会に

お試しください!

 

【全国送料無料】で

お届けしています!

 

◆配送のお知らせ◆

 

9月20日~22日は当社、店休日です。

この期間のご注文の商品発送は

23日以降となります。ご了承下さい。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

【1】生姜粉末50g

 

冬場の健康素材と言えば

ズバリ!生姜!

 

生姜には、ご存知

体の温め成分が含まれ、

 

その成分とは

「ショウガオール」に

「ジンゲロール」

 

当社でも

寒くなると一気に売れ始めるのが

生姜なのですが、

 

今年はまだ残暑厳しい9月に

お試し特価セールを開催します。

 

粉末なので、

そのまま生姜湯

( 蜂蜜プラスで更に元気 )

お料理の原料、ドレッシング

カレーにもスープにも!

即、使えて便利です。

 

 

生姜の品種の中でも

温め成分が濃くて、

辛~い「黄金(こがね)生姜」

ジーンと来ます。

 

※辛さ成分は豊富に含んでも

黄金は含んでいません。

 

鹿児島県産

無農薬で栽培した

生姜です。

 

◆今回、黄金生姜50g1袋

 

通常価格1200円を

特価1050円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=122509029

 

◆更に、まとめ買い特価として

 

黄金生姜50g×2袋

通常価格2300円を

特価2000円の販売です!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=122509100

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【2】ノンシュガー生姜飴30粒

 

【1】でご紹介しました

黄金生姜を、還元水飴に練りこんだのが

 

当社のオリジナル商品

「ピリリ!」と辛くも、

さっぱり甘い

ノンシュガー生姜飴です。

 

糖分の摂り過ぎが気になる方

ダイエット中の方にも

安心のノンシュガーキャンディ

ストレス解消の1粒にもなります。

 

寒いときの1粒

気分転換の1粒に

辛さが、ジワ~

 

ぜひ、お試しください!

 

今回、ノンシュガー生姜飴30粒入り

 

通常価格880円を特価780円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=146140653

 

★よもぎに、キナコに、柚子、桑茶

万象堂オリジナルノンシュガー飴、

全8種はこちら!

 

↓↓↓★クリックでカテゴリーページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?mode=cate&cbid=2544447&csid=0

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【3】馬油クリームティーツリー10g・30g

 

飲食店はもちろん、

スーパーに行くにも

どこに行くにも、アルコール消毒で

手のひら、すりすり、

 

これではあなたの

美しい手のひらも

荒れ放題!

 

そんな荒れ地に

潤いを与えるのが

当社の馬油クリーム!

 

阿蘇の工房で、

美味しい空気、地下水と

自然の原料中心に

毎回100個単位で

「こまめ」に

製造しています。

 

馬油の成分は

お肌の潤いに欠かせない

脂肪酸がたっぷり!

 

※分析値はサイトで

公表中です。

 

また香りは人工的な

香料ではなく

国内メーカーの、

高品質の精油のみ使用しています。

 

今回の香りは「ティーツリー」

 

オーストラリアの先住民族の

アボリジニが使った森のハーブで、

フレッシュで清潔感のある香りです。

 

◆今回、馬油クリーム

ティーツリーの香り30グラム

通常価格1250円を

新発売記念特価1150円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=154079851

 

◆お試しサイズの10グラム×2個セットは

通常価格1180円を特価1100円で販売です!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=136025491

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【4】菊芋・ティーパック

 

外見は生姜そっくり、

中身は食物繊維たっぷり

 

健康雑誌で話題の菊芋です。

菊芋は、珍しい水溶性食物繊維

「イヌリン」の持ち主で、

お腹の中でゲル状になり、

スッキリ、

体調管理に役立ちます。

 

野菜不足や、

甘いものばかり食べて

止められない方に

お勧めの健康素材です。

 

難点はその独特クセのある味、

ほのかな甘みがいいという方、

苦手という方、半分半分なんです。

 

そこでお試しされるのなら、

濃い粉末よりもティーパック

 

ティーパックで

ちょうどいい甘さ

香ばしさがお勧めです。

 

秋の一日、温かい

菊芋茶の一杯で

ほっこり、のんびり

いかがでしょうか?

 

◆菊芋ティーパック2グラム15袋

通常価格880円が特価780円!

 

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149028124

 

菊芋ティーパック2グラム30袋

通常価格1600円を特価1400円で販売します!

 

↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149125962

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

まさか、まさか

コロナが秋まで続くなんて…

 

梅雨でコロナも流されるとか、

夏の暑さでコロナも弱るとか、

 

そんなデマを拡散した

有名人、タレントが居ましたが、

 

今や第2波もピーク超え、

本格的な冬に第3波襲来かと

警戒されています。

 

これから寒くなり、

密閉状態の室内で人と会う

機会も増え

 

インフルがらみで

一番厄介かもしれません。

油断禁物です!

