【万象堂】甘くて、酸っぱい!特価情報プラス「健康伝言板」9月8日配信
2019年9月7日
このたびの九州地域での
大雨の被害に会われた皆様の
復興を祈念しますと共に、
お見舞い申し上げます。
◆———————————-◆
今回のメルマガは、
9月最初の特価商品のご案内です。
全て送料無料
特価期間は9月21日(土曜日)迄
お一人3セットまでとなります。
◆———————————-◆
今回のテーマは
甘くて、酸っぱい!特価情報!
◆———————————-◆
【1】甘くても大丈夫!
ノンシュガーの飴、新発売!
◆桑茶飴30粒
◆菊芋飴30粒
【2】酸っぱくても大丈夫?
◆和製柚子のハーブ・ティーパック15袋
◆こぶみかんのハーブ・ティーパック15袋
【3】秋でも水分補給
◆まろやか風味の若葉桑の葉茶
◆———————————-◆
【1】甘くても大丈夫!
ノンシュガーの飴、新発売!
お待たせしました!
当社自慢の新製品
糖分を気にせず、
食べることが出来る、
ノンシュガーの飴
シリーズです。
当社の桑の葉の粉末、
菊芋の粉末を
麦芽還元水飴に練りこみ、
美味しい飴に
仕上げてもらいました。
甘さは砂糖と同じくらいですが、
数値には影響しません。
桑茶飴は抹茶風味の味で
さっぱり、美味しく
菊芋飴は菊芋ならではの
クセがなくなり
まろやか個性的な味で、
美味です。
創業80年を越える
福岡の飴屋の若旦那に
相談し、試作を重ね、
いよいよ販売です!
桑茶飴、菊芋飴、
お好みでお選びください!
甘いものが
食べたくなったら1粒!
※正直、小ロット製造の為、
一般の飴より価格は割高に
なっていますが、
オリジナル商品の為
なにとぞご了承下さい!
通常価格30粒880円のところ、
今回、新発売特価800円でご提供です!
通常価格30粒880円のところ、
今回、新発売特価800円でご提供です!
◆———————————-◆
【2】酸っぱくても大丈夫?
◆和製柚子のハーブ・ティーパック15袋
◆こぶみかんのハーブ・ティーパック15袋
甘い飴のご紹介の次は、
とてもすっぱい商品のご案内です。
8月に販売開始の万象堂
ハーブティーシリーズ。
その中でも、とってもスッパイ!
ハーブの紹介です。
和風ハーブ代表として
柚子のハーブ(徳島県出身)
彼女がとんでもなく酸っぱいのです。
その酸っぱさの
原因はビタミンC
(レモンの2倍!)
ビタミンCは
風邪の予防や疲労の回復、
肌荒れなどに効果があります。
更に、苦い!
その苦みの成分物質
リモノイドも
健康効果があります。
当社はいつも直球勝負
基本、何も足さない
何も混ぜないのが信条
一袋でちょうど、
カップ1杯分です。
お好みで、シロップなど
ブレンドして、柚子の風味を
お試しください。
通常価格880円のところ、
今回、新発売特価780円でご提供です!
カップ1杯当たり52円(税込)
和製ハーブ代表柚子の次は、
はるか海の向こう、
東南アジア・タイ国からやってきた
これまた
とんでもなく
スッパイ!
「こぶミカン」の
ハーブティーです。
タイ料理には欠かせない
こぶミカンですが、
外見はライム、青い柚子。
「こぶみかん」…
少し悲しい命名ですが、
(別名・カフィアライム)
一杯飲むと、目が覚める、
とんでもなく、スッパイ
ハーブです。
その酸っぱさの中には
柚子と同様、栄養がたっぷり
なんですが、余り
苦みはありません。
(当社調べでは)
今のところ、
国内で「こぶみかんのハーブ」を
扱っている店舗はありません。
つまり当社だけ!です。
この機会に勇気のある方、
本邦初公開の未知の味、
「こぶみかんのハーブ」の
味をお試し下さい!」
通常価格880円のところ、
今回、新発売特価780円でご提供です!
