新着情報・ブログ

【万象堂】特価情報・「サバ缶の栄養素」

◆———————————-◆

万象堂(ばんしょうどう)です。

熊本から健康と笑顔をお届けします!

当メールはメルマガ会員様限定で

2週間に1回配信のメールマガジンです。

◆———————————-◆

今回の特価商品は

【1】柚子の馬油クリーム新登場!

【2】久々桑の葉1グラム 特価セール!

◆———————————-◆

馬油クリームの新作登場!

これまで7種の馬油クリーム

が密かな人気の万象堂ですが、

さらに今回、もう1種、

新登場しました。

その名も

「柚子の馬油クリーム」

 

これまで、

ラベンダーとバラの2種だった

当社の馬油クリームに、

 

昨夏「店長暴走!」と陰口を

叩かれながらも、一気に5種

追加して、7種の馬油クリームを

販売しましたが、

 

これがアロマファンにも人気となり、

羽田空港の(国内)でも

月に100個以上売れる

人気商品となりました。

 

そこで今回追加したのが

国産の和精油「ゆず」を配合した

馬油クリームです。

 

フタを開けると、

ほのかなに香る柚子の

香りで気分もいやされます。

 

今度の寒波で傷んだお肌

乾燥肌を馬油が易しくいやします。

現在100個限定で製造、

今回特価販売です!

【新登場 柚子の馬油クリーム10グラム2個セット】

通常価格1,180円

を特価1,000円での販売です。

もちろん送料無料

※2月23日迄 お一人様3セットまで!

◆———————————-◆

久々の桑の葉茶の特価セールです。

当社のイチオシ、

桑の葉茶1グラム×30袋の2袋セットです。

桑の葉に糖分の摂り過ぎが

気になる方にお勧めの健康茶

(バレンタインデーで

糖分取り過ぎの方もぜひ!)

熊本県産100%無添加の

桑の葉茶です。

直球勝負、添加物や

他の成分は

一切含んでいません。

 

食物繊維も豊富、

(100グラム当たり、42,7グラム)

せっかく、青汁飲むなら

万象堂の桑の葉茶!です。

 

1gの分包でカップ1杯分!

温かいお湯を注いで、お食事前に

お飲みください!

【桑の葉茶1グラム×30包 特価セール】

通常価格1,130円を、特価1,000円

※2月23日迄 お一人様3セットまで!

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

週末は寒波到来、朝起きるにも、

「えい!」と勇気が要る毎日です。

北海道にお住まいの方

寒さは大丈夫でしょうか?

私の朝の勇気のもとは、

NHKの連続ドラマ

「まんぷく」です。

福ちゃんが、

失敗のたびに落ち込む

萬平さんに

「何とかなります。萬平さん」と

励ますたびに、私も何故か

救われるような気がします。

このドラマ、日本の

少し元気のない人たち向けに

NHKが国策で、企画した

ドラマではないかと

(大げさ!)に思う次第です。

 

萬平さんが作っているのは

ご存じ「チキンラーメン」

 

おなじみの食品ですが、

人気再来、ホームページを

見るといろんなレシピが

紹介されています。

 

冷やしチキンラーメン、

チキンラーメンやきそば…

 

中でも意外な組み合わせが、

サバ缶を乗せた、サバチキン。

(CMでもありましたね。)

 

鶏と魚介のダブルスープ。

味も意外と美味しいと評判です。

 

と、いうことで、

今回のテーマは

サバ缶の栄養素について

調べて見ました。

 

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

驚きの「さば」の栄養素

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

サバには

ドコサヘキサエン酸(DHA)や

エイコサペンタエン酸(EPA)が

豊富に含まれ

今やサバ缶は

健康食品の一つとなりました。

製造元のマルハニチロさんでは

 

機能性表示食品として

中性脂肪を低下させる

「減塩さば水煮」も販売中です。

 

サバ缶の製造方法は

生のまま缶に詰められ

大型の圧力釜で熱処理され、

 

それゆえ、

水溶性の栄養分や、

魚の油に多量に含まれる

EPA、DHAが

丸ごと残されているのが特徴。

 

※少し大げさですが、

EPAとは、

血液、血管の健康維持効果

お肌の老化予防、

しみやそばかす対策にも効果あり。

DHAには、

余分な脂質が少なく

記憶力の維持向上に効果あり。

また、ビタミンB2や

ビタミンEには肌の老化予防、

しみやそばかす対策を

サポートします。

もっと詳しく言えば、

◆———————————-◆

DHAは「私たちの体に

必須の脂肪酸(栄養素)」

◆———————————-◆

脂肪酸とは、脂質いわゆる「油」を

構成するモトになるものです。

 

「必須」と言うだけ、

人間の脳や目の網膜、

それから心臓(心筋)、

胎盤や精子、

母乳に多く含まれていますが、

 

体内ではほとんど作られず、

外部から摂る、

つまり

食事を通じて摂取する

しかないものなのです。

 

DHAの理想的な摂取量は…

 

