新着情報・ブログ

店長竹田です。

秋も深まってきました。

山では陽の光にきらめく

ススキの穂の景色が

心、和ませてくれます。

 

写真が趣味の私です、

これまでたくさんの

山野草に出会いました。

 

猛毒「トリカブト」の

群生地が熊本にもあります。

ピンク、白、紫…花は

とても妖しく美しいものです。

(フフッ)

 

山歩きは楽しいものですが

皆様、遭難にはご用心。

携帯電話は必携、

予備のバッテリーも必携です。

気温が下がるとバッテリーの

容量がすとんと落ちます。

※経験者は語る(泣)

 

今回のメルマガ

特価期間は10月1日(金)まで。

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

万象堂「秋の寒さ対策商品特集!」

 

◆生姜 粉末

 

寒さ対策に一番のおすすめは

なんといっても生姜です。

 

「冷えて来たなっ?」と感じたら

生姜湯のピリリとした一杯です。

 

ご存じ生姜の温め成分

ショウガオールにジンゲロールが、

大活躍、あなたの体を芯から温めてくれます。

 

当社のショウガは

鹿児島産の黄金(こがね)生姜という品種で

一般の品種より温め成分が多く

繊維も細やかで、お湯にもよく溶けます。

 

ただし、辛みが強いので

気になる方はお砂糖や蜂蜜を

プラスしてお飲みください。

 

粉末なのでお料理の薬味や

今、流行のカレーの隠し味にも

おすすめです。

 

◆万象堂の黄金生姜

粉末50グラム入り

 

通常価格1200円をお試し価格1000円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=122509029

 

************************************************

 

そのピリリと辛い黄金生姜を

還元水飴に練りこんだ

ノンシュガー飴も

メルマガ特価で販売します。

 

甘くほろ苦い、ノンシュガー生姜飴

シュガーレスなので、糖分が気になる方も

大丈夫です。

 

後を引かない甘さ、後味さっぱり大人気。

 

◆万象堂のノンシュガー生姜飴15粒入り

 

通常価格500円をお試し価格450円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=147243648

 

◆万象堂のノンシュガー生姜飴30粒入り

 

通常価格880円をお試し価格780円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=146140653

 

※ノンシュガー飴はおひとり様3袋まで

とさせていただきます。

 

************************************************

 

◆菊芋 ティーパック

 

スーパーフードとして

今やテレビ、地方の道の駅でも

人気の菊芋です。

 

菊芋の成分の特徴は

食物繊維イヌリン。

 

甘い物の食べすぎの方

食事のバランスが

取れない方、野菜不足の方に

おすすめの健康素材です。

 

味は香ばしい、キナコのような

そしてキクイモならではの、

ほのかな甘み

 

しかし、粉末をいつも

お湯に溶かすのは面倒な時があります。

 

そんな方にお勧めしたいのが

菊芋のティーパック。

 

これなら、お湯を注ぐだけで簡単

お茶代わりにお飲みできます。

独特の甘みに、何だか体も温まる感じがします。

 

◆万象堂の菊芋ティーパック

2グラム×15袋入り

 

通常価格880円をお試し価格780円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149028124

 

◆万象堂の菊芋ティーパック

2グラム×30袋入り

 

通常価格1600円をお試し価格1400円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149125962

 

************************************************

 

♪最後にご案内するのは訳アリ商品♪

 

◆べにふうき緑茶の在庫一掃セール

 

当社で販売している唯一の緑茶は

べにふうき茶です。

 

べにふうき茶は、個人差もありますが、

春先の花粉などの刺激対策として

過去に話題になりました。

 

メチル化カテキンという成分が

効能があると言われ、

国内の研究機関でたくさんの

事例が発表されました。

 

今も、そんなお悩みのある方への

おすすめのお茶として当社は

ご案内しています。

 

つまり緑茶で迷われている方

「どうせ飲むならべにふうき茶」

と言いたい私です。

 

更に在庫一掃特価で

賞味期限が2022年2月までのものに限り

「どうせ買うなら、今なんです」と

 

◆熊本県産べにふうき茶50g(無農薬栽培)を

通常価格850円をお得価格700円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=156902164

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

◆2週間に1度、万象堂の健康伝言板

 

コロナ過もあり、テレビではサプリの

コマーシャルの連続ですね。

 

飛んだり跳ねたり、

もともと元気な人ばかり

集めたんじゃないの?と

 

意地の悪い見方をする、

へそ曲がりの竹田です。

 

世界保健機構(WHO)が発表した

2020年の統計では

日本は平均寿命世界1位。

女性が87・74歳(世界1位)

男性が81・64歳(世界2位)

(男性1位はスイス)

 

そんな日本の中の県別

平均寿命のランキングは

男性1位から滋賀県、長野県、京都府

女性は1位から長野県、岡山県、島根県と

なっています。

 

平均寿命の基準と別に注目なのが

100歳以上の長寿地域で、

それは京都府北部の丹後地域。

 

100歳以上の「百寿者」は

10万人当たり192名で(2021年)

何と全国平均の約3倍だそうです。

 

それなら、京丹後地区に

引っ越せば長生き出来るかもと

バナナを食べる手を止める

単細胞、サル化した竹田ですが、

 

引っ越しの前に

もうちょっと現地調査をしてから

考えようと、

今回の健康伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

「長寿力は血管力」としました。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

丹後地域の方は単に寿命が長いだけでなく

健康で自立した生活「健康長寿」の方が多く、

 

京都府立医科大学では

その長寿の原因を探る

「京丹後長寿コホート研究」と言う

研究を2017年から行っています。

 

長寿とは逆に、

全国の平均寿命のランキングで

連続最下位の県は、青森県

78.67歳 (それでも長寿ですよ!)

 

青森県はその汚名を晴らすために

弘前大学と提携し

「岩木健康増進プロジェクト」

をスタート。

 

今、京都、青森の研究機関が

15年間に渡り同じ調査項目で

検査し、お互いのデータを

比較し合うという研究が

進められています。

 

調査項目の数は

なんと約2000項目。

 

(この熱意を

今後のコロナ対策にも

活かして欲しい!)

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆ここがすごい!長寿の秘訣

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

検査の結果、京丹後の高齢者の特徴は

 

・血管年齢が全国平均より10歳若い!
・血糖値、中性脂肪が低く骨密度が高い!
・大腸がんの罹患率が京都市の半分以下!
・腸内に善玉菌が多い!

 

…という、すごい結果が出ました。
京丹後の方に、サプリは不要です!

生活の特徴は

・野菜・果物・豆・魚類をよく食べる

・よく歩き、歩行速度も速い

・同居人数が少なく男性が家事をする時間が長い

・社会活動が活発

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆血管年齢が若い!

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

京丹後と青森弘前の

健康度、体の機能の違いは、

血管の弾力性の差。

 

京丹後の高齢者の

「血管年齢」はなんと

全国平均よりも10歳ほど若いのです。

 

血管年齢の数値は動脈硬化

心疾患、脳卒中に関わる重大な

原因となる数値です。

 

寿命に遺伝子はほとんど無関係

長寿の原因はつまるところ、

生活習慣と食事に尽きるのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆血管力を測る基準とは

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

長寿を目指すには

自分の足元をみつめ、そこから

スタートするしかありません。

 

大まかな血管の健康度は

日頃測っている、血圧の値から。

推定できるようなので、ぜひお試しを。

 

◆チエックその1

 

「平均血圧」をチエック!