 

と、いう事で

今回の「健康伝言板」は

食欲の秋という事もあり、

改めて見直す

 

「お口の健康、コロナ対策」

についてまとめてみました。

 

※最近、激しい虫歯で

歯科医院に通院中の

万象堂・店長

竹田リポートです…(痛笑)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆再度、見直しましょう

「お口の健康は体の健康」

 

ちゃんとした歯磨き、口腔清掃が

コロナの水際対策に!

 

感染症予防の為に大事なことは、

身体を清潔にすることです。

清潔な体の表面に

病原菌は感染しにくいのです。

 

しかし皆さん、手や体、

髪を洗うことは心がけていても、

お口の中を“とことん”清潔に

することを、

忘れちゃぁ、いませんか?

 

ウイルスの感染は、鼻と口と

目から起こります

 

お口の中の細菌が出す

「タンパク分解酵素」は、

ウイルスが細胞の中に

感染することを促進します

 

特に歯周病菌は

強力なタンパク分解酵素を

もっています。

 

歯周病にかかっている方は、

ご自分の口腔清掃と合わせて

歯科医院でのプロの掃除、

ケアも大事なのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆不潔なお口は腸内細菌のバランスを

乱し、全身の免疫力を弱めます

 

ウイルス感染への対策は、

体の免疫力を低下させないこと。

 

腸内細菌のバランスは

全身の免疫にかかわっています。

 

腸内細菌のバランスが崩れると、

感染症にかかりやすくなり、

さまざまな疾患の発症を引き起こします。

 

お口の細菌が食道・胃を通って

腸内にたどり着き、

腸内細菌のバランスを乱して

疾患の原因となるのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆不潔な口は「肺炎」の

リスクも高まります!

 

中高年になると誤嚥 (ごえん) と言い

食べ物や唾液が気道に

入ってしまうことがあります。

 

お口が不潔だと、たくさんの

細菌が気管に入って

肺にまで至り、誤嚥性肺炎という

肺炎を起こす恐れがあるのです。

 

つまり、誤嚥リスクが高い方は、

ウイルス性肺炎のリスクも高くなるのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆コロナウイルス感染の初期症状

それは「嗅覚異常と味覚異常」

 

(店長竹田、昔、大ファン…)

 

以前、阪神タイガースの選手が

特に他の症状がないにも

かかわらず、

「嗅覚異常と味覚異常」を訴え、

新型コロナウイルス陽性と

判定されました。(アウト!)

 

最近では嗅覚異常と味覚異常が、

発熱、咳、鼻水や鼻づまりなどの

鼻症状がない状態での

コロナウイルス感染症の

初期症状として重要視されています。

 

味覚障害は、舌の上に分布する

味蕾(みらい)細胞が

コロナウイルスの感染によって

破壊されて起こるものとも

思われています。

 

発熱や咳や呼吸困難がなく、

味覚障害だけが出現しているのは、

極めて初期の場合の

感染例と推察されます。

 

味覚障害は感染の

重要な警告だと思い

各機関に早めに相談しましょう!

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆インフルエンザワクチン接種が

新型コロナの重症化を防ぐ?

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

今年の秋冬は、

インフルエンザワクチンを

打つことが非常に重要な

意味を持つと言われています。

 

もちろん、

インフルエンザワクチンが

新型コロナ感染症の

予防にはなりません。

 

しかし…

万が一インフル、コロナ

どちらかを発症している途中で

もう片方に感染してしまうと、

若者でも症状が重症化する

可能性が高まるのです。

 

そのリスクを避けるためには、

早めにインフルエンザワクチンを

受けておくことが大事なのですね。

(日本、大丈夫すか?スカさん?)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆これから鍋の美味しい季節

 

当然、寒いので個室で三蜜…

個室に入ったら、まず換気!です。

 

それから、美味しい料理に舌鼓

(飲むなら熊本のコメ焼酎を。)

 

頑張る飲食店を応援しましょう!

 

食べ過ぎず、飲み過ぎず

寝る前必ず、歯磨き口腔ケア

 

夜更かしはしない。

(頑張ります)

 

翌朝、朝日を浴びて

スッキリ体内時計を

うまく働かせて

健康力を高めましょう!

9月になりました。

まだ残暑、猛暑の毎日です。

皆様、体調はいかがですか?

 

当社の商品は

皆様の健康作り、

美肌作りにお役に

立っていますでしょうか?

 

お気軽にご意見

ご感想をお寄せください。

皆様のご意見が

スタッフの元気の素です!

 

さて、今回のメルマガ特価

9月18日(金)まで!です。

 

価格は税込み価格

【全国送料無料】でお届けします!

