食中毒にご用心
2019年6月29日
◆———————————-◆
いよいよ明日から7月です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の九州は梅雨といえども
晴天続きでしたが、
いよいよ週末から
梅雨らしい天気になりました。
自宅近くではアジサイが咲き、
カタツムリ君たちの
活動も活発です。
さて、今回の
メルマガ特価情報のご案内ですが、
気になる商品
「お試し」特集です。
ちよっと気になる、
あの品この品…
この機会に
ぜひお試しください!
◆———————————-◆
【1】菊芋の粒50粒 お試し特価
【2】菊芋粉末50グラム お試し特価
【3】桑の葉茶50グラム お試し特価
【4】黄金生姜50グラム お試し特価
◆———————————-◆
【1】菊芋の粒50粒 お試し特価
◆———————————-◆
昨年、たけしのテレビ番組
「家庭の医学」などで
紹介され、大きな話題となった
スーパーフード「菊芋」ですが、
実はゴボウの仲間、
花が菊に似ているので
「菊芋」と名付けられたのですが、
その大きな特徴は
菊芋に含まれる、
水溶性食物繊維
「イヌリン」
「水溶性」食物繊維を含む
食品は珍しく、
ゲル状になった
イヌリンは野菜不足が気になる方
甘いものが大好きで
つい食べ過ぎる方にお勧めの
スーパーフードです。
難点は一つ、味にクセがあり、
好みが分かれるところ。
健康食品は持続しないと
意味はないので、
当社では菊芋を粒に加工し
今回、お試しサイズの50粒を
特価でご案内します。
毎食前に4から5粒
ぽりぽりお試し下さい。
50粒で携帯便利
3日~4日分です。
成分は99%以上が菊芋です。
元々凝固しやすい特性があり、
他に添加物はありません。
通常価格880円を750円【送料無料】
7月13日(土曜日)迄
お一人様3袋まで
◆———————————-◆
【2】菊芋粉末50グラム お試し特価
◆———————————-◆
【1】で紹介しました「菊芋の粒」の
原料「菊芋の粉末」50グラムです。
熊本県産100%で、当社から
約1時間の場所に畑があります。
外見は生姜そっくりで、
泥付きで、自然食としての
イメージはいいのですが、
洗浄などの衛生管理、
加工に手間がかかり、
その点、コストがかかり
他の健康茶と違いどうしても
割高になるのです。(汗)
※テレビ番組での過剰な紹介
「天然のインシュリン」と
いうのは言い過ぎで
お薬を飲用されている方は
その薬の継続を基本に、
菊芋のご利用を検討ください。
粒とは違い、
粉末で、いろいろな使い方が可能です。
自然な甘みがありますので、
珈琲や紅茶の砂糖代わりに、
さりげなくサラダ、ドレッシングの材料に
お使いください。
※すぐ固まりますので、
湿気の来ない場所に保存ください!
添付のスプーンで
軽く1杯がカップ(200cc)分です。
通常価格1,200円を980円【送料無料】
7月13日(土曜日)迄
お一人様3袋まで
◆———————————-◆
【3】桑の葉茶50グラム お試し特価
◆———————————-◆
当社のイチオシ、人気商品
桑の葉茶粉末です。
初夏の里山を緑に彩る、
桑の葉畑。
以前は熊本も養蚕(かいこ)では
日本有数の産地でしたが、
養蚕農家も今は数えるほど。
(以前、山奥の農家の2階には
養蚕用の部屋が見られたのですが、
流石に今はありません…)
今年の熊本は晴天続き、
太陽の光を浴びて桑の葉も
すくすく育っています。
桑の葉の効能は
甘いものを食べ過ぎる方、
野菜不足の方への健康効果
他の青汁には見られない、
「デオキシノジリマイシン」という
成分が、体調をサポートします。
桑の葉の成分100%の直球勝負
焙煎以外、特別な
熱加工や添加物
はありません。
その為、
少し水に溶けにくいのですが、
夏場の水分補給に
ぜひお役立てください。
通常価格820円を750円【送料無料】
7月13日(土曜日)迄
お一人様3袋まで
◆———————————-◆
【4】黄金生姜50グラム お試し特価
◆———————————-◆
夏前のこの時期に、
あえてご案内するのが、
生姜の粉末。
ご存じ、生姜には
その名も
「ショウガオール」
「ジンゲロール」という
温め成分が含まれ、
当社でも冬場の
人気商品なのですが、
都会では
電車の冷房の効きすぎ、
事務所や店舗の冷房で
体調を壊しやすい方も
多いのではないかと…
毎朝、生姜の粉末を、
お茶、ドレッシング、
薬味に使用していただくことで
体調管理に
お役に立てないかと
お試し特価でのご案内です。
また、黄金生姜は他の品種と違い、
(こがね…おうごんではありません!)
濃く、辛い、ピリピリきますので、
そういう意味でも
お試し価格でのご案内です。
通常価格1,200円を850円【送料無料】
7月13日(土曜日)迄
お一人様3袋まで
◆———————————-◆
馬油クリーム
「お好みシステム」のご案内
◆———————————-◆
の中お好みで2種選んで
お買い求めが出来るようになりました。
表示される種類の中から
精油の香りを選んでお買い求め下さい!
2種(10グラム)お好みで1,180円
の中お好みで2種選んで
お買い求めが出来るように
なりました。
表示される種類の中から
精油の香りを選んでお買い求め下さい!