平均血圧から分るのは、

体の端の血管に動脈硬化があるかどうか。

 

平均の圧力が高ければ、

末端まで血液が流れにくく、

血管が硬くなっている危険性があり、

平均血圧が

100mmHgを超えたら要注意です。

 

◆計算方法

下の血圧+(上の血圧-下の血圧)÷3

正常値 100mmHg未満

 

◆チェックその2

 

「脈圧もチエック!」

 

脈圧は、心臓付近の大動脈などの

健康度を測る目安

 

大動脈が硬くなると、

「心臓が縮んで」血液を送り出すときの

血圧が高くなります。

 

逆に

「心臓が拡張」するときは、

血管が硬くなり、伸びないため、

血液を大動脈にためることができず、

血管の末端に血液がゆるやかに流れ

下の血圧は下がります。

 

◆計算方法

上の血圧-下の血圧

正常値 40~60mmHg未満

脈圧が60mmHgを超えたら要注意。

 

これまでは上の血圧が高くないと

「高血圧ではない」と安心しがちですが、

脈圧の数値も血管力の数値も見ながら

健康管理が必要です。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆長寿の道も1歩から!
– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

 

総理大臣レースもスタート。

(宮沢賢治の童話

「どんぐりと山猫」を思い出します。)

 

我が国の「平均血圧」「脈圧」の

数値はどうでしょうか?

 

ちゃんと、一人一人の

末端の民の暮らしに政治は

血の通った気配りを

してくれるのでしょうか

 

最近のコロナ過で

老いも若きもカッカされ、

更に日々の血圧の

数値に一喜一憂するのも、

更にストレスの元です。

 

まず、ご自分の

平均血圧、脈圧を知り、

京都丹後を目指しましょうね。

頑張れ青森県!

男性は家事を進んで

こなしましょう。(汗)

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *

おかげさまで

万象堂のインスタグラムの

フォロワーのお客様が増えてきました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

店長竹田です。

9月になりました、

寒暖の差が激しくなりました。

いかがお過ごしでしょうか?

 

たまったストレスは

深呼吸で吐き出しましょう。

先日「10秒間呼吸法」を

健康本で発見しました。

 

心の中でカウントしながら、

1、2、3と大きく息を吸って、

4で息を止め、

5、6、7、8、9、10と

10秒で、ストレスも一緒に

スーッと吐き出しましょう。

 

今回もメルマガ商品、

ちょっとお得です。

ぜひ、お試しください!

 

特価期間は9月17日(金)まで。

全品税込み、送料無料です。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

万象堂「秋のすっきりスタート商品特集!」

 

◆ごぼう茶

 

当社で一番のおすすめ

すっきりスタート商品は

 

発売以来10年、

根強い人気のごぼう茶です。

テレビコマーシャル等で人気のごぼう茶は

食物繊維やポリフェノールが豊富で、

朝のお通じの改善にお役に立ちます。

 

お湯を注ぐと、ふわ~っと、

なんとも言えない、

ゴボウの風味が漂います。

 

ティーパックで扱いも簡単、

お一人用、1.5グラム入りと、

ご家族用3グラムの2種類販売中です。

 

当社のごぼう茶の

細く長~い、人気の秘密は

独自の遠赤焙煎の仕上げ。

一味違う匠の技です。

 

今回、2種の商品を特価で

販売します。

 

◆万象堂のごぼう茶

1.5グラム15袋入り

通常価格600円をワンコインお得価格500円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=121314131

 

************************************************

 

◆万象堂のごぼう茶3グラム15袋入り

 

通常価格1000円をお得価格900円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

 

************************************************

 

◆ほうじ茶

 

ほうじ茶の美味しい

季節となりました。

 

前回のメルマガでも書きましたが、

朝のお目覚めには冷たい飲み物より、

温かい飲み物が健康に良いのです。

冷たすぎると、血管が縮み、

血圧が急に上がり、

体に負担をかけるのです。

 

しかし、朝イチで、

お茶を入れるのが面倒な方には

粉末のほうじ茶がおすすめ。

 

ほうじ茶の1杯で

気分ほっこり、スタート

しませんか?

鹿児島県産JAS認証を受けた、

コクのある味が人気です。

 

◆万象堂のほうじ茶粉末50グラム

 

通常価格1000円をお得価格800円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

 

◆敬老の日の小さなギフト特集

 

9月20日は敬老の日。

いつもとは違う、小箱のギフトはいかがでしょう?

馬油クリーム10g 4種で化粧箱に入っています。

 

小さなしわのある手のひらに、

優しく馬油クリームが

うるおいを与えてくれます。

 

精油の香りはスタッフおすすめ

ラベンダー・バラ(ローズゼラニウム)

レモングラス・ティーツリーの4種です。

 

※箱入り、簡易包装でのお届けです。

 

◆万象堂の馬油ギフトセット

スタッフおすすめ4種セット

 

通常価格2350円をお得価格2100円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

 

************************************************

 

馬油セット4種セットの次は、

 

◆ノンシュガー飴15粒4種セットも

特価で販売します。

 

甘くても大丈夫、ストレス解消の1粒です。

健康素材を還元水飴に練り込みました。

さっぱりした、後を引かない甘さが人気です。

 

・生姜飴 ピリリと生姜飴

・緑茶(べにふうき緑茶) 緑茶ならではのコク

・よもぎ   里山から自然の恵み

・ほうじ茶 香ばしい味が人気

各15粒入りでお試しサイズ。

どれも飽きない味のおすすめセット!

 

※包装紙、ギフト用の箱等は入っていません。

 

◆ノンシュガー飴15粒4種セット

通常価格1700円を

お得価格1500円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

◆2週間に1度、万象堂の健康伝言板

 

社会の隅々に、悪影響を及ぼすコロナです。

先日、ラジオで怖い話を聞きました。

まさに夏の終わりの怪談でした。

 

お医者さん曰く、

「来年はがんの患者が激増します」

その理由は?と聞かれ、

今、コロナの感染を恐れ

病院での「がん」の検診者数が

激減しているとのこと。

 

つまり、来年コロナが収まれば(仮定)、

これまで感染が怖くて

健康診断を控えていた人々が

一斉に「がん検診」を受けだし、

 

「がん」と診断される人が

激増するわけです。

中には、検診が遅れた分

「ガンの進行ステージ」が

進んでいる方もいるのですね。

 

私が健康診断を受けたのは7月。

そういえば、確かに…検査会場は

ガラガラでした。

 

で、来たのですよ、通知が。

 

「あなたは ×妖精…陽性ですよ~と」

「陽性、つまり大腸ガンかもしんないし、

うだうだしないで、至急検査受けなさいなっ」と。

 

ついでに、

「普段はカラ元気のあなた、

実は小心者ですもの、

心電図も難ありね。ドキドキッ。」

 

こんな会話調で書いてあれば

リラックスするのに…

(そんなことはありません)

 

という事で、今回の健康伝言板の

テーマは、公私混同「大腸がん」

早め早めの検便検査を!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

「腸に潜むワナ、痛くもかゆくもない大腸ガン」

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

店長竹田、こう見えても

今回で内視鏡検査は3回目…

大腸内でこっそり育った

大小、赤、緑のポリープを

たくさん切除した経験があります。

幸運にもその後の細胞検査では

すべて良性のポリープ。

 

ガンになるくらいなら、

どんどん切ってほしいものです。

(切除後、痛くて泣いたくせに)

 

今更調べて見るに「大腸がん」

恐るべき存在だったのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆大腸がんが死亡数1位に!