 

◆今回の台風10号などの影響で

ネットでの受注返信、商品の発送が

遅延する場合があります。

なにとぞご了承くださいませ。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

★残暑スッキリ商品特集★

 

【1】   ごぼう茶ティーパック2種

 

久々のごぼう茶の

特価のご案内です。

 

猛暑の中、お湯を沸かして

朝から、熱~いごぼう茶を

飲んでいただくのは

申し訳ないのかと思いまして

 

ただ、だんだん朝夕も

涼しくなる季節です。

 

ということで

今回の特価のご案内です。

 

ごぼう茶は、

ズバリ、なんに

良いのかと言えば、

つまり、

お通じなのですね。

 

ごぼう茶ならではの

食物繊維、「ポリフェノール」が

お役に立ちます。

他にも栄養成分たっぷり。

 

当社では熊本、宮崎産の

ごぼうを皮つきのまま

独自の遠赤外線の焙煎で

香ばしく仕上げました。

 

ティーパックに1.5グラム入り、

3グラム入りの2種類あります。

 

◆お一人での場合なら1袋1.5グラム15袋入り

が無駄なく使えて便利です。

 

今回、通常価格600円を

ワンコイン特価500円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=121314131

 

◆ご家族用にたっぷり1袋3グラム15袋入り

 

今回、通常価格1000円を

特価800円で販売です!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=68405020

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【2】よもぎ茶ティーパック

 

正直、去年の夏、

「よもぎ茶」は

売れていませんでした

 

独特の苦味、香りが

はっきり好みが二分していたのです。

 

※その苦味、香りが

栄養成分なのですが。

 

ところが

今年、春になると

人気沸騰!

 

「よもぎ」の持つ

健康成分がコロナで

見直されたのです。

 

ヨモギは

健康茶というよりも

「野草茶」「自然茶」

 

自然のまま、本来の持つ

健康力で当社も

お喜びのレビューを

いただいています。

 

ただ、どうしても

苦味、香りが気になる方用に

今回ご案内するのは

 

ティーパックタイプです。

無駄なく使えて

お湯を注ぐだけです。

 

ぜひお試しくださいませ。

 

今回、よもぎ茶ティーパック

3グラム15袋入り

【徳島県産 無農薬栽培】

 

通常価格880円を特価800円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149066176

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【2】   野バラの蜂蜜石けん

 

春に新発売の

野バラの蜂蜜石けんです。

 

人知れず咲く

野バラのように

 

野バラの石けんも

人知れずひっそり売れています。(苦笑)

 

球磨川沿いの貴重な

野バラの蜂蜜を馬油石けんの

成分にブレンド

 

更にバラの精油(ローズゼラニウム)を

配合…

 

阿蘇の工房で待つこと

約1か月。

 

一般の石けんは

グリセリンを添加され

数日で完成ですが、

 

この石けんだけは

グリセリンを自然熟成

時間がかかるのです。

 

更に当社の発注ミスが重なると

お届けは1か月待ち!

(冗談です)

 

馬油の潤い成分に

野バラの蜂蜜の栄養成分

 

弾力のある泡の清浄力、

バラの精油のリラックス力で

人知れず人気です。

 

残暑、紫外線で傷んだお肌、

コロナでのストレス

 

野バラの石けんが

あなたのお肌と心を必ず

いやします!

 

今回、通常価格1200円を

特価980円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=150609958

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【4】エゴマ茶ティーパック

 

健康番組で人気の「エゴマ」

エゴマに含まれるオイル成分は

いわば、

心と体を潤す潤滑油

 

「生」でないと栄養半減と、

サラダにドレッシングに

そのままかけるのが

効果的との事です。

(意外と手間…)

 

そんなエゴマの葉を

乾燥させ、ティーパックに

したのが当社のエゴマ茶です。

味はクセなくすっきり。

 

【当社のエゴマ茶の健康成分】

100グラム当たり。

 

ロスマリン酸  49mg

αリノレン酸  130mg

 

ロスマリン酸は

シソ科の植物に

含まれるポリフェノール。

 

α-リノレン酸は

不飽和脂肪酸で、

人の体内で合成できない

必須脂肪酸です。

 

エゴマ茶で、

ほっこり、ひと時。

あなただけの

うるおい時間を少し。

 

今回、通常価格800円を

特価700円で販売です!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140604217

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

今年は梅雨の長雨で

短い夏でした。

更に水害に猛暑…

 

自然がこれほどまで

人に試練を与えた夏は

無かったのかもしれません。

 

次に迫る試練は、

台風…しかも

毎回来るのは

50年に一度クラス (怖)。

 

台風は地震と違い、

予測が可能です。

 

逃げることで

ご自分の身を100%近く

守ることが可能です。

警報がなったら

即、逃げましょう…

 

さて台風と一緒に最近

話題になっている言葉が、

「天気頭痛 (気象頭痛)」

 

ということで、

今回の健康伝言板は

「天気頭痛」

について調べてみました。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆そもそも「天気頭痛 」とは?