2種(30グラム)お好みで2,350円
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
健康伝言板・食中毒にご注意を
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
前回のメルマガで、
検便の検査で
大腸がん「陽性発覚!」で
(性格は陰性…)
日夜、社内を巻き込み
もがき苦しんだ
店長竹田です。
長~い、
内視鏡検査を受け、
結局は、
エノキタケ、
めんたいこのような
(食べ残しではありません!)
ポリープを切除
しかしながら、
大腸内に
びらん(ただれ)を
多々発見、
ガンではないにしても
12月に内視鏡の
再検査となりました(泣)
要するに、
今後は食生活の見直し、
洋風から和風に
切り替えなさいとの
病院からのアドバイス
外食もいきなり
「大戸屋ランチ」の無くなった
悲しき食堂、大戸屋で、
野菜サラダと
五穀米(小)を
基本に注文する私です。
※店頭に立つと
おばちゃんから、
「竹田さーん」と
呼ばれ、
席に座らされるほど、
深い仲の私です(苦笑)。
但し、今の時期、
大腸がんに悩む前に、
食中毒に用心する時期…
と、言う事で、
今回のテーマは
「知っているようで、
知らなかった食中毒」
にしました。
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
食中毒発生ランキング
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
2018年に厚生労働省から
報告された
食中毒1330件で
食中毒の報告件数(年間)
ランキング1位は
◆寄生虫「アニサキス」
(468件)
この「アニキ」は
サバやサンマなどの
内臓に住み、
気付かずに食べると
腹痛や嘔吐(おうと)
が発生します。
◆ランキング2位は
カンピロバクター
この「カン」ちゃんは、
ニワトリなどの腸内にすむ菌で、
ほとんどは鳥刺しやタタキを
加熱不足で食べたことに由来します。
患者数1位は、
◆ノロウイルス
数では全体の
約50%を占め、
最も多い食中毒です。
◆———————————-◆
食中毒、傾向と対策
◆———————————-◆
◆「アニサキス」への対策
「アニキ」は熱に弱く、
60度で1分間加熱すると死滅。
また、マイナス20度以下で、
24時間以上冷凍すると死滅。
しかし、
「サバなどを食酢で締めても
アニサキスには効果がない」とのこと。
刺し身を食べるときは
一度冷凍した方が、
食中毒のリスクは低くなりますので、
「アニキ」に泣かされる前に冷凍を。
※「釣った魚は新鮮だから安全」
と過信せず、なるべく早く内臓を除き、
一度冷凍した後で食べるのが
おすすめです。
◆「ノロウィルス」への対策
ノロウイルスは一般的に
消毒用アルコールだけでは
毒消しの効果が薄いとされます。
※手に油がついている状態だと
アルコールをはじく可能性があり
手洗いを小まめにするほうが
効果的。
つまり「水洗いだけではダメ!」
石けんをしっかり泡立て
1分間ほどもみ洗いした後、
水ですすぐ手洗いを
2回繰り返す
「二度洗い」が効果的。
これでウイルスを
大幅に削減!です。
※ノロウイルスの
潜伏期間は1~2日。
O―157などの
病原性大腸菌による食中毒も
体内で2~3日かけて
増殖した後に発症します。
梅雨から夏にかけて
湿度や気温が高く、
細菌が増えやすい時期は
他の細菌性食中毒にも
注意が必要です。
◆———————————-◆
◆夏場の「サルモネラ菌」
にも要注意!
◆———————————-◆
卵による食中毒の原因として
よく知られるサルモネラ菌。
卵の鮮度低下と細菌増殖は
温度が高いほど早く進みます。
暑い夏に卵かけごはんなどで
生食に使う場合は、
配送や保管も一貫して
冷蔵されている卵が安全との事。
※温度変化を少なくし、
購入後は速やかに冷蔵庫に!
保管個所も
温度が変化しやすい、
ドアポケットや扉側ではなく
冷蔵庫の内側の棚に
保存がおすすめです。
パックのまま保存するほうが
鮮度が保てます。
期限表示までに消費しましょう!
◆———————————-◆
食中毒が思い当たる時
の注意点
◆———————————-◆
嘔吐があり、水がとれなくなると
脱水症状になる可能性があるので、
すぐに病院受診を!
食中毒と思われる症状が出たら
「下痢をしてしまう」との
不安があっても
水分は控えず、可能なら
水分を摂るのも必要です。
体調が悪いと思ったら、
速やかに消化器内科を受診しよう!
◆———————————-◆
※飲食店の食事で食中毒?!
病院に持っていくのは?
◆———————————-◆
飲食店のメニューを
病院に持参すれば、
医師が食中毒の原因を探る
診断材料になる可能性があります。
レシートは食べたメニューや
時間が表示されているため、
記録になるそうです。
食べたものや時間が
より詳細なほうが適切な治療が受けられます。
※ポイントカードは不要(当然)
◆———————————-◆
食中毒予防の三原則!
◆———————————-◆
厚生省のホームぺージに、
大書してあるのが、
「付けない、ふやさない、やっつける!」
夏場のキャンプや野外で
バーベキューをする時も
クーラーボックスに食材を保管しても、
取り出せば菌は増えます。
会話が弾み、しっかり火が
通っていないことに気づかず
生焼けのまま肉を食べてしまったり、
生肉をつかんだトングで
他の食材を扱ったりしがちなので
充分気をつけましょう!
厚生省ホームページ曰く
最後に一言、
「新鮮だから、安心ではありません!」
今の時期の健康維持が、
夏バテの予防にもなります。
暑い夏を健康に迎えましょう!
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