新着情報・ブログ

私の住む家には大きな特徴(?)が
ありまして、我が家は昔から猫が
寄ってくる家なのです。

これまで迷い猫、捨て猫の群れが
ぞくぞくとやってきて、一時、
大変な時期がありました。

今は、何とか3匹で収まっていますが
その中の一匹が、長毛のアンゴラ種で
名前は「チャーリー」(全身茶色なので)

真夏の今、彼を見ているだけでも
毛がモワモワとして暑いのです。

彼もたまらないらしく
シャワーに入るとやってきて、
時々洗ってあげています。

汗をいっぱいかく夏…
実際はシャワーよりも入浴の方が
健康には良いとのことですが

チャーリーのためにも(まさか)
実際のところどうなのか。
今回、ちょっと調べてみました。

◆———————————-◆
夏こそ入浴!
◆———————————-◆

外は猛暑、室内は過冷房…
そんな状況が続くと、
体の自律神経が乱れ、体調を崩し
夏バテの原因になります。

そんな夏の季節こそ、
入浴が自律神経を整え、
夏の健康維持に
役に立つというわけです。

◆入浴でリラックス

入浴により、3つの物理作用
「温熱」「水圧」「浮力」が
効果的に働き、夏の疲れ、
冷え、ストレスの
解消につながります。

入浴すると水圧が
体全体にかかり、呼吸数が増え
心臓の働きも活発になり
全身の血行が良くなります。

また水中では体を軽く感じて、
だるさも軽減、心身ともに
リラックス出来るわけです。

◆足のむくみには温水&冷水シャワー

立ち仕事や冷房のために脚が疲れたり、
むくんだりしたときは、
ふくらはぎへシャワーをあてましょう。

ふくらはぎの内側に温水を1分、
外側に冷水を3~5秒ほど交互にかけると、
血流が良くなりむくみがとれやすくなります。

◆匂いも防ぐ働きもあり

汗の99%は水分でほぼ無臭。
匂いは、肌の細菌が
汗を分解する時に発生します。
細菌は皮脂や古い角質、
汚れを餌に増殖するのです。

皮脂は熱に弱いので、
シャワーの浴びすぎや、
目の細かいスポンジでこするより、
湯船でじわじわと、浮き上がらせて
取り除くほうが有効。

入浴を習慣化すれば、
汗腺の機能が高まり、
「サラサラ」の匂いが
発生しない汗に
変化するそうです。

◆———————————-◆
夏の入浴法
◆———————————-◆

ややぬるめがお勧めで、
39度前後のお湯に10分程度
つかるのが効果的

心臓から出た血液が
体内を1周するのに約1分。
10分入ると10周程度、
血液を巡らすことができます。

湯船に入って汗が出るまでに
6~7分必要なので、
それより少し長めという点でも、
10分程度がおすすめだそうです。

◆———————————-◆
安眠効果
◆———————————-◆

お休み前、
1時間半か2時間前の入浴で
安眠効果が高まります。

眠気は体温の変化と
密接に関わりがあり、
体温が下がると
自然な眠気が訪れます。

お風呂で温まり
少し体温を上げると、
そのあと体温が下がる。

この変化で心地よい、
深い眠りが得られるようです。

◆———————————-◆
入浴後には水分補給を
◆———————————-◆

熱めのお風呂に15分入ると、
500ミリリットルの汗が出ます。

入浴前にコップ1杯の水を。
更に、お風呂上がりにもコップ1杯。

きちんと水分補給すれば、
汗をたっぷりかいても
脱水予防になります。

◆———————————-◆
入浴剤も効果あり
◆———————————-◆

入浴の効果を高める入浴剤も
いろいろなタイプが出ています。

「温浴効果」「清浄効果」
色や香りを楽しむ「リラックス効果」など
各種特徴がありお好みでお選びください。

◆固形タイプ
炭酸ガスが発生し血行を良くする特徴

◆粉末タイプ
重曹、硫酸ナトリウムなどが主な成分
重曹は肌の汚れを落とし、
硫酸ナトリウムは保湿効果

◆液体タイプ
スキンケアに向いていて、
保湿効果があります。

◆———————————-◆

「夏はシャワーだけ」と
思っていましたが、
夏の疲れをリセットするには、
入浴が効果的のようです。

私も今晩はお風呂に入るつもりです。
お風呂で「夏バテ」予防ですね!

※入浴剤の詳細については、
日本浴用剤工業会のサイトを
ご参考ください。

◆———————————-◆

ちなみに残り2匹の猫の名は

キジ猫の「寛太」
(寺内貫太郎さんそっくり)

白地に線模様の「小弾(こだま)」
(弾丸のように走ります)

お盆前で、当社も忙しい日々ですが、
不器用な我ら、仕事は中々はかどりません…

猫の手を借りたいとは
このことですが。(苦笑)

Categoryカテゴリー

Archiveアーカイブ