 

その名の通り、

台風が近づくと

頭痛が起こる症状のことです。

 

原因ははっきりと

解明されてはいませんが、

 

メディア・テレビなどの報道で

台風が近づくという情報を受けて、

心がざわつくことも影響

しているかとも思われます。

 

また台風が自分の住んでいる

地域から遠いところに

発生した時でも、

 

データにものらないほどの、

ごく小さな気圧の変化が起こり

頭痛や体のだるさの症状が

現れる人もいます。

 

気圧が1hPa(ヘクトパスカル)

低くなると海面が1cm上がるそうです。

 

人間の身体の60%は

水分でできていますので、

気圧の変化は体にも

影響するのかもしれませんね。

 

◆原因その1…耳の変化

 

耳の奥にある内耳が

センサーの役割をしていて、

気圧の変化を脳に伝えると、

その結果、自律神経、

とくに交感神経が興奮します。

 

内耳はリンパ液(水分)で

満たされていて、

この流れが悪くなると、

わずかな気圧の変化でも

脳に対して過剰に

伝わるのです。

 

その結果、頭痛など

身体の不調に

つながるということです。

 

◆原因その2…三叉(さんさ)神経痛

 

三叉神経は顔の感覚

(熱い・冷たい・痛いなど)を

脳に伝える働きをしています。

 

気圧などの変化で

三叉神経の興奮が

脳の血管を拡張させて

偏頭痛を引き起こす

可能性も考えられています

 

◆原因その3…気分の変化

 

気圧や気温の変化が

あまりにも急激だと

 

自律神経による

対応が追い付かず、

交感神経と副交感神経の

バランスが乱れて、

気持ちが落ち着かず、

 

ソワソワ、気分の

落ち込みを

感じる時があります。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

◆天気頭痛の対策

 

軽く考えずに、気になる方は

台風頭痛の準備をお勧めします。

(早めに雨戸も閉めましょう)

 

手軽にできるのが、

「耳を温めるマッサージ」と

「くるくる耳マッサージ」

 

ホットタオル、

耳のマッサージで

耳を温めたり、

耳の血流を良くして

 

乱れた自律神経を

整える効果が狙いです。

 

  • ホットタオルの活用を!

 

水で濡らしたタオルを絞ります。

耐熱性の密封袋に入れて

電子レンジで1分温めて、

両耳に温めたタオルを当てます。

 

  • 耳マッサージも効果的

 

親指と人差指で両耳を

軽くつまみ、上下横に

5秒づつ引っ張ります。

 

耳を横に引っ張りながら

後ろ方向に5回

ゆっくり回します。

 

耳を包むように折り曲げ

5秒キープします。

 

手のひらで耳全体を

おおい、後ろ方向に

円を描くように

ゆっくり5回します。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆まずは情報収集を!

 

「頭痛―る」(ずつーる)という

気泡予報士の方が開発された

天気予報アプリがあります。

 

台風情報や

気象頭痛についても詳しく

紹介されていますので

ご参考ください。

 

(※当社とは無関係です)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

秋の夜長に、唱歌を一曲…

ほっこり気分もリラックス

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

7月に起きた

熊本県南部地域の

水害の復旧は

コロナの影響もあり

あまり進んでいません。

 

被災地の人吉・球磨地域は

有名な作曲家「犬童球渓」の

(いんどうきゅうけい )

出身地です。

 

代表作に「旅愁」「故郷の廃屋」

という唱歌があります。

現地の景色は歌詞の通り…

 

山すそまで

緑の田畑が広がり

川の流れに、

ゆっくりゆっくり

自分の中で失われた時間が

流れていくような

不思議な錯覚に

とらわれる場所なのです。

 

※トトロの森もあります。(雨宮神社)

 

「天気頭痛」もスッキリ。

コロナ禍、秋の夜長

心の安静にぜひおすすめです。

 

※検索して聞いてください!

どうか、台風が来ませんように!

 

【万象堂】メルマガ特価のご案内 健康伝言板

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

この度の水害で被害を受けられた皆様へ

こころより、お見舞い申し上げます。

災害からの復興をお祈りいたします。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

今日は8月8日。

※配信日を間違え実は8月10日になってしまいました。すいません。

 

夏の真ん中、猛暑の毎日

皆様、水分補給されていますか?

ご無理されていませんか?

 

健康の基本は休養

(休んで栄養を摂ること)です。

今年はいつもの夏とは違う夏、

疲れたら早めに休みましょう。

クーラー早めにつけましょう。

 

今回のメルマガ特価商品は

選んで楽しい商品特集です。

 

この機会に色々選んで

お試しください!

 

特価期間は8月21日(金)まで!

全国送料無料でお届けします!

 

◆お盆休みは

 

8月13日~16日となります。

この期間のご注文の商品の発送は

17日以降からとなります。

通常よりお届けが遅くなりますが

ご了承くださいませ。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

★夏におすすめお得商品★

 

  • 選んで楽しい馬油クリーム!9種の中からお好みで!