目安としては一日に1g~1.5g。

脂ののったお魚を一週間に3回程度

食べるのが望ましいと

言われています。

 

DHAが多い食品は…

イワシやサバなどのいわゆる

青い背の魚(青魚)です。

 

マグロなら霜降りのトロの部分

 

カブト煮などで食べる

目の裏のゼリー状の部分

には、最も多くのDHAが

含まれているそうで。

 

青魚以外では

ウナギ、サケ、筋子などにも

豊富に含まれています。

 

健康状態を改善するには、

動物、植物、魚類を

バランスよく摂らなければなりません。

 

洋食に偏りすぎている

食事スタイルの人、

 

お魚をあまり食べない人ほど、

意識してDHAの

摂取量を増やしましょう。

 

それでもサバが苦手な人は!

サバ連に相談!

◆———————————-◆

サバ連とは、

サバ愛好者の団体

「全日本さば連合会

(全さば連)」の事。

◆———————————-◆

 

サバ連では日本型

サバサンドの登場で

サバの食べ方の「洋食化」を

後押ししているそうです。

 

サバサンドは

まず福岡で話題になり、

東京に上陸。

 

「都内でパン屋や

居酒屋などで具、

パン、味付けが違う多彩な

オリジナルサバサンドを

販売中とのことです!

 

もちろんサバ連のサイト

にはサバの新鮮な情報が

山盛り、サバこ盛り!

 

◆———————————-◆

発売当時の「チキンラーメン」の

価格は1食35円。

 

うどん玉ひとつが6円の時代に、

これでは商売にならないと、

問屋の主人たちは仕入れを渋ったそうです。

 

ところが、「チキンラーメン」を

食べた人々の 「おいしくて便利」だ

という声が高まり、

問屋へ注文が殺到、大ヒット!

 

チキンラーメンの発売は1958年、

実は私の生まれは1959年

 

お互い60歳過ぎ・・・

 

再度、サバ缶1個で

晩御飯を食べていた

若かりし頃を思い出し、

 

最近、物忘れが激しくなった

行動をきつくスタッフから

指導される日々…(泣)

 

どうかもう少し頭が

よくなりますようにと

(マグロのトロは食べれずとも)

 

サバ缶でDHAを摂取!

 

自分で自分を

「なんとかなりますよ、万象堂さん」と

励ます日々です。

◆——————◆

10月もなかばすぎ。

朝夕の冷え込みが始まりました。

熊本の山間地の紅葉もぼちぼちはじまり

11月末が見ごろのようです。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

これから寒さは

いっそう厳しくなり、

早め早めの寒さ対策が

必要な時期がまいります。

 

そんな時にお勧めなのが

万象堂の黄金(こがね)生姜粉末です。

 

くつろぎのひと時に

生姜をお湯に溶かし、お砂糖を少し

そのうち、からだもぱかぽかに!

 

黄金生姜は一般の生姜とは違い、

ジンゲオール等の生姜ならではの

温め成分が“濃い”のです。

 

(入れすぎにご注意ください!)

 

鹿児島や四国だけで、特別に

栽培された生姜の品種で

なかなか一般には出まわりません。

 

風邪の予防にも、

ぜひ、お試し、準備下さい。

 

今回は黄金生姜50グラムを

特別価格で提供します。

【黄金生姜50グラム(鹿児島県産)】

通常価格1,200円を

900円で提供します。

【もちろん送料無料!】

※11月4日迄・お1人様3袋まで

 

◆———————————-◆

 

【2】若葉桑の葉茶50g特価セール

 

のみやすい桑の葉茶として

当社でも根強い人気の若葉桑の葉茶です!

今まで、氷を浮かべ、

飲んでいただいた

桑の葉茶ですが

これからはホットでも

美味しい季節となりました。

 

そんな時に、おすすめなのが

若葉だけを摘みとった若葉桑の葉茶

 

若葉ならではの自然の甘み、

お湯にも水にやさしく、さっと溶けます。

 

乳酸菌は入っていませんが、

当社の桑茶は、直球勝負

何も加えず、熊本県産100%です。

 

桑の葉の

デオキシノジリマイシンが

甘党の方、糖分が気になる方の

健康作りをサポートします。

 

万象堂の若葉桑の葉茶 50グラム粉末

秋のほっこり価格】

 

通常価格、1,200円を

お試し特価で1,000円!

【もちろん送料無料!】

※11月4日迄・お1人様3袋まで

◆———————————-◆

新商品出ました!

 

※まだ商品ページ、チラシなど未完成ですが、

ご了承くださいませ。

 

  • サラシア茶ティーパック3g×15袋入り850円

 

  • よもぎ茶粉末50ℊ 850円

 

  • よもぎ茶ティーパック3g×15袋 850円

 

  • エゴマ茶3g×15袋 850円(今月末販売予定!)

 

  • 馬油リップクリーム4ℊ (今月末販売予定!)

 

※菊芋ゼリー2グラム(苦戦中、試作中です!)

 

 

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

 

【健康伝言板】

 

寝ても覚めても認知症のリスクとは?