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

てっきり、死亡数の1位は「胃がん」だと

思い込んでいた私ですが、

最新の統計 (2018年) では

大腸ガンでの女性のがん死亡数1位、

※年間約2万3千人。

 

罹患率でも男女合わせて

1位になっておりました。

※罹患数もこの40年近くで7倍以上にも

増加しておりました。

(国立がん研究センター統計)

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆早期発見で9割以上の

治癒が見込める大腸がん

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

罹患率も死亡率もかなり高い大腸がんですが、

がんと診断された人が5年後に生存している

「5年生存率」は72.6%

 

全てのがんの5年生存率の

平均は66.4%ですが、

大腸がんの生存率は

平均を大きく上回っているのです。

 

ステージIで見つけた場合の

5年生存率は、95.1%。

早期発見・治療で9割以上は治るのですね。

 

しかし、発見時点で進行していれば

5年生存率は徐々に低下していくので

早め早めの「検診」が重要なのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆大腸の主な働き

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

大腸は食べ物の最後の通り道です。

小腸に続き、おなかの中をぐるりと

大きく時計回りに回って、肛門につながる臓器。

 

大腸は水分を吸収します。食物の残りカスは、

水分を吸い取られ、肛門に至るまでに

だんだんと固形の便になっていきます。

 

大腸での水分の吸収が不十分だと、

軟便になったり、下痢をおこしたりします。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆こんな方は要注意

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

・食物繊維が不足気味

・飲酒習慣がある

・喫煙習慣がある

・運動不足気味だ

・肉(特に保存性の高い加工肉)を好んで食べる

・身内に大腸がんを患った人がいる

 

上記は大腸がんを引き起こす

主な要因ですが、

 

コロナ過での運動不足、飽食…

ストレスから言えば、ほとんどの方が

要注意なのですね。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆大腸がんの検査

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

大腸がんの3大自覚症状は

「便秘、下痢、血便」。

 

便秘と下痢を繰り返すのも含まれ、

このような症状が続くなら、

疲れやストレス、痔のせいと自己判断せず、

消化器科の受診をおススメします。

 

又は、年1回の「便潜血検査」

陽性が出たら、必ず精密検査が、

がんから命を守る鉄則なのです。

 

「検便」の次の検査が、

「内視鏡検査」

 

内視鏡検査だけで

正しく診断できる確率は90%弱。

切除した組織を調べた結果、

手術が必要になったり、

 

良性のポリープの中にも

将来がん化するものがあり、

検査時に切除しておけば、

がんの予防になるのです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆40歳過ぎたら、内視鏡検査を

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

検便(便潜血検査)は非常に精度が高く、

ごく微量の血液でも検出可能ですが、

 

小さいポリープの段階では出血せず、

平らながん、凹んだ形のがんの場合は

便が素通りして検査は陰性となってしまいます。

 

初期の大腸がんは痛くも痒くもなく、

痔と勘違いする場合も多々ありますが、

40歳以上の人なら、

これといった自覚症状がなくても

1度は大腸内視鏡検査を

受けておくことをお勧めします。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

◆大腸がんのリスクを下げる食事メニュー

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

食物繊維やカルシウム、

魚由来の脂質の摂取量が多い人は

大腸がんのリスクが

低いことが分かっています

 

全粒穀類や野菜、キノコ、海藻類、豆類、

カルシウムを多く含む乳製品、豆類、海藻、小魚、

そしてEPAやDHAなどの

不飽和脂肪酸を豊富に含む青魚などを、

積極的に食べましょう。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

今回私が内視鏡検査を受けたのは

8月16日…

熊本市の総合病院の待合室では

お盆でも満員御礼…

※熊本ではコロナの感染者数が

収まりつつあった時期でした。

 

内視鏡検査で最初の関門は

下剤での大腸の洗浄です。

検査前の4日間の食事の基本は、

「おかゆ」か薬味のない

うどん、そばなど。

 

大腸内に、消化されない

食材が残ると

正確な検査ができないのです。

 

朝8時から、12時まで4時間かけて

1リットル近い、特殊な下剤を飲み、

看護婦さんがOK出すまで、ひたすら

大腸内の洗浄をするのです。

 

お盆に、消化の悪い物を食べた人には

相当な難関だったでしょう‥‥

普段から粗食の私はすんなり、OK

 

そして昼から内視鏡検査…

検査時間は約30分程度

あっと言う間に完了でした。

 

術後、先生がその検査内容を

画像をもとに説明してくれました。

 

今回の私の大腸には

キノコの山と言うか…

スーパーマリオに出てくる

丸いキノコたちが

たくさんおりました。

中には2センチ近い子も。

 

前回はエノキ茸も

林立していたのですが。

もちろんその場で切除され、

ガンの細胞検査に回されるのです。

 

そして細胞検査の

結果が来たのが8月26日。

検査から10日後、早っ。

 

結果は良性のポリープで

心配は不要との事でした。(笑)

 

しかし、内視鏡検査で

切除しなければ

このキノコたちは数年後、

巨大な毒キノコに成長、

悪性ポリープに変異、

がん細胞として全身に転移する

可能性があるのです。

 

今回は公私混同、

大腸がんのお話でしたが、

今はおとなしく、おやつに

お腹に優しいヨーグルト食べています。

 

※ヨーグルトに含まれる

糖分が心配です(苦笑)

 

皆様、すこし落ち着かれたら

健康診断の受診を受けましょう。

 

もしくは、少しでも体を動かし、

巣ごもり中の体調を、ゆるゆる

ほぐしましょうね!

健康長(腸)寿を目指しましょう!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

インスタ、フェイスブック…

なんの因果か、不慣れな

おじさんと担当1名が苦戦中です。

 

私は怖くてスマホ触れませんが

何にしましても皆様との

交流の場です。

 

お手すきの方、

ぜひ、いいね!押してください。

料理などの画像、投稿してください!

お待ちしております!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

店長、竹田です。

もうすぐ夏も終わりですね。

夏の疲れが後を引くのが

秋バテの原因と言われています。

 

心の疲れには自然が一番、

ちょっとした公園に出かけて

緑の絵の具で、絵を書いたりするのも

心のうるおい作りの一つです。

 

知人の画材店では小さな

絵描きセットがぼちぼち売れているようです。

 

さて、今回の特価商品は

「夏の疲れのいやし商品特集!」です

 

特価期間は9月3日(金)まで。

ぜひ、お試しください!