 

コロナ対策で

たびたびの

アルコール消毒でお肌が

荒れてはいませんか?

 

肌荒れと一緒に気分も

ちょっと沈みがち…

 

そんな方におススメなのが、

当社の馬油クリーム9人娘

 

馬油の成分があなたの

お肌をやさしくいたわり、

精油の香りが、こころにも

すこしうるおいをプラス。

 

定番の香り、ラベンダーにバラ

夏は柑橘系の柚子、オレンジ

レモングラスもおすすめです。

無香料もあります。

 

さて、どの香りがお好きですか?

今回、馬油クリームお好みで

 

◆10グラムタイプ・

9種の中から2種選んで、

通常価格1180円を特価980円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144639245

 

◆たっぷり、30グラムタイプ

・7種の中から選んで2種

通常価格2350円を大特価2000円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144639245

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

  • ノンシュガーキャンディー8種 (15粒)の中からお好みで2種!

 

巣ごもりの夏は大変…

ストレスが食欲に拍車をかけます。

運動不足もあり、気が付いたら、

 

この体重は自分じゃないと

驚きと怒りで

おろおろするのは

私だけではないはず。

 

振り返るに

昨日のアイスに

コンビニスィーツ

 

その、ちょっとを我慢する時に

ノンシュガー飴を使ってください。

甘くてもさっぱり、

食べやすいと人気です。

しかも健康素材が

練りこんであります。

 

現在、味が全8種

桑の葉によもぎ、ほうじ茶…

 

◆ノンシュガー飴

全8種15粒の中から

お好みで2種選んでください

 

通常価格

通常価格980円を880円

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144639245

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

  • ハーブティー全6種、

15袋入りの中からお好みで2種!

 

真夏にくつろぎの

ハーブティはいかがでしょうか?

 

全種ティーパックで簡単!

お湯を注ぐだけ。

揺らさず、蒸らして少し我慢のひと時

 

朝食にカップにジャムや蜂蜜をいれて…

 

お休み前に、くつろぎの時を迎えて、

自分だけのリラックスタイム。

 

一番人気は熊本県産、無農薬栽培の

レモングラスです。

どこにも行かなくても、

熊本の草原の風を

感じることができます!

 

他にもロースヒップやラベンダー

和風ハーブのエゴマに、よもぎなどなど。

 

◆全6種 (15袋入り) の中からお好みで

2種お選びください!

 

通常価格1700円を1600円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144639245

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

「今年の夏は特別な夏」です。

(by 小池百合子・東京都知事)

 

熊本も特別な夏です。

健康伝言板のネタ探しに、

店長竹田、悩む日々であります。

 

今日は8月8日、ゾロ目の日

検索するに皆さん、勝手気ままに

8月8日を記念日に

設定されているのにびっくり…

 

例えば…

 

【笑いの日】

笑い声 ハ・ハ・ハの語呂合わせ。

日本不老協会が1994年に設定

なるほど。

 

【そろばんの日】

そろばんをはじく

「パチ・パチ」の語呂合わせ。

全国珠算教育連盟が1968年に設定

納得。

 

あるわ、あるわ…

パパイヤの日、葉っぱの日、

白玉の日、タコの日、

ヒョウタンの日、歯並びの日、

パチンコの日 (勝てたことなし)

 

(無関係に思い出す、タコ八郎…)

 

とどめは、なんと、

1987年に

大日本肥満者連盟が勝手に

制定した「デブの日」

連盟の初代会長は作曲家の小林亞星さん。

(別名、寺内貫太郎)

 

※現在、連盟そのものが

消息不明 (苦笑)

「デブ」の日って、いったい…

 

健康伝言板のテーマとして

一番、ふさわしそうなのが、

 

◆発酵食品の日でありました。

 

あの「万田発酵」さんが

1994年に任意に

制定されたもので

チーズや納豆などの

発酵食品の大切さを

PRする日との事でした。

 

ということで

今回の健康伝言板のテーマは

 

【夏の健康作りは、腸内環境から】

 

連日35度の猛暑日。

過酷な暑さは、

腸にもダメージを与えます。

 

暑くなると自宅や職場、

交通機関では冷房を使用し、

外気温との温度差が

10度以上にもなります。

 

そうした極端な温度変化を

何度も繰り返されると、

自律神経のバランスが乱れて、

腸の働きが悪くなる停滞腸や、

便秘の原因となるのです。

 

また、夏は大量の汗をかくので、

水分摂取が追いつかず、

脱水気味になり、

便が硬くなります。

 

つまり気温が急上昇すると、

「お通じ力」は低下するのです。

 

今年は特に、

新型コロナウイルスで、

テレワークに外出自粛で、

生活のリズムが乱れ、

運動不足になったりして、

既に便秘気味という方も多い

のではないでしょうか。

 

ウイズコロナ、

この夏を乗り切るためには、

腸の健康維持に気を配ることが

大切なのです!