 

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

 

店長竹田、前回のメルマガで

物忘れが激しくなったとの

報告をしました。

 

最後に皆さんにも

自己診断テストまで

お願いしておきながら、

 

更に、これまで

物忘れ、ミスの連発を起こし、

この前なんぞ、

キャッシュカードをなくしたと

大騒ぎして(財布にありました)

 

社内を怒りと

あきらめとため息の

るつぼに陥れたのでした。

 

これはきっと睡眠時間にも

問題あるのではと

今回は再度、

 

認知症と睡眠時間について

調べてきました。

 

◆———————————-◆

睡眠時間は短すぎても

長すぎても認知症リスクが高まる!?

◆———————————-◆

 

つまり、どっちやねん!という

データがありました(汗)

 

1日の睡眠時間が

5時間未満の人や

 

10時間以上の人は、

5時間~7時間未満の人に比べて

 

認知症や死亡のリスクが高いことが、

わが国の高齢者を対象にした

研究で明らかになりました。

 

(明石家さんまの、ほんまでっかテレビ風)

 

このデータはもちろん本物!

担当者が寝ずに研究されたようです。

 

◆60歳以上の日本人

約1500人のデータを10年間追跡!

 

先進国の高齢者には、寝つきの悪さ

や、夜中に目が覚めて眠れなくなる

などの睡眠障害に悩む人が多く、

睡眠薬が処方されることも

少なくないようです。

 

そこで九州大学の小原知之先生らは、

「久山町研究」のデータを分析。

 

対象となったのは、

福岡県糟屋郡久山町に暮らす

60歳以上の人々で、

 

登録時には認知症ではなかった1517人

(男性667人、女性850人)。

 

自己申告された、昼寝も含む

1日の睡眠時間に基づいて、

人々を5つのグループ分けられました。

 

そして最長10年の追跡期間中に

認知症、アルツハイマー病、

血管性認知症

死亡者数を算出しデータ化され、

その結果が!

 

◆———————————-◆

睡眠時間が5時間未満の人は

 

認知症リスクが2.6倍、

死亡リスクが2.2倍。

 

10時間以上の人は

それぞれ2.2倍

1.6倍に

上昇していたそうです。

◆———————————-◆

 

もちろん、この例は

あくまでも

データの分析結果ですが、

 

10年間も特定の地域で

集められたデータですので、

いい加減なデータではなく、

 

「ほんまでっか?」と疑わずに

まずは信じて、ご自分の生活習慣を

見直すべきと言えましょう。

 

で、こんなデータもありました。

 

◆———————————-◆

 

「中途覚醒は年を取るほど

増えることが分かっています」

と日大

 

◆———————————-◆

 

“あの”日本大学医学部の

内山先生のデータによれば、

 

成人2559名を対象の調査によると、

週に3回以上、中途覚醒がある人は、

 

男性は40~50代が

10.5%に対して

 

60歳以上は23.1%、

 

女性は40~50代が

14.5%に対して

 

60歳以上は19.9%でした。

 

全体では40~50代が

12.7%だったのに対して

 

60歳以上になると

21.2%に増えています。

 

年を取ると中途覚醒が

増えるわけです!

要するに睡眠時間が短い!

 

※中でも多いのは

尿意で目が覚めること。

中高年は夜中に

トイレに起きることが珍しくなくなります。

 

腎臓や膀胱など、

泌尿器の機能が低下して

排尿回数が

増えることもあるでしょうと内山先生

 

年を取ると基礎代謝が

落ちるため、必要とする

睡眠時間が短くなりますとのこと。

 

一般に10年で10分ほど短くなり、

 

平均睡眠時間は25歳で7時間、

45歳で6時間半、

65歳で6時間程度になるそうです

 

特に男性は年を取ると朝型になって

早く眠るようになります。

 

睡眠時間が男性の早死にの原因でしょうか?

 

九州大と日大のビックデータ同市の対決、

どっちが正しい

どうしたらいいの?

と悩んでいると余計眠れないので、

素直に規則正しい生活をし、

 

日頃から運動習慣を持ち、

寝る前は必要以上に水分を取らずに、

のどが渇いていなければ

無理に水を飲む必要はないそうです。

 

一日の睡眠時間を8時間程度めざし、

 

寝ながらスマホはやめて

(確かによく眠れます!)

 

安眠を目指しましょう!

※もう一度、家内に

いびきシールお願いしてみます。(汗)

【1】馬油クリーム30グラム特価セール!

【2】5種のアロマ馬油クリームセット特価セール!

◆———————————-◆

10月となりました。

朝の冷え込みが始まりました。

寒暖の差が激しい毎日

皆様いかがお過ごしでしょうか?

台風の被害はありませんでしたか?