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

************************************************

 

今回の大雨で被害を受けられた

地区の皆様にお見舞い申し上げます。

 

今後も大雨、台風などの影響で商品の

お届けが遅くなる場合がありますが

なにとぞ、ご了承下さいませ。

 

************************************************

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

万象堂「夏の疲れのいやし商品特集!」

 

◆柚子の馬油クリーム

 

フタを開け、手の甲にひと塗り、

すると、パッと広がる柚子の香りに

目が覚めるのです。

 

果実の力といいますか、

かんきつ系の香りの魅力は

ここにあると思います。

気分も変わりリフレッシュ。

 

国産の柚子の精油を

熊本特産の馬油クリームに練り込んだ

当社のオリジナル商品です。

 

合成した香料ではありませんので、

後を引かない自然の柚子の香りです。

 

夏に傷んだお肌、日焼けのお肌も

馬油ですべすべ、うるおい肌に。

 

◆馬油クリーム柚子の香り

携帯便利な10g・2個セット

 

通常価格1200円を

お得価格1100円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=140034531

 

◆馬油クリーム柚子の香り

たっぷりサイズの30g・1個

 

通常価格1250円を

お得価格1150円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=143243042

 

************************************************

 

◆熊本県産 レモングラスのハーブ1.5g×15袋入り

 

当社で一番人気のハーブティー

それはレモングラスのハーブです。

 

お湯を注ぐと、深い草の香りと、

ふんわり漂う、レモンの香り…

 

柚子と同じく、

香りにパッと目覚める味です。

 

これまで「たくさんの美味しい!」という

レビューをいただきました。

 

美味しさの秘密は

熊本産の新鮮なレモングラスの茶葉、

 

更に、レモングラス100%の素材

他の茶葉をブレンドしない、

そのままの風味です。

 

ティーパック入りで

ちょうどカップ1杯分

まだお試しでない方、

是非、お試しください!

 

◆レモングラス ハーブティー

1.5g×15袋

 

通常価格880円を

お得価格780円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=144639245

 

************************************************

 

◆馬油石けんで森林浴はいかがですか?

 

今年の夏の終わりは

日照りどころか、大雨続きでしたが、

紫外線でのお肌は傷んでいませんか?

 

当社は馬油クリームと同じ熊本阿蘇の工房で

馬油石けんも手作りしています。

 

販売以来10年以上、自然の素材で

コツコツ製造販売してきました。

製造単位はなんと、100個単位…

 

食べ物ではありませんが、

新鮮な馬油石けんを

通販させていただいています。

 

昨年、新製品として

国産のヒノキの精油を練り込んだ

馬油石けんの販売をスタートしました。

馬油をベースに精油と熊本産の蜂蜜をブレンドし、

泡に弾力を持たせ、潤い力を更に高めました。

 

中々、自然に出かけることができないご時世

せめてヒノキの香りの馬油石けんで、

森林浴のバスタイムはいかがでしょうか?

 

◆馬油石けん ヒノキの精油90g

 

通常価格1200円を

お得価格1000円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=135204541

 

************************************************

◆在庫一掃、夏の終わりのノンシュガー飴!

やはり、夏に大苦戦の

大根と生姜のノンシュガー飴でありました。

 

誰も想像つかない味です、言葉では表現できません。

でも美味しいです。

煮込んだ大根と生姜を練り込んだ、

はろほろ苦く、甘いノンシュガー飴です。

 

◆大根と生姜のノンシュガー飴

 

・15粒タイプ

通常価格500円を

お得価格400円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157286397

 

・30粒タイプ

通常価格880円を

お得価格700円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157376851

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

◆万象堂2週間に1度の健康伝言板

 

前回の伝言板「安眠特集号」は

お役に立てましたでしょうか?

 

※「いびきアプリ」作戦

無事成功されましたでしょうか?

 

身体の疲れの原因は

「脳の疲れ」です。

疲れの解消には安眠第一。

 

栄養補給もお忘れなく、

もちろん栄養は食べ物から

補給されるものです。

 

最近、テレビでも

栄養ドリンクなどのCMが

多くなりました。

 

資料を見ますと、

以前から思い込んでいた事と

ちょっと勘違いもあるようなので、

 

今回の伝言板では、

「それって勘違い?」

ホントの栄養補給について調べてみました。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

「ちょっと誤解?栄養補給法小ネタ集」

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

猫の多頭飼い中の竹田家です。

猫用のトイレの砂の量も

ハンパではありません。

 

宅配便のドライバーの方が

汗をかきながら毎週、

砂を配達してくれています。

 

そんな姿を見て、

老いた母が時々、キンキンに冷えた

リポビタンDを渡しています。

渡すなら、必ず「リポD」が田舎の風習です。

「リゲイン」「チオビタ」ではダメなのです。

 

こっそり母も飲んでいます。

あれだけ、お医者様に

止めろと言われているのに。

 

はて、そんなにリポDが効くのか?

意地悪く調べてみるに…

実はそんなに「効く」わけではないのですね…

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【その1】栄養ドリンクは「疲労感」を

一時的にごまかしているだけ?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

「ここ一番の踏ん張りどき!」

 

高速の駐車場で、ふと見た

長距離トラックのドライバーのギアの横に

ずらりと並んだ栄養ドリンクの列を見て

何か見てはいけないものを見た気がして

「ゾッ」としたことがあります。

 

栄養ドリンクは

飲むと、頭がすっきりと冴えたり、

やる気が出たりするような感覚を

持ちやすいことは確かだそうです。

 

この感覚の元は

微量のカフェインや

アルコールによるところが大きく、

これらの成分は

気分を高める作用があるものの、

疲労回復効果はありません…

 

他に添加されている栄養素は

ビタミンB類、アミノ酸、

タウリン、漢方薬のエキス…

みんなイメージ先行…疲労回復に

「即効性はない」そうなのです。

 

それよりも、過度な依存で

「隠れ疲労」を積み重ねる恐れありで

要注意なのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【その2】「スタミナ食」で胃腸がますます疲労する?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

「疲れたときはウナギ!」

「精がつく」とされる「スタミナ食」ですが、

ウナギや焼肉などは脂っこいものが多く、

胃腸に負担がかかってよけい疲れる事になります。

逆に、疲れた時は消化に良いものを食べた方が、

内臓が休まり、疲労回復の助けになるとの事…

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【その3】アルコールで気分が高まっても、

疲労は回復しませんよっ…

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

アルコールでリラックスした

気分にはなれても、疲労回復にはつながりません。

特に注意したいのが、就寝前の飲酒。

疲労の原因である自律神経の中枢をマヒさせ、

睡眠のリズムを乱す上、

いびきをかきやすくなることでも

眠りの質を悪化させます。

 

寝酒するなら、就寝の3時間前までが

おすすめです。

 

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

【その4】「熱いお風呂で疲れがとれる」は勘違い、

体はむしろ疲れてしまう…って?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

熱いお湯に浸かるとすっきりとしますが

これも「脳の勘違い」…

 

お湯の刺激が脳に伝わり「βエンドルフィン」という

快感物質が分泌されます。

その作用による爽快感があるだけで、

体はむしろ疲れることが分かっているのです。

 

■浸かるなら「ぬるめのお湯」が効果的!