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

【快チョー生活のポイントはこれ!】

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆毎食2種類以上のたんぱく質を食べる!

 

卵・魚・肉・乳製品・大豆のうち

2種以上を食べましょう。

異なる2種でアミノ酸の

バランスが整います。

 

特に朝食はしっかり。

脳にスイッチが入り、

満腹ホルモンで

無駄食いが減ります。

 

◆3食すべてに食物繊維を摂りましょう。

 

効率的なのは、温野菜。

煮物にもおひたしにも使えて

メニューが増えます。

 

キノコに、海藻もプラス

ミネラル補給にも大活躍。

 

◆食事は同じ時間に摂りましょう。

 

食事の時間がずれると腸内細菌の

バランスが崩れたりもします。

特に夕食は20時までに。

 

◆スィーツは悪玉菌を増やす恐れ。

 

糖質の摂り過ぎは肥満の原因

口が寂しくなったら、

するめにアーモンド、小魚類を

ゆっくり噛んでスィーツ離れに

取り組みましょう。

 

◆ご飯は白米より雑穀米

 

雑穀米には食物繊維が豊富

他にも鉄分やカルシウム、

ビタミン類など

多様な栄養素がたっぷり

もち麦プラスは更に効果的です。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

【江戸時代、夏バテ予防に

飲まれた発酵飲料「甘酒」】

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

甘酒は、古くから伝わる

日本の伝統的な発酵飲料。

 

ひな祭りなどに飲む

イメージがありますが、

江戸時代では夏の暑気払い、

夏バテ対策としても

愛飲されてきました。

 

甘酒には糖分、塩分、

ビタミンB群、

オリゴ糖、食物繊維などが豊富で、

疲労回復や腸の健康維持などに

効果が期待できたのです。

 

甘酒1日1杯で便の回数

・状態、便臭が改善したという

報告もあります。

 

また、甘酒には保温効果もあり

冷房で冷えがちな腸を内側から

温めてくれる効果もあるのです。

 

水分補給に甘酒を

うまく組み合わせるのは

いかがでしょう。

 

※ご注意

市販されている甘酒には

結構な量の糖分、

ブドウ糖が含まれています。

血糖値、糖分の数値が

気になる方は

一気に飲むのは控えましょう。

 

【発酵食品で高まる自己免疫力!】

 

乳酸菌は、体の中で

糖類を分解して

乳酸を産み出す菌で、

善玉菌の割合を増やし、

腸管の免疫力を高めてくれます。

 

乳酸菌には、

植物性、動物性の2種類。

 

◆「動物性乳酸菌」は、

ヨーグルトやチーズ、発酵バターなど

動物性の発酵食品に含まれます。

 

確かに、ヨーグルトに含まれる

乳酸菌には整腸作用が認められています。

ただし、高齢者の方の

慢性便秘症はヨーグルトでは

改善しにくいようです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆一方「植物性乳酸菌」は、

味噌や醤油、漬物、ワインなど

植物性の発酵食品に含まれます。

 

日本の伝統食には、

植物性乳酸菌が豊富に含まれる

発酵食品が多くあります。

 

味噌や醤油、納豆、

穀類を発酵させたお酢、

野菜を発酵させた漬物など。

 

※もちろん塩分量にはご注意を!

 

◆どっこい頑張る、植物性乳酸菌!

 

植物性乳酸菌は、

動物性乳酸菌よりも、

厳しい環境で生き抜く力が強いという

論文があります。※

 

植物性乳酸菌は胃や腸の中に入っても、

胃液や腸液の中で死滅することなく、

生きたまま大腸まで届きやすく、

 

一方、動物性乳酸菌の多くは

胃や小腸で死滅してしまい、

大腸まで届きにくいようです。

 

大腸も含めた

腸内環境の改善を考えると、

植物性乳酸菌を摂取した方が

より効果的なんですね。

 

※東京農業大学岡田名誉教授

1988年の論文

 

コロナに負けない、

日本の夏には、先人の知恵、

ほの甘~い甘酒に、

さっぱり、ぽりぽり、

漬物が力を貸してくれそうです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

日本を襲う、コロナは

まさに目に見えない

妖怪ウィルス

 

他にも悪さをする

妖怪が、あちこちにも

ひそんでいる

気がしますが。

 

JR熊本駅お土産売り場の

くまモンもマスクに

かつらを被り、

「アマビエ」に大変身。

 

「アマビエ」とは、

熊本天草 (店長竹田の実家近く) の海に出る、

疫病を退散させる妖怪の事です。

※本名アマヒコ

 

天草の青い海から

ザバーッ!と出てくる

レゲ調の髪のアマビエ!