 

これから寒さは

いっそう厳しくなり、

空気も乾燥してお肌に

過酷な季節が始まります。

 

そんな時にお勧めなのが

万象堂の馬油クリーム

 

さっとひと塗りで、

乾いたお肌もすべすべに

ラベンダーの香りで

気分もリラックス。

 

最近男性のお客様にも

人気の馬油クリームですが、

髭剃り後はもちろん、

 

(ここだけの話・・・)

育毛にも効果があると

噂になっているようです。

馬油の成分のマッサージ効果

が効いているのでしょうか。

 

「スキンヘッドが

ツルツルすべすべ

まぶしい輝き!反射鏡に!

秋の交通安全運動

とはさすがにうたえないのです。(苦笑)

 

今回は馬油クリーム30グラムを

お試し特価でご提供します!

【馬油クリーム30グラム(ラベンダーの香り)】

通常価格1,250円を

在庫一掃価格980円でご提供します。

 

【もちろん送料無料!】

※10月20日迄・お1人3個まで

 

◆———————————-◆

 

【2】5種のアロマ馬油クリームセット

 

馬油クリームにこんな香りがあるなんて!

デザインがかわいい!と大人気!

 

今夏、発売開始で人気を博した

馬油クリームシリーズです。

 

一時期、ヤフーショッピングの

馬油クリームの

人気カテゴリーでは

 

10位~15位以内に

連続入賞しました。(笑)

 

ラベンダー、バラ、オレンジスィート、

レモングラス、ティーツリー・・・

 

当社では店舗販売を行っていません。

 

その為、サンプルを

お試しいただけないので、

 

今回5種のアロマの馬油クリームセットを

お試し特価で販売します。

【5種のアロマ馬油クリームセット】

通常価格、2,650円を

お試し特価で2,200円!の450円もお得!

【もちろん送料無料!】

※10月20日迄・お1人セットまで

◆———————————-◆

以下のセールも10月8日まで実施中です!

ぜひお買い求め下さい!

 

  • 黄金生姜粉末50グラム

(生姜ハパウダーで体ポカポカに)

★1,200円を800円

 

  • ゴボウ茶1.5グラムティーパック×15袋入り2セット

(香ばしいゴボウ茶で気分すっきり)

★1,150円を800円

 

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

 

【健康伝言板】

もの忘れ、認知症の分かれ目とは?

 

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

 

店長竹田、もうすぐ、還暦

最近、物忘れが激しくなってきました。

 

テレビを見ていても、どうしても

あのタレントの名前が思い出せない。

 

家人とともに、以心伝心

「あれ、あれ、あの人が、あれしてどうなった」

そうそう、そう、

「あの人、あの人が、そうなの」

「やはり、あれか」

「やはり、あれなの」という

「やっぱりあれなのか」

「そうなの」という延々と続く会話がつづくのでした。

 

(NHKの朝ドラ「半分青い」

のラストシーンで大混乱)

 

と、いうことで、今回の伝言板では

もの忘れについて調べてみました。

 

◆———————————-◆

「ヒント」で思い出せるなら大丈夫

◆———————————-◆

 

人名や地名などの固有名詞が

出てこなくなるだけなら、

とりあえず大丈夫。(ホッ)

 

もの忘れは「部分」を忘れるだけで、

ヒントがあれば思い出せますが、

ヒントがあっても思い出せないのが

認知症に近いといえます。

(もちろん断言できません)

 

筋力と同じように、

記憶力だって衰えるので、

それをカバーする

“システム”を作れば大丈夫!

 

手っ取り早いのは、

脳の代わりに手帳や

ノート、スマートフォンなどに

記憶してもらうのが便利です。

 

※スマホには無料で、箇条書きを記録して

時間がきたら音が鳴るアプリがあります。

(リマインダー)

 

いつまでも元気に働き続けるには

体の健康とともに「脳を枯らさない」

ことが重要。

 

脳は40代、50代から

枯れ始めるそうですなんです。

 

◆———————————-◆

脳の機能低下の原因とは。

◆———————————-◆

 

多くの場合、「使い過ぎ」で

機能は壊れていくようです。

 

年を取って脳の

“体力”が落ちているのに、

若い頃のように睡眠時間を削って

大量の仕事をこなすのは

無理があり

 

50代になったら、

仕事の“断捨離”も

考えるべきと専門家の

資料には書いてあります。

 

認知症の予防といえば、

脳を働かせることばかり

強調されますが、

 

休息も大切なのは当然。

さらに最も重要なのは

「規則正しい生活」

 

自然な老化ではなく、

糖尿病や高血圧症などの

生活習慣病、更に運動不足も

認知症因子になることも

ほぼ確実で

 

やはり適度な

運動は必要ですね。

 

◆———————————-◆

「毎日の行動ノート」が有効!