カップ1杯当たり52円(税込)
◆———————————-◆
【3】秋でも水分補給
◆まろやか風味の若葉桑の葉茶
甘い飴、スッパイハーブの次は、
「まろやか風味~若葉桑の葉茶
のご案内です。
若葉桑の葉は、
桑の葉の新芽だけを摘み取り、
甘く、まろやかでコクのある
何杯でも飲める、若葉青汁です。
成分は熊本県産桑の葉100%で
混ぜ物無し。
そのまま、桑の葉の成分を
摂取できます。
桑の葉には
デオキシノジリマイシンという
他の青汁にはない成分が含まれ、
お食事の中の
糖分の吸収を抑える効能があります。
もちろん、飲まれたからと言って、
体内の糖分が減るわけではありません。
日頃の、糖分控え目の食生活に
加えて、若葉桑の葉をお役立て下さい。
50gでカップ50杯分です。
冷水にも良く溶けます!
通常価格1,200円のところ、
今回、特価1,000円でご提供です!
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
秋も安眠…?
睡眠の“常識”は誤解だらけ
◆□・□・□・□・□・□・□・□・◆
猛暑が続いて9月になると
熊本では、一気に涼しくなり
過ごしやすい気候となりました
皆様のお住いの地域では
秋は近づいてきましたか?
店長竹田、
こんな過ごしやすい
秋の気候なのに
熟睡できないチョイ馬鹿オヤジです
(猫のせいではありません)
午前3時いったん目が覚め、
眠ろうとすればするほど眠れない!
明日の仕事はどうする!
メルマガはどうするっ!
いくら秋の夜長と言えども
連日連夜、睡眠不足
雪のように降り積もる
軽い疲労感…
いつか大雪崩になるのでは?
(おおげさ)
同じ悩みの方は
居いらっしゃいませんか?
と、言う事で、
今回の健康伝言板のテーマは、
「眠りについて」
改めて睡眠情報について
調べてみました。
◆———————————-◆
睡眠の“常識”は誤解だらけ
◆———————————-◆
日本には
睡眠研究の専門機関
国立精神・神経医療研究センター
というものがあります。
更に、「日本睡眠学会」
などの機関もあり、
研究者の方は
夜も眠らず(冗談…)
睡眠の研究に
励まれているのです。
(多分…)
学会の資料を読むに、
字が細かく、
専門的すぎて
つい眠くなるのですが…
ネットを飛び交う
情報の中では
◆一見正しそうだけど間違った情報
というものもあり、
用心しないと余計
眠れなくなるようです。
◆———————————-◆
例えば「理想は8時間睡眠」とか、
「睡眠時間は短くても
深い睡眠を取ればいい」とか、
「眠れなくても、布団の中で
横になっていれば体は休まる」とか、
◆———————————-◆
などなど…
もちろん「睡眠には大きな
個人差がある」としても
【その1】
例えば「理想は8時間睡眠」
とよく言われるのですが、
ところが、
歳をとると
必要な睡眠時間は減っていくのです。
睡眠時間は個人差はもちろん、
年齢によって変わってきます。
25歳で7時間、
40歳で6時間半
65歳で6時間
若い人は基礎代謝が高く、
たくさんエネルギーを使う分、
しっかり眠らなければなりません。
一方で高齢になると、
エネルギーの消費量が減り、
体がエコ型に移行し、
以前のような睡眠が必要なくなるのです。
専門の先生いわく、
8時間以上眠れるのは
中学生くらいまで、
70代になったら
6時間程度しか眠れないし
眠る必要もないのですとのこと。
正味、眠れる時間が短いのに、
無理に8時間眠ろうと
布団にこもっていれば、
不快な中途、早朝覚醒が
増えるのも当然とのことですね。
(逆にストレスが溜まります)
※一般に睡眠時間
6時間以下で
問題なく過ごせる人は
極めて少ない!ご用心!
◆———————————-◆
【その2】
睡眠は「量よりも質が大事」
これも良く聞く言葉ですね。
ところが、
睡眠は短時間でも
深ければいいわけではないのです。
深い睡眠は睡眠の前半に集中します。
通常、人は90分周期で
ノンレム睡眠と
レム睡眠を繰り返します。
最初は「ノンレム睡眠」で約90分
段階的に深く眠ります。
その後「レム睡眠」が来て、
また「ノンレム睡眠」
※レム睡眠とは、
まぶたの下で眼球がきょろきょろと
動いていることから名付けられた略称で、
このとき夢を見ているようです。
朝方になると次第に
レム睡眠の時間が増えます。
人の場合、全体の睡眠のうち
8割をノンレム睡眠
残りの2割を
レム睡眠が占めています。
ノンレム睡眠は
「脳の休息」の役割を果たし、
その時間帯に最も深い
徐波(じょは)睡眠が訪れ、
この時、脳の活動は
大幅に低下し、
細胞の修復を行う
成長ホルモンが
分泌されます。
レム睡眠は
「体の休息」の役割を果たします。
レム睡眠中は
脳が起きているから
夢を見ますが、
筋肉は休んでいるため
体は動かせない状態。
レム睡眠は
必ずしも浅い睡眠ではなく
両者、深さではなく、
種類が違うのです。
◆———————————-◆
「メジャースリープ」を
きちんと取ることが大事!