(まだ見たことはありません)

 

更に河童(くまもとではガラッパ)!

油すまし…(竹田の本性)

 

今年は夏休み妖怪大戦争です。

みんなで、頑張るみんなを

応援しましょう!

 

悪霊退散、コロナ退散!

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

ブログ

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

この度の水害で被害を受けられた皆様へ

こころより、お見舞い申し上げます。

災害からの復興をお祈りいたします。

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

7月も終盤です。

本来ならば、夏のレジャーで

大賑わいのはずでしたが

まだまだ続く、コロナ列島

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

(オリンピックの話題は禁句…)

 

店長竹田、先々週、

(7月11日~14日)

仕事と私用を兼ねて

京都に行ってきました。

宿の近くには法然院があり、

年のせいもあるのか、

苔むす緑の庭を眺めるだけでも

こころゆるゆる

満たされるひと時でした。

 

「GOTOキャンペーン!」

なんて張り切りすぎると疲れますね。

 

さて、今回は夏におすすめ

商品特集です。

 

この機会に

ぜひお試しくださいませ!

 

特価期間は8月7日(金)まで!

全国送料無料でお届けします!

 

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

★夏におすすめお得商品★

 

【1】若葉、桑の葉茶粉末50グラム

 

始めて青汁を

試してみたい方の

夏の水分補給にぴったり!

 

若葉を摘んだ

桑の葉茶。

 

冷水にも溶けやすく、

若葉ならではの、

ほのかな甘みが

お子様にも人気です。

 

糖分たっぷりの

清涼飲料水よりも、

糖分摂り過ぎの方の

健康バランス、若葉茶。

 

他の青汁には含まれない成分、

デオキシノジリマイシンが

お役に立ちます。

 

500のペットボトルに

スプーン3杯

よ~く、

振って出来上がりです。

 

冷やして、ゴクゴク

お飲みください。

 

◆8月より段階的に商品ページ

リニューアルしていきます。

 

◆今回、価格1200円を

1080円(税込)で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=148955316

 

【2】ほうじ茶粉末50グラム 新発売!

 

新発売、ほうじ茶の

粉末50グラムです。

 

たかがほうじ茶、

されどほうじ茶

どこでもある、ほうじ茶

自販機でも売っている、

ほうじ茶ですが、

 

万象堂のほうじ茶は、

ちょっとこだわりました。

通販限定どこにでも、

売っていません。

 

鹿児島県産

世にも珍しい、

JAS認証のほうじ茶です。

なかなかこの認証は得られません。

 

しかも粉末。

濃いこげ茶色、

味は美味しく、香ばしい!

 

冷水にも

お湯にもサッと溶け

さっぱり美味しいのです。

 

工夫次第で

ほうじ茶ラテにも、

アイスにも

簡単便利に使えます。

 

※JAS認証とは、

農薬や化学肥料などの

化学物質に頼らないで、

自然界の力で生産されたと

認証された食品だけに

付与されるものです。

 

◆今回新発売記念特価

通常価格1000円を

特価900円で販売します。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149230081

 

【3】野バラの石けん90グラム

 

暑い夏、

紫外線で傷んだお肌、

コロナストレスで疲れたこころを

 

万象堂特製の

野バラの石けんが、丸~く

いやし、うるおします。

 

希少な野ばらの蜂蜜成分が作る

弾む泡でお肌を清潔にし、

馬油の成分がお肌をいやし、

バラの香りがあなたの

(精油・ローズゼラニウム)

気分をやわらげてくれます。

 

 

阿蘇の工房で1か月

コールド製法でグリセリンを

自然熟成し、一個一個、

磨いて出荷

 

結構、贅沢な手作り石鹸なのです。

 

※今回の水害で球磨川の

野ばらの自生地の現状は不明ですが、

野ばらの蜂蜜は水害前に採集されています。

 

◆今回特価

通常価格1200円を特価1000円で販売します。

※泡立てネット付き!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149230081

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

京都に3泊4日

愁いをおびた、オジサン

一人ふらり旅…

 

(スタッフの声:仕事ではなかったのか!)

 

若かりし頃、

10年住んでいた

京都も様変わり

人の多さにとまどうばかり。

 

当時は市電がのんびり

走っていましたが、

今は地下鉄が縦横無尽…

 

みんなガタゴト

体を揺すられながら

ぼんやり車窓の景色を

眺めていましたが、

 

今は老いも若きも

スマホを凝視…

 

背中に大きな

リュックを背負い

首を突き出す姿は、

まるで亀…

(実は私も)

 

その姿はまるで、カメの首…

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

今年の流行語大賞候補(嘘)…?

◆それは、「カメ首」

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

繁華街

信号待ちで止まった

人々の姿はさながら、

「カメ首」の軍団。

 

カメのように首を突き出し、

頭に引きずられるように

体が重そうについてきて

前へ進む…

 

大人のカメだけでなく

かわいい「子ガメ」の姿も(苦笑)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

気が付かない、恐怖!