◆———————————-◆

 

築山先生の記事によると

(北品川クリニック・

予防医学センター所長)

 

先生はその日の行動、

食べたもの、

気になったニュースなどを、

短いメモでいいので

毎日記録する「行動ノート」を

録ることを

勧められています。

 

そのことで、自分の中にある情報を

整理できるようになり、

気持ちを落ち着かせる

効果もあるそうです。

 

◆———————————-◆

認知症の最新データ

◆———————————-◆

 

認知症とは何らかの原因で

脳がダメージを受けて、

 

記憶力や思考力といった脳の

認知機能が少しずつ低下していき、

日常生活や活動が困難になるまで

支障を来した状態のことです。

 

厚生労働省(2015年1月)によると、

日本の65歳以上の認知症患者数は、

65歳以上の約7人に1人と推計され、

 

正常と認知症の中間の状態とされる

軽度認知障害を入れると

65歳以上の約4人に1人が

認知症またはその予備軍となります。

 

※認知症の約7割を占めるのが

アルツハイマー型認知症

 

◆———————————-◆

最後に、ドキリ!自己診断!

◆———————————-◆

 

★こんな症状があれば要注意!★

 

  • 記憶障害➡直近のエピソードを忘れている

同じ質問・話を繰り返す

 

  • 時間の見当識障害➡日付や曜日が分からない

どれくらい前のことか分からない

 

  • 性格変化➡依存傾向が強くなった

怒りっぽくなった

 

  • 意欲の低下➡長年の趣味を止める

物事に対する興味・関心の喪失がみられる

 

  • 話の理解困難➡とんちんかんな応答をする

少し複雑な話は理解できない

 

◆———————————-◆

メモのメモを忘れる!

◆———————————-◆

 

これは実際あった話で、

以前働いていた会社の社長が、

「例の件どうなった?」

と私に聞かれるので、

 

「この前、メモを渡しましたよ」と

答えると「そのメモを忘れた」と

言われるのです。

 

「だから、そのメモを忘れないように

君にメモを頼んだじゃないか」

と怒られるので

 

ですから、

「そのメモを忘れないように

メモをしたメモを社長の机に

いくつも貼っておいたんです」

 

「だからそのメモを忘れたと

言っているんじゃないか!」

 

社長と私は机のまわりを

メモを探して二人で

ぐるぐる回り続けたのでした。

 

ある冬の日

窓際からは二人に温かい陽射しが

差しこんでいました。

 

(その会社は今はありません)

 

◆———————————-◆

 

また連休が続きます。

秋晴れなら、

お出かけと合わせて

ぜひ、軽い運動を!

 

◆———————————-◆

◆———————————-◆
万象堂(ばんしょうどう)です。
熊本から健康と笑顔をお届けします!
当メールはメルマガ会員様限定で
2週間に1回配信のメールマガジンです。
◆———————————-◆

このたびの台風21号、
北海道地震で被災された皆様に
熊本より、心よりお見舞い申し上げます。

◆———————————-◆

今回の特価商品は
【1】黄金(こがね)生姜在庫一掃セール!
【2】ゴボウ茶で毎朝すっきり大作戦!

◆———————————-◆

9月も終盤ですが、暑い日が続きますね。
熊本では日中は気温が30度超え、
ただ、朝は秋らしい、
ひんやりとする毎日です。

寒暖の差が激しい毎日
皆様いかがお過ごしでしょうか?

季節の変わり目は
風邪をひきやすい季節。
そんな時は生姜のポカポカパワーで
体を温め、健康作りをしませせんか?

いきなり、熱い生姜茶を
飲むのも大変ですが、

お料理の薬味や
ドレッシングの材料として
工夫されたらいかがでしょう。

生姜の成分は
ショウガオールと
ジンゲオールの二つの温め成分、

黄金生姜は生姜の品種で
一般の生姜より、繊維が細かく
温め成分が多いのが特徴です。

ちょっと冷えたらと思ったら、
「何飲む?」
「ショウガでショウガ!」(シャレです)
「いつ飲む?」
「今でショウガ!」(マネです)

【冬を先取り、黄金生姜50g粉末】

通常価格1,200円を
在庫一掃価格800円でご提供します。

【もちろん送料無料!】

※10月8(体育の日)迄・お1人3袋まで

災害の影響で通常より
お届けが遅延する場合があります。
なにとぞ、ご了くださいませ。

【2】久々のゴボウ茶で毎朝すっきりスタート!

根強い人気のゴボウ茶です。
相変わらず、あの「南雲先生」も
テレビCMに出られてお元気のようです。
(他社のゴボウ茶です・・・)

あれだけゴボウ茶の魅力を
各社伝えておきながらも、
飽きのこない香ばしい味、

健康茶の分野で根強く、根深く
生き延びるゴボウ茶

食物繊維、
ポリフェノールが効果的!

日本中で、お通じの
お悩みの方が増殖されているのか。
或る意味、悩ましい問題です。

当社のゴボウ茶も
根強い人気です。
熊本、宮崎産のゴボウを皮ごと
遠赤焙煎して香ばしい味ができました!

ティーパック1袋で
ちょうどカップ1杯分で

簡単便利、

今回は
久々の登場特価でご案内です。

ご家族で、朝のトイレの長い方
ぜひ、ゴボウ茶をお試しくださいませ!

【ゴボウ茶ティーパック1.5グラム入り×15????を2袋】

通常2袋(30パック)で、1,150円を
お彼岸特価で800円!