39度以下のぬるめのお湯で

心臓の高さくらいまで浸かる

10分以内の半身浴なら副交換神経が優位になり、

血流が促され、疲労回復に効果的とのことです。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

◆「日本疲労学会」ありました!(笑)

 

これまで、睡眠学会、日本頭痛学会…

伝言板のネタ切れ寸前の私が…

ヘトヘトでたどり着いたのは「日本疲労学会」

※昔風のあかぬけない、その名の通り

何か疲れたサイトです。

 

日本疲労学会のリンク先には

産官学連携の「疲労プロジェクト」

なるものがあり、みんなヘトヘトで、

疲労について研究されています。

 

その学会の要点をまとめてみれば

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

■疲労回復を助ける飲食のカギは「抗酸化」

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

プロジェクトでは、

疲労回復効果が期待できる

23の成分を検証したところ、

 

最も高い評価が得られたのが、

鶏のムネ肉などに多く含まれる

「イミダゾールジペプチド」という成分。

 

それは、たんぱく質の一種で、

高い抗酸化力を発揮し、

疲労と疲労感の両方を軽減することが

明らかになりました。

 

食品でいえば、

1日に鶏ムネ肉80~100グラム、

ささみなら200グラム程度で

疲労回復に必要な量を摂取可能との事。

 

※イミダゾールジペプチドは200ミリグラムを

毎日摂取することが理想。

疲労感の回復には個人差もありますが、

毎日摂取し、1~2週間続けることでより

効果が表れると紹介されています。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆ポリフエノールやクエン酸も「抗酸化」

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆抗酸化作用のある成分としては、

植物由来の「ポリフェノール」もあります。

 

「ポリフェノール」は植物が紫外線や外敵から

身を守るために作られる成分です。

特に、リンゴに含まれるリンゴポリフェノールに、

体に対する高い抗酸化作用が確認されています。

 

※リンゴポリフェノールの持続は

2時間程度なので、

ワンポイントリリーフですね。

 

◆「クエン酸」にも疲労回復効果

 

クエン酸は、レモンをはじめとする柑橘類や、

梅干し、お酢など、酸味のある食品に含まれる成分。

 

体の細胞には、食事から摂取した栄養を

エネルギーに変換する「クエン酸回路」があり、

クエン酸にはこの回路を活性化する働きがあり、

エネルギー生産率を高めることで、

疲労の軽減につながるそうです。

 

ただ、クエン酸はそれほど

抗酸化力が強いわけではないので、

抗酸化力の高いイミダゾールジペプチドと

合わせて摂取することが効果的とのことでした。

 

クエン酸の摂取の目安は、1日あたり2700ミリグラム

レモンや梅干なら1日に2個、黒酢なら大さじ1杯程度。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

頑張りましたね「疲労学会」

「イミダゾールジペプチド」

(早口言葉でだれも3回言えない…)

という成分を、僕は初めて聞きました。

 

最近、コンビニでよく見る

調理済の「サラダチキン」は

そういう理由で販売されているのでしょうか。

梅干し、お酢との合わせ技で

秋バテに備えたいものです。

 

…しかし、サラダチキンよりも、

レジ横のガラスケースの

焼き鳥、皮、つくね…などに

つい、目が行く私です。

塩よりも、甘いたれで1本2本…

ついでにフライドポテトも…

 

いゃ、いゃ、今日はまず、

サラダチキンを

買って帰りましょう!

 

調べるに

「イミダゾールジペプチド」

サプリもたくさん販売されていますが、

折角なら、美味しく楽しく

栄養補給がおすすめです!

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

★いつものお願いです。

 

インスタ、フェイスブック…

なんの因果か、不慣れな

おじさんと担当1名が

苦戦しております。

 

お手すきの方、

ぜひ、いいね!押してください。

料理などの画像、投稿してください!

お待ちしております!

店長、竹田です。

なんとオリンピックも明日で終わりですね。

 

私が感動したのは

女子スケートボードです。

 

金メダルの四十住(よそずみ)

さくら選手は

世界大会への参加予算がなく、

地元、和歌山の時計屋さんや、

酒蔵のサポートを受け

なんとか参戦、トレーニングを重ね

コーチは不在で、

学んだのは選手同士の情報や、

ユーチューブの動画など。

 

彼女らの背中には

金メダルへの重圧もなく、

おじさんへのそんたくもなく、

夏の青い空と雲が

広がっているだけでした。

 

日中、猛暑が続きますが

彼女らの笑顔で少し

涼しい気分になりました。

 

今回の特価商品は

「よもぎ商品特集!」と、

「真夏に小さな贈り物」特集です。

 

特価期間は8月20日(金)まで。

ぜひ、お試しください!

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

************************************************

【お盆休みのご案内】

 

8月12日~15日まで店休となります。

この期間のご注文の商品の発送は8月16日から

段階的に行います。

そのためお届けが通常より遅延する場合があります。

なにとぞご理解ください。

※また、お問合せにつきましても返信が16日以降となります。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆「よもぎ商品」お得特集

 

昔から伝わる健康素材「よもぎ」

何とも言えないクセのある香り、

(シネオールという成分です)

飲んでみても当然、苦い!

という賛否両論の健康茶なのですが、

今回、ちょっぴりお得価格でご案内します。

 

飲む分量は最初、カップに1グラムと

紹介していましたがこれも個人差があり、

お好みで、調整お願いいたします。

 

「それでも、苦くて飲めたものじゃない」

という方は、初回限定で、

熊本の管理栄養士

合藤春陽(ハルヒ)先生と

当社のスタッフで作成した、

「よもぎ料理レシピ集」を

プレゼントいたしますので

お料理にぜひ挑戦してください!

 

現在、万象堂ではインスタグラムを

運用中ですのでぜひ、

そのお料理を投稿くださいませ!

◆よもぎ茶粉末50g

徳島県産・無農薬栽培

自然のままの「よもぎの粉末50g」を

 

通常価格 980円を今回、お得価格900円で販売します!

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=135204541

 

************************************************

 

よもぎ茶を「飲むだけで充分」と言うに方は

ティーパックタイプを今回メルマガ価格で

お届けします。

 

◆よもぎ茶ティーパック3グラム15袋入り

 

通常価格 880円をお得価格800円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=149066176

 

************************************************

 

私の娘、(実は妖怪・猫娘)は関西在住

「猫はコロナに感染しない?」

のかもしれませんが

今年のお盆も帰省できません。

 

そんな猫娘の肉球が心配で

馬油クリームを送ろうかと思う親心。

※猫にアロマ、精油の香りは禁物です。

 

万象堂のお客様の中にも

そんな思いの方がたくさん

いらっしゃるのではないか、

と推察し、

 

今回、万象堂の馬油クリーム

4種ギフトセットを

お得価格で販売したします。

もちろん、ご自分でもお使い下さいね。

 

※馬油クリームは出来るだけ、

気温の低い場所で保管、お使いください。

 

◆万象堂馬油クリーム4種ギフトセット

 

赤箱(ラベンダー・バラ・レモングラス・ティツリー)

 

通常価格2,350円をお得価格2,100円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157574004

 

ギフトボックスに入れてのお届けです。

包装はしておりません。

 

************************************************

◆万象堂馬油クリーム4種個性派ギフトセット

 

青箱(柚子・ヒノキ・ハッカ・オレンジスィート)

 

通常価格2,350円をお得価格2,100円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=157574137

 

ギフトボックスに入れてのお届けです。

包装はしておりません。

 

************************************************

 

◆ノンシュガー飴の4種セットも

メルマガ特価で販売します!