カメ首がストレスの原因!

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

「首が重くて頭が上げられない」

「首から肩と上腕に痛みが走る」

 

こんな悩みありませんか?

 

◆成人の頭は体重の十数%。

 

体重50キロの方なら、

頭部は5キロ以上の重さ。

 

首の上に米袋をのせて

歩いているようなものなのです。

その重さを支えるのが首から

背中にかけての筋肉。

 

頭が体の真上にあれば

バランスよく支えることができますが、

 

長時間のパソコン作業や

スマホ操作などで

体を丸めて首を前に突き出す

「カメ首姿勢」を続けてしまうと、

 

前に頭が倒れるために

重心が崩れ、

首や背中の筋肉が

引っ張られてしまうのです。

 

結果、筋肉は緊張を強いられ

疲労してしまい、

首コリや肩コリなど

上半身の不調を

引き起こすことに。

 

◆カメ首を放っておくと、

頭がどんどん前に垂れ下がって

上げられなくなる

※「首下がり病」になる!

危険もあるのです

 

たかが姿勢、されど姿勢。

ただの「姿勢の悪さ」や

「疲れのせい」だと

カメ首を侮ってはいけません。

 

常に意識して肩を後ろに引き、

頭を体の真上に

戻すようにしましょう

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

※首下がり病・症候群とは…

真夏の怪談…ではありません。(汗)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

加齢やなんらかの病気により

筋肉が落ち、過度に筋肉が

緊張している状態などが続くと

筋肉の機能が衰え頭を

支えられなくなります。

 

このような状態になると

首を上げづらいと

感じ首下がりになります。

 

最近はパソコンや

スマートフォンなどの多用で

今後この首下がりが凄い勢いで

増えていると言われています。

 

◆症状の経過

 

肩こりのような違和感

頭部が重く感じる

前にかがんだような状態になる。

頭を無理に上げようとすれば、

首や背中に痛みを感じ始める

歩きにくくなり、

飲み込む(嚥下)ことや

呼吸するのも苦しく感じます

 

※「ろくろ首」は

日本の妖怪の一種

鳥取県境港市の

「水木しげるロード」で

見ることが出来ます。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆まずは「首ほぐし」

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【1】首を前後左右に倒して、準備体操

 

【2】右手を頭の上から、

左側の耳やほほを触り、

息を吐きながら、手の重みを使って

右側にゆっくりと頭を倒して10秒。

 

首から肩にかけての伸びを感じましょう。

 

※次は反対側

左手を頭の上から右の耳やほほを…

 

※ポイント

痛みやコリを感じている首を

むやみに回したり

乱暴に動かすのは止めましょう。

 

中高年以上になると、

老化で骨と骨の間のクッションの

椎間板が擦り減るので

ちょっとした刺激にも

関節症を引き起こしやすくなります。

 

じんわりと伸びを確認しながら、

深い呼吸とともに

ゆっくりと、ほぐしましょう。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆次は「首筋筋トレ」

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

首筋筋トレとは

少し大げさですが…

『首ほぐし』で楽になった

首と頭をちゃんと起こし、

良い姿勢をキープしながら

行うのがポイント

 

【1】両手を組んで

後頭部の首近くにあてます。

軽く後ろへ頭を倒し10秒間止めます。

呼吸を止めないように…

 

【2】組んだ両手を額にあてます。

アゴを引きながら額を手に

押し付けるように10秒間プッシュ。

 

【3】右手を右ほほにあて、

ほほを右手に押し付けて10秒間キープ。

左側でも同様に行います。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

「首ほぐし」に「首筋筋トレ」

両方合わせて、わずか2分程度…

何だ、簡単と思われながら毎日繰り返し、

皆さんの「カメ首」も

「人の首」に戻れます。

 

私が思うに、ほぐしも筋トレも

呼吸の使い方がコツかなと。

 

深く吸って、深く吐く…

それだけでもリラックス…

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

世の中も深呼吸が大事…

私が最後に訪問したのは

八瀬の瑠璃光院 (るりこういん)

 

よくテレビで紹介される、

あの絶景です…(ぜひ検索を)

 

入館料なんと1人2,000円!

(ケチで貧乏人の私は昼食抜き…)

 

しっとり雨の中、

庭園の折り重なる、

緑の景色が濡れて輝き

大きな一枚の絵になります。

 

京都の友人曰く、

「コロナの前やったら、

3時間、4時間待ちはザラやったよ~」

 

瑠璃光院前の掲示板には

「深淵を前にたたずむ蛙かな」と

墨書が…

 

深淵とはコロナなのか、

コロナであたふたする、

人の心の中なのでしょうか。

 

(京都弁) 気張らんと、

「ぼちぼち、行きまひょ~」

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