【もちろん送料無料!】

※10月8(体育の日)迄・お1人3袋まで

災害の影響で通常より
お届けが遅延する場合があります。
なにとぞ、ご了くださいませ。

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
【健康伝言板】
今、話題、なつかしの大麦ご飯!
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

健康のため、そして肥満防止
・ダイエットのために、
「なるべく減らしたほうがいい!」と
最近よくいわれるのが糖質です。

肥満につながるのは周知の通り。
動脈硬化などのメタボ疾患の原因に
なることもよくご存じですよね。

では、糖質の摂取を抑えるには
どうすればいいか。
当社でも資料でごはんやパンなどの
“主食”を控えめにと
お伝えしてきました。

(私なんか子供用のカエル柄のお茶碗で
普通の半分!)

しかし、そんな中で
注目を集めてきた食材があります。

そこで今回の「健康伝言板」では、

最近注目の大麦の健康効果と
選び方を調べてきました。

◆———————————-◆
同じ取るなら白米よりも「全粒穀物、麦ごはん」
◆———————————-◆

全粒穀物とは、精製していない穀物のことです。

穀物の表皮部分や、胚芽などが残った状態で、
これらには食物繊維がたっぷり。

お米であれば、玄米がおすすめで
小麦食品でも、表皮や胚芽なども
すべて粉にした全粒粉を使った
パンなどが発売されています。

◆———————————-◆
野菜よりも主食で定期的に食物繊維を
◆———————————-◆

野菜や海藻などに食物繊維が多く含まれても、
毎日大量にとるのはなかなか難しいものです。

その点、主食は毎日一定量を食べるわけで
無理せずにとれるのは大きなメリットです

つまり、これまで白米中心から
食物繊維を多く含む全粒穀物に
チェンジすれば無理なく
食物繊維が摂れるのです。

穀物の水溶性食物繊維は、
ゼリー状となり食べ物を
消化・吸収するスピードが
ゆっくりで、
血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。

野菜に含まれる食物繊維は
不溶性が多く。水溶性の
食物繊維を含む食材(ごぼう等)
の種類は限られています。

(正直、桑の葉茶の分量はは分析していません。)

大麦は水溶性食物繊維を
多く含む食材です。
水溶性と不溶性がセットになると、
より効果的なのです。

※大麦の場合は、食物繊維が
外皮に集中していないので、
精製したものでも
全粒穀物に近い効果が期待できます。

◆———————————-◆
朝食の大麦で、昼食の血糖値上昇も抑制!
◆———————————-◆

大麦の健康効果の源泉は、
その豊富な
水溶性食物繊維「β-グルカン」

β-グルカンは粘性が高く、
食事の消化・吸収を遅らせ、
ゆっくりと移動するので、

食事に含まれる
糖の吸収スピードをゆっくりにします」

つまり、大麦入りごはんの朝食は、
満腹感が持続し、食欲を
抑える効果があるわけです

◆———————————-◆
大麦には「もち性」のものと「うるち性」の2種類。
◆———————————-◆

違いはでんぷんの性質の違いによるものです。

もち性は粘りが強く、
文字通り「もちもち」とした食感で

うるち性は粘りが少なく、
プチプチした食感になります。

加工方法(精製後の形状)によって、
大きく「押麦」「丸麦」
「米粒麦」の3つに分かます。

押麦は精製後に蒸して、
押しつぶしたもの

一方、丸麦は精製した状態で、
押しつぶしていない“丸のまま”のもの

米粒麦は、米粒大に加工して
米そっくりに食べやすい
加工をしたものです。

マスコミなどで取り上げられ、
品薄になったのは「もち麦」。

もち性の大麦は、
水溶性食物繊維β-グルカンの含有量が多く
押麦(うるち性)に比べて約5割増です。

同じ食べるなら、もち麦ですね。

◆———————————-◆
さりげなく麦ごはん
◆———————————-◆

まずは、3割麦ごはんを
茶碗1杯とるところから始めましょう

3割麦ごはんを
茶碗1杯(約150g)で、

食物繊維を2.3g摂取、
成人男性の食物繊維の
不足量の約半分を摂取できます。

さらに5割麦ごはんにすれば
不足分の9割以上を
カバー可能です。

さりげなく慣れましょう。(汗)

◆———————————-◆
なつかし、店長竹田の青春時代。
◆———————————-◆

店長竹田(ニックネームたけやん)
が京都で貧しい青春時代を送ったのは
昭和50年代、京都市内ではまだ市電が
ゴロゴロと走り、京都駅八常口では
いつも人々が道に迷っていました。

そんな京都の中心部からはるか北
岩倉・木野集落で4畳半、8千円の
下宿住まいの日々でした。

バイトが終わると、
お米屋さんで徳用上米
3キロを買い、
自転車で宝ヶ池の坂を登るのです。

炊事係りの高山君と一緒に
自炊していたのですが、

お互い雨が続くと貧しくなり、
どんどん、
白米の割合が減るのです。

そして、麦ごはんの割合が20%、30%・・・
最後はなんと、プチプチ100%!