 

馬油クリームも4種セットなら、

ノンシュガー飴も4種セットで行きましょう!

 

以前のメルマガにも書きましたが

私には大阪の福島区在住の

おばちゃんが居ります。

 

おばちゃんが帰省時には必ず、

「アメちゃんいらんか~」といって

私に大きなカンロ飴をくれており、

春先には私の方から、

お返しに当社のノンシュガー飴送りました。

 

「こんな暑い夏に飴なんて!」と

思われている方も居るかとは思うのですが、

実は、今でも売れているのですよ。

 

還元水飴の味の特徴は

後味さっぱり…つまり、

「後をひかない甘さ」が人気なのです。

 

◆万象堂ノンシュガー飴15粒・4種セット

(生姜・よもぎ・べにふうき・ほうじ茶)

 

通常価格1,750円をお得価格1,600円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=156172509

 

************************************************

 

最後に最後に、店長暴走!

桑茶のノンシュガー飴15粒入りも

この際、お安く販売します!

 

◆桑の葉の粉末を練り込んだ

桑茶 ノンシュガー飴15粒入り

 

通常価格500円をお得価格400円で販売します!

※おひとり様、2袋までです。

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://www.bansyodo.jp/?pid=147243418

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

◆万象堂2週間に1度の健康伝言板

 

いゃー、暑い毎日ですね。

梅雨前はSDGSとか、

環境にいいとかなんとか

言っちゃって(何故か、標準語)

 

こう暑くなるとたん、

レジ袋だけを悪者にして、

今や、ガンガン冷房の効いた

コンビニで涼み、

 

冷えたペットボトルの

ジュースにアイス、

道を歩けば自販機を探す、

矛盾のかたまりの

ワタシがおります。(恥、恥)

 

やっぱ、きれいごと言う前に

人類は頭のコンセント1回、

すぽんと、抜かないとだめですね。

でないと、本当に

近々、悪夢が到来します。

 

悪夢と言えば

(いきなり話が飛びますが)

 

この暑い毎日、皆さんは

安眠できていますか?

 

総理の口癖「安心・安全」の次に

「安眠」という言葉をつぎ足し、

国民の安心・安全「安眠」の為にも

有言実行お願いしたいものです。

 

と、いうことで

今回の伝言板のテーマは

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

「夏場の安眠」対策、ポイント特集

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■不眠の原因はやはり、脳の疲れ

 

眠っていても、実はよく眠れていない?

 

「疲労」は呼吸や心拍、体温などを

コントロールしている

脳の自律神経に負荷がかかることで、

 

脳の神経細胞がサビついて

自律神経機能が低下している状態です。

 

睡眠の専門家の先生の資料を読むと

睡眠の目的は、体の疲れをとることではなく、

疲労の根本的な原因の「脳の疲れ」を

回復させることにあると書かれています。

 

本当に疲労を回復させるには

栄養ドリンクを気合で飲み干すのではなく、

「質の良い睡眠」をとることが不可欠なのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「質の良い睡眠」とは、「脳の疲れをとる睡眠」

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

自分ではよく眠れているつもりでも

翌朝も疲れが残り、

なんだか、体がだるいと感じる方は

質の良い睡眠がとれているとは言えません。

 

眠っているはずなのに、自律神経の疲れが

回復していない可能性が高いのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

そこで、あなたもセルフ・チエック!

以下の□のチエック数が多いほど

ご用心

 

□電車やバスに乗ると、次の駅に着くまでに

眠っていることがある

 

□夜、布団に横になると、

5分以内に寝つくことが多い

 

□起床から4時間くらいすると、

眠気やだるさを感じる

 

□休みの日は、

平日よりも2時間以上長く眠っている

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

※どうでしょう?

全部「当たり!」の私は

睡眠不足で疲労がたまってきている典型

「要チェック」でした。(汗)

 

特に寝つきは1分以内なので、

よく眠れていると

思っていたのですが…

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「良すぎる寝つき」は脳の疲れの表れ

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

「僕、即、寝落ちしてしまうんです、ガハハッ!」

これは専門家から言えば「疲れ自慢」を

しているようなもの。

すぐに眠ってしまう

いわゆる「寝落ち」は、脳が極度に

疲れている表れと言えるそうなのです。

 

脳が強制的に意識をシャットダウンして、

すぐに休息をとらなければいけないほど、

自律神経の中枢が疲れているもの…

 

次に、「起床から4時間くらいで

眠気やだるさを感じる」という方…

 

人間の体には体内時計に基づく

「生体リズム」が備わっていて、

生体リズムは、起床を起点とし、

起床から4時間後は脳が

最も活性化するのが正常はずなのですが…

 

その時間に眠気やだるさを感じるということは、

それだけ疲れている証しだと考えられるのです

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆すぐできる「夏場の安眠対策」とは?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆エアコンは朝まで切らず、室温を25度程度に保つ

 

夏は、冬に比べると就寝が遅くなり、

睡眠時間が30分程度短くなる傾向があるそうです。

 

その上、蒸し暑さで睡眠中も寝汗をかくなどして

体温コントロールが必要になり、更に

自律神経に負荷がかかったままとなるのです。

 

そこで大切になるのは

「寝室を朝まで涼しく保つこと」

 

※寝るときの室温が25~26度では

寒く感じる方は夏用のタオルケットではなく、

掛け布団を使って体を温め、

頭は冷やすようにするのがコツ

 

質の悪い睡眠や、睡眠不足が

借金のように積み重なる状態を

「睡眠負債」と呼ぶお医者さんもいます。

早く、負債を返しましょう。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆部屋を冷やし、脳を冷やしましょう!

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

なぜ、脳を冷やす必要があるのでしょうか。

それは脳にとって理想の気温(室温)は

22.5度から24度で、

 

26度を超えるとパフォーマンスが

低下すると言われているからです。

 

自律神経の中枢である

視床下部と前帯状回

(ぜんたいじょうかい)は、

鼻腔の奥の脳の中心部にあります。

 

そのため、脳の温度を下げるには、

鼻から冷たい空気を吸うのが最も効果的。

鼻は「脳の冷却装置」としての

役割を果たしているのです

 

※額にぺたんと貼る、

クールデコ(久光製薬)では

脳の中枢まではクールに

冷えないのですね。(泣)

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「いびき」と疲労の関係

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆いびきの構造

 

いびきは、空気の通り道である気道が狭くなり、

呼吸時に気道の壁が震えることで発生します。

 

※日本人はもともと

骨格的に顎が小さく、気道が狭いのです。

 

就寝中は上あごの奥と舌の根元が重力によって

落ち込むことで、気道がさらに狭くなって、

いびきが発生しやすくなるわけです。

 

当然、いびきでは、

肺に送り込まれる空気が少なくなります。

すると、自律神経は脳への

酸素量をキープするために、

心拍や血圧を上昇させます。

 

その結果、就寝中でも自律神経は

フル回転で働くことになるのです。

 

※睡眠時間が6時間で

呼吸数は4000回程度。

いびきをかいている状態は

細いストローで4000個の風船を

膨らませるようなもの…

 

それが毎晩続けば、疲れるはずなのですね。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆いびき改善作戦!

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆軽症のいびきは「横向き寝」で軽減、

重症なら診察を

 

まず試して見るのが「横向き寝」。

 

横向きに寝る習慣をつけると、

舌が落ち込みにくくなり、

いびきも軽減する可能性があます。

 

また、胃の出口は体の右側にあるので、

右側を下にして寝るほうが、

消化不良になりにくく、

横向きは右下が効果的。

 

◆さらに「抱き枕」作戦

 

横向きで「枕を抱いて眠る」と

呼吸や血流の循環に

負担をかけにくいと言われています。

 

普段、自分が使用している枕で

横向き寝をしたときに、

肩に負担を感じる場合は、

枕の高さが肩幅

(横になったときの首の高さ)に合わず、

体の重心が曲がっている可能性が高いので、

重心をまっすぐに保てる枕に

替えてみるのもおすすめです。

 

暑さにも負けす、脳を冷やし、

いびきを解消!

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

はて、ご自分は「いびき」を

かいているのか、いないのか?

 

不明な方はスマホでいびきを

計測する「いびきアプリ」があります。

 

おやすみ前、ベッドの横で

アプリを起動させると、

いびきがいつ、どれだけ大声で

いびきをかいているか、

「いびきのハイライト」を確認できるようです。

 

しかし、男性陣は使用に要注意です。

間違っても、パートナーに

「無断で計測しているのがばれたら」

そう思うだけでも…不安で不安で

ご自身が朝まで眠れなくなりますから。

 

なにごとも・安全・安心・「安眠」ですっ、

この暑い夏を少しでも、快眠しましょう!

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

店長、竹田です。

7月も終盤、猛暑が続きますね。

水分補給されていますか?

 

いよいよ

オリンピック開催

競技者の方には悔いのない

戦いを期待したいものです。

 

前代未聞の無観客試合

勝っても負けても

声援が聞こえない…

 

テレビの反対側、

私たちはコロナとの戦い…

日差しを避け、紫外線対策、

時にマスクを外し深呼吸…

水分をたっぷり摂りましょう。

 

今回の特価商品は

「選択と決断!」

お好みで2種選んで

ちょっぴりお得!商品特集です。

 

特価期間は

8月6日(金)までです。

ぜひ、ご検討ください!

全品税込み、送料無料でお届けします。

 

※通販限定商品です。

************************************************

【配送遅延のご案内】

 

※オリンピックの開催中は

首都圏、開催地エリアへの配送が

交通規制などで遅延する場合があります。

ご了承ください。

 

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

◆真夏でも馬油クリーム

9種の中からお好みで選んで、10gを2種

 

ご存じ、夏の日差しはお肌を痛めます。

もちろん、アルコール消毒液も。

お肌の表面を荒らし、いつの間にか、

うるおいがなく、お肌もカサカサに。

 

うるおいがないのは、心も同じ、

もう何度目の非常事態宣言なのかしら。

そんな時に、バックから

ふっと出てくるのが万象堂の

馬油クリームシリーズ!

熊本特産の馬油に、9種の精油を練りこみ、

ひと塗りで、お肌と心にうるおいが

戻ってきます!

精油の香りはなんと無香料まで入れて

全部で9種!

サイズは10gの超ミニサイズで

何時でも、どこでも携帯便利です!

 

今回9種の香りからお好みで2種お選びください

 

◆馬油クリーム9種10gの中から2種選んで

 

今回通常価格 1200円をお得価格1150円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyodo1/bc8-2.html

 

************************************************

 

たっぷりサイズの30gも特価で販売します。

◆馬油クリーム8種30gの中から2種選んで

 

今回通常価格 2350円をお得価格2100円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyodo1/bc30-3.html

 

※無香料30gは現在品切れ中です。

************************************************

 

◆馬油クリーム

 

自然派ラベルデザイン

「山猫倶楽部」もおすすめです。

男性の方もお気軽にお使いください。

10g×2個で1200円を1150円で

お安く販売します。

◆ヒノキの馬油クリーム

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyodo1/yamanekoumyauhinoki10.html

 

◆レモングラスの馬油クリーム

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyodo1/yamanekoremonn10.html

************************************************

 

◆真夏でもほっこりハーブティ

ティーパックで無駄なく簡単15袋入り

 

今日も一日、暑くて

いろいろありました。

大変お疲れ様でした。

 

ハーブティーの1杯が

あなたの気持ちをやさしく

ほぐしてくれます。

 

簡単便利、

お湯を注ぐだけ、

無駄のないティーパック

 

おすすめは、

熊本産のレモングラス

お湯を注ぐと、草の香りが

フワフワ~と漂い、

気分もふわふわ、いい気分。

 

甘く酸っぱく微かにほろ苦い

柚子のハーブもおすすめです。

 

8種の中から2種選んで

今回通常価格 1700円をお得価格1550円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyodo1/okonomi2.html

 

************************************************

 

◆甘い物が大好きな方、ストレス解消の1粒です。

 

べたべたしない、後を引かない

さっぱりした甘さが

人気のノンシュガー飴です。

 

還元水飴に健康素材を、練りこみました。

味はなんとズラリ8種類

 

甘くっても大丈夫!
ノンシュガーですので、

気軽に1粒、お口の友におやつタイムに。

 

今、一番の人気はコーヒー味。

ノンカフェインのノンシュガーコーヒー飴

カフェインレスでもしっかり、

コーヒーのコク、ほろ苦さが楽しめます。

 

次に、生姜やヨモギも人気です。

ノンシュガーでカロリー控え目。

ストレス解消にお試しください。

 

◆ノンシュガー飴15粒タイプ8種の中から2種選んで

 

今回通常価格 980円をお得価格900円で販売します!

 

↓↓↓★クリックで商品ページへ★↓↓↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyodo1/ame4-2.html

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

コロナの流行の前は

「こんな真夏の暑い時期に

マラソンやって大丈夫か?」という

意見が噴出しましたが、

 

万象堂としては、

「冷房の効いたドーム球場かどこかで、

目の前の大きなスクリーンに映し出される

富士山だの、金閣寺だの日本の名勝を眺めながら

ルームランナーの上を各国の選手が走り、

「タイムを競えば、みな涼しい」という案を

競技委員会に出しました。(嘘ですよ)

 

今からでも遅くありません。

交通渋滞緩和、コロナはもちろん

(止めても言う事きかない)沿道の方の

熱中症予防にもなりますので

「ルームランナーマラソン大会」への

再考を願いたいものです。

 

まぁ国民の大多数は、巣ごもり…

最近、そういう巣ごもりを見越して

自宅で飲むためのビールのCMが

異常に多いと思いませんか?