◆———————————-◆
1日1回、長時間眠ることを
「メジャースリープ」と呼びます。
6~7時間の
メジャースリープを取ることで、
体に必要な深い睡眠から
浅い睡眠までを取ることができ、
こんな“ひとまとまり”の睡眠こそ、
本当の意味での「質のいい睡眠」なのです。
つまり、
睡眠は「量よりも質が大事」
と言われる「短時間睡眠」
では逆効果、お勧めできない
睡眠法なのです。
「睡眠の質」を考えると、
毎日きちんと
メジャースリープを
取ることが大切なのですね。
◆———————————-◆
体内時計が睡眠サイクルを決めている!
日本人の1日は約24時間10分
◆———————————-◆
睡眠のサイクルは
「体内時計」によって
支配されています。
夜になってメラトニンが
分泌され眠くなるのも、
朝になるとホルモンが分泌され
目が覚めるのも、
体内時計の作用によるものです。
ところで、その体内時計、
ちょっと正確ではないのです。
それを無視して、
昼食後にベッドに入ってみても
6時間も7時間も
眠り続けることはできません。
体内時計が24時間よりも長いと、
次の日に眠くなる時間は
徐々に後にずれていき、
放っておくと
夜型にシフトしてしまうわけです。
体内時計のずれを
調整するのは「光」。
午前中に太陽光(強い光)を見ると
体内時計は朝型にシフトします。
私たちは知らず知らずのうちに
太陽を利用して、
規則正しい生活サイクルを
実現しているのです。
◆———————————-◆
寝る前に糖質を
食べるのを控えましょう!
◆———————————-◆
ご飯やラーメン、
パンやうどんといった
糖質を多く含む食べ物を摂取すると
血糖値が急上昇、
大量のインスリンが分泌され
成長ホルモンの分泌が抑えられ、
深く眠れないだけでなく
体脂肪を蓄えやすい体を
つくってしまいます。
就寝前にどうしても
何かを食べたくなったときは、
「ポタージュや味噌汁、野菜スープなど、
胃腸に消化の負担がかかりにくい
「汁もの」がお勧めです。
◆———————————-◆
就寝1時間前に、
ぬるめのお湯で安眠作戦
◆———————————-◆
入浴のタイミングは、
就寝の1時間前。
湯船の温度は、
通年で38~40度と
ややぬるめに設定。
最低でも10分以上は、
湯船に浸かりましょう。
足湯に浸かるだけでもOK。
(夏でも)足が冷えている人は
意外と多いもの。
足湯でじんわり温まるだけでも、
ぐっすり眠りやすくなります。
ぜひお試しを!
◆———————————-◆
自分に必要な睡眠時間の調べ方
◆———————————-◆
余談ですが、睡眠研究の資料中で
自分に必要な睡眠時間の
調べ方と言うのがありました。
外の光と音を
シャットアウトした寝室で、
目覚まし時計をかけず
自然に目が覚めるまで眠るだけ。
二度寝ができれば再び眠り、
眠れなくなった時点で
ベッドから出ます。
5~7日も続けると、
睡眠時間が一定になってきます。
それが自分に
「必要な睡眠時間」とのこと。
やはり、研究者の皆さん、
研究中、
半分寝ているようです。(やはり)
◆———————————-◆
私が早朝、目が覚める
原因の一つは家人のイビキ。
(以前も書きました)
プレゼントした、
鼻に着ける
イビキ予防シールも、ふんっ!
そこで、NHKラジオ深夜便…
知る人ぞ知る
※「絶望名言」と
いうコーナーがあり、
絶望の中で
書き留められた
文豪の珠玉の言葉。
そんな名言から、
生きるためのヒントを
探すコーナーです。
では、
どんな言葉かと言うと
…絶望過ぎて
紹介できません。(寝汗)
毎夜、そんな名言に
感動しながら、枕を濡らし
眠りに落ちる私です。
10月からの増税に
絶望せず、
明るい将来の夢を
見たいものですね。
万象堂も精一杯
踏ん張ります!