これは二人笑うしかありません。
(食べれたもんじゃないです!)

それでも頬張る2人でした。

高山君は夏休みの帰省時に、
炊飯器にいれた自作の
岩倉漬けなる漬物を

大阪空港の持ち物検査で発見され
大恥をかいた猛者なのです。

グルメ番組でも、ぜいたくさを
競う内容から・・・美味しさよりも
健康度で食材を選ぶ時代になりつつあります。

古き良き時代、しかし何故か楽しい時代でした。
皆様の食が美味しく、楽しく
健康になりますように!

このたびの台風21号、

北海道地震で被災された

皆様に熊本より、お見舞い申し上げます。

 

無理なさらずに、ご自愛くださいませ。

 

◆———————————-◆

今回の特価商品は

【1】久々の登場、馬油はちみつ石鹸!

【2】和製アロマにいやされて!

◆———————————-◆

 

今年は日本全国、猛暑の毎日でした。

熊本では朝から気温が30度超え、

日中は40度の毎日でした。

 

日焼けでお肌は

軽いやけど状態、

 

又はクーラーの効き過ぎで

お肌も乾燥、気が付くと

お肌にトラブルが発生!

 

そんな方のお肌にお勧めなのが、

馬油成分たっぷりの

当社オリジナル、

馬油蜂蜜せっけんです。

 

【1】久々の登場、馬油はちみつ石鹸!

 

馬油の成分は

お肌をいやす成分がたっぷり。

 

更に熊本産の蜂蜜成分が

汚れをかきだす弾力の

ある泡を作ります。

 

馬油石鹸でお肌も

いやされ全身すべすべに!

 

自然素材を枠に入れ、

じっと待つこと40日。

1個に自然に熟成された

グリセリンがたっぷり。

 

自然の中の阿蘇の工房で、

スローフードならぬ

スローソープが完成しました。

 

正直、価格が高い馬油石鹸!

今回はお試し特価で販売です!

 

この機会にぜひ、お試し下さい!

【馬油はちみつ石鹸90g】

 

通常価格1,200円を

特価980円でご提供します。

(約1ヶ月分です!)

 

【もちろん送料無料!】

 

↓↓↓↓↓

馬油蜂蜜石鹸

※9月17(月)迄・お1人3個まで

 

災害の影響で通常より

お届けが遅延する場合があります。

なにとぞ、ご了くださいませ。

 

【2】和製アロマにいやされて!

 

前回の7種の

アロマ特価セールに

たくさんのご注文いただき

ありがとうございました。

 

今回はその中から更に

和製アロマの

2種セットのご案内です。

 

馬油クリームに、ヒノキとハッカの

精油を練りこみ

和製アロマコンビを作りました。

 

ヒノキもハッカも。

原料は国産のアロマです。

 

ヒノキはひと塗りで森林浴気分、

とても気分が落ち着きます。

 

ハッカ(北海道産)も、

ひと塗りでスーッと

広がる爽快感が人気です。

 

※アロマと入力するつもりが、

有馬とご入力する、

頭が夏バテの私です。

 

有馬温泉の方、お風呂上りに

いかがでしょう(汗)

 

敬老の日のプレゼント

にもどうぞ!

【2】和製アロマにいやされて!

ひのき、ハッカ10グラム2種セット

 

今回は通常価格1,180円を

特価950円でご提供します。

 

【もちろん送料無料!】

 

↓↓↓↓↓

【和製アロマ2種セット】

※9月16(日)迄・お1人3セットまで

 

【ソフトバンクホークス応援企画として

馬油クリーム特価セールを9月13日~15日前後で行います。

ぜひご覧くださいませ。】

 

災害の影響で通常より

お届けが遅延する場合があります。

なにとぞ、ご了くださいませ。

 

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

【健康伝言板】

猛暑のあとの「ぎっくり腰」に御注意を!

◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆

 

台風21号の被害は大変でしたね。

これまでであれば九州が

台風の通り道でしたが、

温暖化の影響でしょうか。

 

私の自宅も海の前で、

台風の通り道なんです。

(熊本天草地区の入り口)

 

ひどい時は、部屋で

ヘルメットをかぶり、

丸く膨れ上がり

破裂しそうな雨戸を抑えて

一夜を過ごしたこともありました。

 

台風一過、大変なのが

後かたずけ。

 

猛暑の後、慣れない作業の後に

「ぎっくり腰」になる方が

多いようで今回のテーマは

「ぎっくり腰」にご注意にしました。

 

◆———————————-◆

猛暑の後に「ぎっくり腰!」

今から用心!

◆———————————-◆

 

ぎっくり腰でよくあるパターンは、

重いものを持った時や、

 

不自然な姿勢をとった時に、

腰に「ぎくっ」という

衝撃が走り、

身動きがとれなくなるもの。

 

重いものや不自然な姿勢は、

あくまでもきっかけで、

それまでに腰の筋肉に大きな負担が

かかっていて、

「もう耐えられない」という

ぎりぎりの状態になっていたのです。

 

(過去に私も2度体験しました。)

 

◆———————————-◆

ぎっくり腰の原因とは?