 

その「宅飲み」で気を付けるのは

もちろん、お酒の飲みすぎ

つまみの食べすぎ、太りすぎ…

ゴロゴロしすぎ、(蹴とばされますからねっ)

 

と、いうことで今回の伝言板は

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

「自宅飲み」の注意、ポイント特集

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

ビールのCMに混じって多いのが

「レモンサワー」のアルコール飲料

 

特にインパクトがあるのは

今や俳句の永世名人の

梅沢富美男さんのコマーシャル

 

夏場に、レモンの爽快感をうたい、

売り上げ増を狙う、飲料メーカーの

たくらみなのでしょうが…

 

しかし梅沢さん、あそこまで

黄色くならなくても(苦笑)

 

ただし、レモン飲料は人により

ちょいと気を付けないといけない

要素があるのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「レモンサワー」は胃酸逆流の大敵?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

胸やけや胃もたれをもたらす

「逆流性食道炎」

 

お酒をたくさん飲む人は、やはり

逆流性食道炎になりやすいのです。

 

胸をかきむしるほどの胸やけ…

爪を立てた指先がのどをゆっくり、

はいあがってくる、あの苦しさ!

 

◆逆流性食道炎は、

胃食道逆流症(GERD)という

胃液や胃の中のものが食道に逆流する病気の1つ。

 

「胃食道逆流症」には

2つのタイプがあります。

※内視鏡検査(胃カメラ)などで診断

 

その1つは、

◆「逆流性食道炎」で、

食道に炎症が見られるもの。

※炎症の度合いで4のグレードに分けられます。

重症の方は合併症の恐れもあります。

 

そしてもう1つは、

食道に炎症が見られないタイプで、

◆「非びらん性胃食道逆流症」といいます。

食道の炎症はないのに、

軽い逆流や知覚過敏などで

胸やけを訴えたりする症状の方です。

 

胃食道逆流症のうち、40%が逆流性食道炎で、

残りの60%が非びらん性胃食道逆流症の方。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆酒好きの人は逆流性食道炎になりやすい?

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

胃酸や胃の内容物の逆流が起こるのは、

胃と食道の間の「噴門部…いわば入口」にあって、

逆流を防止するバルブのような働きをする

『括約筋』の機能低下が主な原因です。

 

一般的に、食べ物が入ってくると

噴門が開き、それ以外は閉じているので、

胃酸や胃の内容物が

逆流することはありません。

 

括約筋があまり「かつやく」しないので、

胃酸が食道を這い上がって、食道が傷んで

胸やけなどを引き起こすのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆括約筋の動きが鈍くなる原因は

ズバリ「食べ過ぎ」「飲みすぎ」

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

食べ過ぎると、胃の中の圧力が上がり、

下部の食道括約筋が緩み、それによって

げっぷが出て、その際に空気と一緒に

胃酸などが逆流するのです。

 

フライドポテト、ちくわの磯部揚げ!

お酒と一緒に食べてこんなに

旨いものはありません!

 

更に、調子に乗って、

シメのラーメンやご飯を

食べてしまった後にげっぷが出て

「深夜に一人、地獄」を見るわけです。

 

脂っこい食事をすると、

消化を助けるために

胆汁の分泌を促進させる

ホルモンが分泌され、

このホルモンにも

下部食道括約筋を緩める作用があるのです

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆炭酸入りの「レモンサワー」は逆流を起こしやすい

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

前置きが長くなりすぎました…

 

要するに、アルコールそのものに

下部食道括約筋を弛緩させる

作用があるといわれ、

 

更に、ビールやスパークリングワイン、

ハイボールのような炭酸(胃がふくらみます!)を

含んだアルコールや、白ワインなど酸っぱい

お酒も良くないと言われ、

げっぷが出やすくなるのです。

 

更に柑橘類や酸っぱい果物なども、

胃酸の分泌を増やすため逆流の原因になります。

 

したがって、

柑橘類 + 炭酸 + アルコールという

トリプルの組み合わせの飲みすぎは

最強なのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆「甘い物」も胃酸逆流の大敵

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

店長竹田、「馬鹿な」九州男児。

九州男児は倒れるまで酒を飲むのが当然

(一気飲みは危険です、絶対やめましょう)

若かりし頃、倒れるまで飲んだあげく、

 

今や、ペットボトルの

キャップ1杯の量のビールで、

倒れそうになる体にまで、

なり果てました。(泣)

 

そんな私がなぜ、

逆流性食道炎なのか…

時に食道を、悪魔が爪を立て、

喉まで這い上がってくるのか?

 

甘い物が大好きな方にも

逆流性食道炎が多々起こるのです。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

◆甘いお菓子が好きな方も、

逆流性食道炎に要注意!

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

胃食道逆流を悪化させる食物として、

前述のアルコール、高脂肪食はもちろん、

チョコレート、コーヒー、香辛料、

玉ねぎなどがあります。

 

また、日本にだけ

特徴的な食べ物として、

餅やあんこ、饅頭なども

原因と考えられています。

 

もちろん、糖分そのものは

逆流性食道炎の直接の

原因ではありません。

 

甘いお菓子の中でも

バタークリームや生クリームなど

脂肪分を沢山使用したケーキなどの

洋菓子(食べすぎ)は、

逆流性食道炎の症状の原因となります。

 

脂肪分は胃で消化されにくいため、

胃にとどまる時間が長くなり、

結果として胃酸の分泌量が多くなり、

食道に胃酸が逆流しやすくなるのです。

 

胃からは胃酸が分泌され、

食物の消化を助けています。

胃の壁は粘液などで守られていて、

胃自体が胃酸で消化されることはありません。

 

しかし、食道の胃酸に対する守りは弱く、

食道に逆流した胃酸によって

食道の粘膜は簡単に傷つくのです。

 

甘い物の食べすぎは

お酒の飲みすぎと同じで

食道炎の原因となるのですね。

 

過食、早食い、脂肪分の多い食事は

肥満に直結!太るとお腹回りに脂肪がつき、

胃を圧迫し、逆流が起こりやすくなるという

負のスパイラルが

あなたを待ち受けています。

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

 

私の住む町は小さな港町、

昔は常時、数匹の猫が居ました。

その猫の姿が、ある時こつ然と

町から姿を消したのです。

 

その理由は、その子らが

みんな我が家に来たからなんです。

 

総勢7匹の大家族。

寝る時間になると、我が家の

猫どもが枕投げをして、

自分の寝場所を取り合い、大騒ぎ。

彼らは当然、オリンピックは

完全無関心。

 

その無関心さに正直、

こころ、いやされるんですね。

 

誰が金メダルだの、

メダル何個だの予選落ちだの、

どうの…

 

猫どもとゴロゴロしていると、

もう「無理に」頑張れだの、

感謝だの、安心・安全だの、

言わなくてもいいような

気がしてきます。(脱力)

 

ノンアルコール・ビールの代わりに

 

冷蔵庫の中には良く冷えた

「ノンストレス・オールフリー・ビール」が

あればいいのにと思う、開催初日です。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