◆———————————-◆

 

ぎっくり腰の原因は、

筋肉の凝り固まりにあることです。

 

腰だけでなく、

脇腹でも肩でも首でも

同じように急性の痛みを

発症することがあります。

 

「寝違え」もそうですが、

それは「ぎっくり首」

「ぎっくり肩」と

言い換えてもいいものです。

 

寝苦しい夜が続くと

疲れが蓄積され、

筋肉のこり固まりが

できやすくなるので、

 

猛暑の後は「ぎっくり腰」に

注意しなければならないのです。

 

◆———————————-◆

ぎっくり腰の予防策

◆———————————-◆

 

ぎっくり腰を防ぐための

3つのポイントです。

これらを意識するだけで、

かなり「ぎっくり腰」のリスクは

減ってきます。

 

1.長時間同じ姿勢をとらない

2.睡眠時間を十分にとる

3.リラックスを心がける

 

普段から腰痛で悩んでいる人も

参考にしていただければと思います。

 

◆———————————-◆

★「30分ルール」で姿勢を変える!

◆———————————-◆

 

筋肉の固まる原因の一つは、

長時間の同じ姿勢。

 

たとえよい姿勢でも、

長時間では、筋肉が凝り

固まることにつながります。

 

そこで有効なのが「30分ルール」。

仕事中でも30分に1回、

休憩をとるというルールです。

 

椅子から立ち上がって

少し歩き回ったり、前後に屈伸運動をして

腰まわりの筋肉を伸ばすのがいいでしょう。

 

休憩のコツは、こまめにとること。

2時間に1回、10分の休みをとるよりも、

30分ごとに2分の休みをとって筋肉を

ほぐすほうが効果的です。

 

立ち仕事がメインの

仕事をしている人は、

座ることが休息になります。

 

時々変化をつけることが大切です。

 

◆———————————-◆

★毎日30分ずつでも長く寝る

◆———————————-◆

 

筋肉が凝り固まるもう要因は、

オーバーワークや精神的ストレス。

 

仕事で筋肉を緊張させる

状態が長く続くことで、

いつしか筋肉は凝り

固まっていきます。

 

1日に4、5時間しか

寝ていない人は要注意。

 

寝ている間に脳や肉体の

メンテナンスを行ったり

免疫力の回復をします。

 

その時間が不足すると、

ぎっくり腰にとどまらず、

さまざまな病気の原因を

招いてしまうのです。

 

平日は短時間睡眠なのに、

休日になると

昼過ぎまで寝ているという人は、

仕事のストレスで

平日の睡眠時間が

短くなっている証拠です。

 

◆———————————-◆

エアコンの温度は25度~27度に

◆———————————-◆

 

暑い日はエアコンをつけっぱなしで

寝るのが常識になってきました。

 

「あまり冷やすと体に悪い」と考えて、

28~29℃ぐらいに

設定している人も多いかもしれませんが、

そうなると夜中に汗をかいてしまいます。

 

汗をかくということは、

リラックスできないのです。

 

つまり、熟睡ができないために

疲れがとれないわけです。

 

エアコンは汗をかかない

程度の25~27℃くらいに

設定するのが、

疲れをとるために効果的です。

 

もちろん、その場合は、

きちんと布団や毛布をかけて、

冷えすぎに注意してください。

 

◆———————————-◆

お休み前の入浴も効果的

◆———————————-◆

 

寝る前に38℃程度の

ぬるめの湯に

10分ほど浸かっていると、

 

徐々に副交感神経が

優位となっていきます。

お湯に浸かるのは、

心臓より浅いところまでに。

 

◆———————————-◆

災害時に避難所の確認を!

◆———————————-◆

 

最近の天災は

「はんぱない」威力です。

台風でも、地震でも

家屋が損壊された方は

避難所での生活が

やむを得ないことになります。

 

言わば持久戦です。

 

或る意味、今後のことも考えて

お近くの避難所の場所や、

食料の備蓄(乾物・水)

対策をお勧めします。

 

(熊本地震では

すでに翌朝で、スーパー

コンビニは閉店状態でした)

 

昔の思い出・・・

 

私の住む地区は結構な過疎地域で、

ひどい台風が来るとご老人一行は

 

近所の集会場に全員

駆け込んでいました。

 

あるひどい台風の時、

私がヘルメットかぶり、

雨戸が吹き飛ばされそうで、

一人苦悶中に

 

ゴーッという風の音に

混じって聞こえてきたのが

やけくそな演歌のメロディ・・・

 

母たちの「カラオケの歌声」でした。

「避難民総出のカラオケ大会」が

始まったのです・・・朝まで。

 

今では台風が来なくても

そんな歌声が聞こえなくなって

久しくなりました。

 

なつかしいのか、寂しいのか。

 

◆———————————-◆

 

被災地の皆様

大変お疲れ様です。

本当に無理なさらずに

ご自愛くださいませ。

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